8mmハンディカムのテープが出なくなったら
今日、ふとしたきっかけで、家にあったソニーの古いハンディカム(8mmビデオカメラ!)を動かしてみる機会がありました。
数年ぶりに電源をONにしてみると、ウィーンという怪しい音がしばらく続き・・・。
ピーピーピー・・・・・。
ビデオカウンタの表示が、
「C:32:00」。
イジェクトボタンを押しても一向にテープが取り出せません。
まずい、壊れてしまったか・・・。
由あって大事なカメラですし、思い出のテープも入っていたので、マジ焦りました・・・。
「ハンディカム テープ 取り出し」とか、ネットで検索しても、日本のサイトでは解決法が見つかりません。
諦めかけましたが、最後に、英語でエラーコードをいれてみると・・・。
なんと、ありました!掲示板かなにかですが、最近のエントリで、その話題でかなりにぎわっていたのです。
流石は世界のSONY!・・・しかも海外ではまだ8mmカムコーダは十分、現役なんですね~。
長くなりましたが、それを参考に、私が実際にやってみて解決した方法を載せておきます(非公式情報ですので、実践する際は自己責任でお願いします^^;):
・・・まるで「おまじない」のようですが、私は独力ではどうやってもうまくいかなかったのが、上記手順でなんと一発で直りました!(テープが出てきた)
・・・どれだけ参考になる機会があるか分かりませんが。メモまで(^^;)
数年ぶりに電源をONにしてみると、ウィーンという怪しい音がしばらく続き・・・。
ピーピーピー・・・・・。
ビデオカウンタの表示が、
「C:32:00」。
イジェクトボタンを押しても一向にテープが取り出せません。
まずい、壊れてしまったか・・・。
由あって大事なカメラですし、思い出のテープも入っていたので、マジ焦りました・・・。
「ハンディカム テープ 取り出し」とか、ネットで検索しても、日本のサイトでは解決法が見つかりません。
諦めかけましたが、最後に、英語でエラーコードをいれてみると・・・。
なんと、ありました!掲示板かなにかですが、最近のエントリで、その話題でかなりにぎわっていたのです。
流石は世界のSONY!・・・しかも海外ではまだ8mmカムコーダは十分、現役なんですね~。
長くなりましたが、それを参考に、私が実際にやってみて解決した方法を載せておきます(非公式情報ですので、実践する際は自己責任でお願いします^^;):
1、電源OFF
2、バッテリーや電源ケーブルを全てとり外す
3、数分待つ
4、カメラの底部を手のひらで軽く何度かたたいてあげる
5、数分待つ
6、バッテリーや電源ケーブルを接続
7、電源ON
8、ちょっと様子をみる
9、イジェクトボタンを押してみる
10、不具合が続くようであれば、1~2分待ってから、手順1から繰り返す。
・・・まるで「おまじない」のようですが、私は独力ではどうやってもうまくいかなかったのが、上記手順でなんと一発で直りました!(テープが出てきた)
・・・どれだけ参考になる機会があるか分かりませんが。メモまで(^^;)
<<支柱不足 | ホーム | パスワードを別メールで送ることの意義>>
コメント
No title
Re: No title
> お~良かったですね。
> 自分は古いVHSのビデオからテープが出なくなって、ビデオ本体の方を分解したことがあります。
> テープが出なくなるのは堪忍ですよね。
ですよねー。
私もこの手段で駄目なら分解する予定でした。
それにしてもあのハンディカムのイジェクト機構は凄いですね(^^;)。
> >・・・まるで「おまじない」のようですが
> 本当におまじない(^^;
多分電源きってボトムを叩くのがキモなんでしょうね。。
原因は不明ですが(^^;)
> 自分は古いVHSのビデオからテープが出なくなって、ビデオ本体の方を分解したことがあります。
> テープが出なくなるのは堪忍ですよね。
ですよねー。
私もこの手段で駄目なら分解する予定でした。
それにしてもあのハンディカムのイジェクト機構は凄いですね(^^;)。
> >・・・まるで「おまじない」のようですが
> 本当におまじない(^^;
多分電源きってボトムを叩くのがキモなんでしょうね。。
原因は不明ですが(^^;)
本当に一発で取れました\(☆o☆)/
本当にありがとうございましたm(_ _)m
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No title
>ピグレットさん
おおー!
