e-TAX
こんにちは!またまたご無沙汰しておりました。
早いものでもう今日から3月、、、ついさっきお正月だったような気がするのですが(^^;)
私事ですが毎年この時期になると確定申告の必要に駆られておりまして、納期が迫ったプチ案件のような気分です・・・。
毎年毎年同じ書類を書くのもブルーなので、今年は気分転換紙資源節約のために、電子申告(e-TAX)で申告することにしました。
まずはどうすればよいかということで、e-TAXのページに。
ぱっと見、紙の提出よりも楽という印象で行くとめげそうになる情報量ですが、つまるところ電子証明書とカードリーダーが必要なわけですね。
ICカードリーダはAmazonのレビューを参考に、「ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380」をポチりました。
あとは電子証明書で、「e-Taxで利用できる電子証明書」というページに記載があり、公的なものから民間っぽいものまで、いろんな種類があって、一瞬とまどいますが、通常は「公的個人認証サービス」なのでしょうね。。
しかし、そこのリンクをクリックすると、突如、公的個人認証ポータルサービスのトップページへジャンプします。うーむ^^;
そこをいろいろ見ると、つまるところ、証明書は住んでいる自治体で、とのことらしく、横浜市のページを見に行ったりもしましたが・・・。
ううーむ・・・・・・(汗)
・・・ようは、今までは証明書を住基カードにいれていたわけですが、そこにマイナンバーカードが登場したので、各方面の説明も、住基カード用とマイナンバーカード用という新旧が混在してて、必要以上に分かりにくくなっている気がします・・・。
もっとも、これからの方向性はマイナンバーカード一択ということのようでしょうから、今後徐々に分かりやすくなっていくと期待したいですね。
結局、この国税庁の特設?ページが分かりやすかったです。
・・・本来ひどく単純なことだったのに、ずいぶん調べに手間取ってしまいました・・・(^^;)
早いものでもう今日から3月、、、ついさっきお正月だったような気がするのですが(^^;)
私事ですが毎年この時期になると確定申告の必要に駆られておりまして、納期が迫ったプチ案件のような気分です・・・。
毎年毎年同じ書類を書くのもブルーなので、今年は
まずはどうすればよいかということで、e-TAXのページに。
ぱっと見、紙の提出よりも楽という印象で行くとめげそうになる情報量ですが、つまるところ電子証明書とカードリーダーが必要なわけですね。
ICカードリーダはAmazonのレビューを参考に、「ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380」をポチりました。
あとは電子証明書で、「e-Taxで利用できる電子証明書」というページに記載があり、公的なものから民間っぽいものまで、いろんな種類があって、一瞬とまどいますが、通常は「公的個人認証サービス」なのでしょうね。。
しかし、そこのリンクをクリックすると、突如、公的個人認証ポータルサービスのトップページへジャンプします。うーむ^^;
そこをいろいろ見ると、つまるところ、証明書は住んでいる自治体で、とのことらしく、横浜市のページを見に行ったりもしましたが・・・。
ううーむ・・・・・・(汗)
・・・ようは、今までは証明書を住基カードにいれていたわけですが、そこにマイナンバーカードが登場したので、各方面の説明も、住基カード用とマイナンバーカード用という新旧が混在してて、必要以上に分かりにくくなっている気がします・・・。
もっとも、これからの方向性はマイナンバーカード一択ということのようでしょうから、今後徐々に分かりやすくなっていくと期待したいですね。
結局、この国税庁の特設?ページが分かりやすかったです。
・・・本来ひどく単純なことだったのに、ずいぶん調べに手間取ってしまいました・・・(^^;)
謹賀新年
あけましておめでとうございます!
新年早々バタバタしていて、投稿が遅くなりました^^;
といっても畑の方は相も変わらずというか、こんな感じです:


冬野菜をぼちぼち収穫しています。
ここのところ暖かかったためか、ほうれん草も虫に喰われています。
これから寒くなるらしいとはいえ、気分はもうじゃがいもです^^;
今年も宜しくお願い致します^^
新年早々バタバタしていて、投稿が遅くなりました^^;
といっても畑の方は相も変わらずというか、こんな感じです:


冬野菜をぼちぼち収穫しています。
ここのところ暖かかったためか、ほうれん草も虫に喰われています。
これから寒くなるらしいとはいえ、気分はもうじゃがいもです^^;
今年も宜しくお願い致します^^
Trump
こんにちは!
前回からだいぶ間があいてしまい、、もう冬ですね。。^^;
畑でも木枯らし一号が吹き、寒いです。
それにしても、、
うーーーむむむむむむむ・・・・・・・・・。
・・・とりあえず、菜園の面積でも増やしておこうと思います^^;
前回からだいぶ間があいてしまい、、もう冬ですね。。^^;
畑でも木枯らし一号が吹き、寒いです。
それにしても、、
トランプ氏、クリントン氏に番狂わせの勝利-国民は既成勢力拒否
http://bloom.bg/2eCozyv @bloombergjapanさんから
うーーーむむむむむむむ・・・・・・・・・。
・・・とりあえず、菜園の面積でも増やしておこうと思います^^;
カボチャ試食
こんにちは!
9月に入り、だいぶ涼しくなってきました。
もう暑いのはこりごりです。
冬は寒いのがこりごりになるのでしょうけど。。^^;
畑でも夏野菜がそろそろ打ち止めといった感じです。

(写真は8月)
全然実がつかなかったカボチャですが、一個だけ出来ました。

割とカボチャカボチャしています...計りが1kgまでのためエラーになっていますが、2kgぐらいでしょうか。
味噌汁に入れてみました。
味は少し薄かったですが、ちゃんとカボチャでした^^
9月に入り、だいぶ涼しくなってきました。
もう暑いのはこりごりです。
冬は寒いのがこりごりになるのでしょうけど。。^^;
畑でも夏野菜がそろそろ打ち止めといった感じです。

(写真は8月)
全然実がつかなかったカボチャですが、一個だけ出来ました。

割とカボチャカボチャしています...計りが1kgまでのためエラーになっていますが、2kgぐらいでしょうか。
味噌汁に入れてみました。
味は少し薄かったですが、ちゃんとカボチャでした^^
蚊との闘い
うちの菜園の夏・・・それは害虫との闘いでもあります。
作物の害虫は、これは別問題として、なんと言っても一番の敵は、、そう、蚊です!
1分でも作業をしていると、たちまちどこからともなく湧き上がってきて、数十匹はいるかと思うぐらいの猛攻撃。
「蚊だるま」になります・・・汗。
もう我慢できねえだ!
虫除けスプレー(ディート)は、つけていないよりはマシですが、汗で流れてしまうこともあり、長時間の効果は期待できません。
そこで登場するのが、「蚊取り線香」なのですが、これ割と奥が深いです。
普段仕事で測量や草刈している人の話では、ちょっと高くてもキ○チョーが一番効くとか、いややっぱり質より量だろということで、安い蚊取り線香を両側点火している人とか、それぞれお気に入りの方法があるようです。

私もキ○チョーの品質と香りがとても好きなのですが、とにかく大量に使うので、最近は一番左のフ○キラーにしています。
中央の「ジャンボ」は、両側付けして強力な煙幕攻撃をしようとしたのですが、うかつにも普通サイズの携行容器に収まらないことに気づきませんでした。。。
それで、今注目しているのが、一番右のやつです。パワー赤箱。
通販で見つけ、キ○チョーよりも高価なのですが、レビューが好評だったので、買ってみました。
ちなみにネットの商品説明には「蚊取り線香ではありません」とあり、背面の説明書きをみると、


適用害虫に蚊は入っていないようですが、有効成分にメトフルトリンとあります。
ググってみると割とポピュラーなピレスロイド系殺虫成分らしく、蚊にも利くようなので、効果が期待できそうです。
むしろメトフルトリンはいろいろな意味で強力らしいので、さすがはプロ仕様、、というか、ペットや小さい子のいないところで、慎重に使おうと思います^^;
作物の害虫は、これは別問題として、なんと言っても一番の敵は、、そう、蚊です!
1分でも作業をしていると、たちまちどこからともなく湧き上がってきて、数十匹はいるかと思うぐらいの猛攻撃。
「蚊だるま」になります・・・汗。
もう我慢できねえだ!
虫除けスプレー(ディート)は、つけていないよりはマシですが、汗で流れてしまうこともあり、長時間の効果は期待できません。
そこで登場するのが、「蚊取り線香」なのですが、これ割と奥が深いです。
普段仕事で測量や草刈している人の話では、ちょっと高くてもキ○チョーが一番効くとか、いややっぱり質より量だろということで、安い蚊取り線香を両側点火している人とか、それぞれお気に入りの方法があるようです。

私もキ○チョーの品質と香りがとても好きなのですが、とにかく大量に使うので、最近は一番左のフ○キラーにしています。
中央の「ジャンボ」は、両側付けして強力な煙幕攻撃をしようとしたのですが、うかつにも普通サイズの携行容器に収まらないことに気づきませんでした。。。
それで、今注目しているのが、一番右のやつです。パワー赤箱。
通販で見つけ、キ○チョーよりも高価なのですが、レビューが好評だったので、買ってみました。
ちなみにネットの商品説明には「蚊取り線香ではありません」とあり、背面の説明書きをみると、


適用害虫に蚊は入っていないようですが、有効成分にメトフルトリンとあります。
ググってみると割とポピュラーなピレスロイド系殺虫成分らしく、蚊にも利くようなので、効果が期待できそうです。
むしろメトフルトリンはいろいろな意味で強力らしいので、さすがはプロ仕様、、というか、ペットや小さい子のいないところで、慎重に使おうと思います^^;