上記情報、お役に立てたようで、良かったです!
テープが出たときの安堵感は凄いありますよね~。(^^)
おおー!
上記情報、お役に立てたようで、良かったです!
テープが出たときの安堵感は凄いありますよね~。(^^)
御礼
太字の文15年もののTRV900です。驚きました。ご紹介の操作一打で回復しました。自力の分解修理を考えておりましたが、おかげさまで壊さずにすみました。またこれが契機か、数年間の静動撮影不具合他すべて目を覚ましました。多謝多謝太字の文
No title
>川村さん
コメントありがとうございます。
情報がお役に立てたようでなによりです!
コメントありがとうございます。
情報がお役に立てたようでなによりです!
私も御礼
やって見ました。「クーンカチャ」出て来ましたのです。昔の機械って面白いですねぇ。助かりましたありがとうございます。
No title
レポありがとうございます。
叩くと直る機械というのはなんか良いですよね(^^)
叩くと直る機械というのはなんか良いですよね(^^)
私も昨日試しました!
一昨日、何年かぶりにSONYハンディカム8mmビデオを出してきたら私もイジェクトできませんで、ここを探し当てました!
で見事解決しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
で見事解決しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
Re: 私も昨日試しました!
>噂の波嵐万丈さん
コメントありがとうございます。
解決されて何よりです^^
コメントありがとうございます。
解決されて何よりです^^
びっくり!
うわー!
ほんっとに出ましたよ〜〜(^_-)
ありがとうございました!
ほんっとに出ましたよ〜〜(^_-)
ありがとうございました!
Re: びっくり!
解決されて良かったです!^^
本当に助かりました!
ちょっと信じ難いのですが一発で取り出せました!
しかも気が短いもので、数分など待っていません(笑)
機種はTR-850です。
何とお礼を言って良いやら・・・本当にありがとうございました。
しかも気が短いもので、数分など待っていません(笑)
機種はTR-850です。
何とお礼を言って良いやら・・・本当にありがとうございました。
Re: 本当に助かりました!
コメントありがとうございます。
ほんと不思議な方法ですよね。
ともかく解決されて良かったです!(^^)
ほんと不思議な方法ですよね。
ともかく解決されて良かったです!(^^)
ありがとうございます!
諦めて放置していたビデオカメラ、カセット取り出せました!!
感謝ー!!
感謝ー!!
No title
コメントありがとうございます。
良かったです(^^)。
良かったです(^^)。
本当に低部を叩いただけ
嘘だろ。
信じられない。
パンパン。ほら叩いたよ。
まだピロンピロン鳴ってるよ。
やっぱりデマか?
んぅ。音が止まったよ。
開けてみるか。
え~ェ。
一発で出てきました~。
疑ってご免なさい。
有り難う御座いました。
信じられない。
パンパン。ほら叩いたよ。
まだピロンピロン鳴ってるよ。
やっぱりデマか?
んぅ。音が止まったよ。
開けてみるか。
え~ェ。
一発で出てきました~。
疑ってご免なさい。
有り難う御座いました。
感謝
すごーい。新品購入後一度使用したまま、テープを入れたままで放置していました。
当然電池はアウト。電源入れてもc:32:11(確か)でテープが出てこない。何をしてもダメで諦めていたところ、このおまじない?で一発解決です。テープのとりだしの動きがゆっくりでぎこちないものの無事解決で感謝です。
当然電池はアウト。電源入れてもc:32:11(確か)でテープが出てこない。何をしてもダメで諦めていたところ、このおまじない?で一発解決です。テープのとりだしの動きがゆっくりでぎこちないものの無事解決で感謝です。
凄すぎます(笑)
昔の8mmハンディカム『sony CCD-TRV30 NTSC』を20年ぶりくらいに引っ張り出してきてさっそくカセットが詰まり困っておりましたが・・・
まさか叩いてなおるとは思いませんでした(笑)
アナログな感じでホッコリしております!
結局ハンディカム本体がちゃんと動いてくれませんでしたが・・・
叩いてみますかね
ありがとうございました!
まさか叩いてなおるとは思いませんでした(笑)
アナログな感じでホッコリしております!
結局ハンディカム本体がちゃんと動いてくれませんでしたが・・・
叩いてみますかね
ありがとうございました!
No title
15年前のテープをPCに落としていたのですが出なくなり、本当に助かりました。ありがとうございました。
ありがとう!
ホントに、叩いて待って、取り出せました!!!
ありがとう!
ありがとう!
Re: ありがとう!
皆様コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです^^
No title
子供の成長記録の8mmをDVDにダビングしておこうかと思って古いハンディカムをたぶん18年ぶりくらいに取り出してみたら入りっぱなしのテープが…。
ジーッと音はするけど全然取り出せない!
試しに検索してこちらの記事をみつけ、やってみたら本当に取り出せました!
よかったぁ。ありがとうございました。
ジーッと音はするけど全然取り出せない!
試しに検索してこちらの記事をみつけ、やってみたら本当に取り出せました!
よかったぁ。ありがとうございました。
Re: No title
コメントありがとうございます(^^)
良かったです!
良かったです!
一発でイジェクト
困ってここにたどり着きました。
一発でイジェクトしました。
助かりました。ありがとうございます。
シャープ VIEWCAM VL-HL3
一発でイジェクトしました。
助かりました。ありがとうございます。
シャープ VIEWCAM VL-HL3
Re: 一発でイジェクト
コメントありがとうございます。
シャープ製でも同じ方法いけそうなのですね。良かったです(^^)。
シャープ製でも同じ方法いけそうなのですね。良かったです(^^)。
テープでました!!!ありがとうございました😢⤵️⤵️感激!
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます(^^)
解決してよかったです!
解決してよかったです!
感謝感謝
ありがとうございました
思い出が蘇りました
思い出が蘇りました
ありがとうございます
困り果ててこの記事にたどり着きました。
テープを取り出すために、機械をぶっ壊す直前にこの記事を見つけました。
おかげさまで、一発で解決でき、感動しました。
古い記事なので、Type.74さんがこのコメントをお読みになるかどうかわかりませんが、お礼が言いたく、コメントしました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
助かりました!
テープを取り出すために、機械をぶっ壊す直前にこの記事を見つけました。
おかげさまで、一発で解決でき、感動しました。
古い記事なので、Type.74さんがこのコメントをお読みになるかどうかわかりませんが、お礼が言いたく、コメントしました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
助かりました!
Re: ありがとうございます
>りりぱぱさま、>すばるさま
コメントありがとうございます。
記事がお役に立ててなによりです(^^)
コメントありがとうございます。
記事がお役に立ててなによりです(^^)
助かりました。
久々に電源をつけたらなかなか取り出せず焦っていたところ、こちらに辿り着きました! 30年前のSHARPの8ミリビデオカメラでしたが、底を叩いたらテープを取り出せました。
ありがとうございました(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)
御礼
TR705という機種で、8mmテープ取り出せず困っておりましたが、
一発で解決 !
ありがとうございました。
一発で解決 !
ありがとうございました。
Re: 8mmハンディカムのテープが出なくなったら
>おにぎりさま >zzzさま
コメントありがとうございます。無事解決されて良かったです^^
コメントありがとうございます。無事解決されて良かったです^^
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
自分は古いVHSのビデオからテープが出なくなって、ビデオ本体の方を分解したことがあります。
テープが出なくなるのは堪忍ですよね。
>・・・まるで「おまじない」のようですが
本当におまじない(^^;