ようやく地デジ化
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「テレビの大きさはどれくらい?」です。みなさんが視聴しているテレビの大きさってどれくらいですか?今年、水谷は40インチのテレビを買いました!
昔は30インチ以上のテレビというと、超高級なイメージがあったのですが最近は大きいテレビも安くなりましたね。3Dテレビなどは、まだまだ高価なようですが・・・。[emoji:...
FC2 トラックバックテーマ:「テレビの大きさはどれくらい?」
度々書いてきましたとおり、長らくアナログで頑張ってきた我が家ですが、先日ついに地デジTVを買いました!
買ったのは先月末・・・エコポイント終了間際の駆け込みです(汗)
早速付けてみると、やっぱいいものですね~。特にこういうときは、データ放送とかで地震の情報やニュースが詳しく分かるのも良いですね。
唯一惜しかったのは・・・うちのTVには、ついている時は、緊急地震速報に反応する機能があるのに、緊急地震速報で、TVををつける機能は無いらしいこと・・・。(^^;)
この機能があるとないとでは、かなりの差があるように思います・・・TVのスタートアップに5~10秒ほどかかる点や、夜間や留守どきに勝手にTVをつけられても困るかもしれない点はありますが、その辺は、音声ガイドや一定時間後OFFなど、いろいろできるでしょうし・・・。
震災を経た今日、今後はきっと、かなりスタンダードな機能になるのではないかと思いました。
コメント
No title
Re: No title
> 地デジですか~
> うちはブラウン管テレビのでかいのがあるんで・・・ソニーの37インチ、重さがなんと100キロ!・・・HDDレコーダーを繋いで見てました。
100キロ!関取級ですね!(^^;)
もっとも、37インチならそのくらいの重さになりそうですね~。
そういえばうちはまだ録画機能なかったです。DVDやBDもないし・・・。
> ここは電波が弱いんでNHKがあまり良く映らないんです(ブロックノイズが出る)。
> で、これをチャンスとばかりにNHKと契約を切ろうと思ったら、そうは問屋が卸さない。
> 先日「こちらは電波が弱いので、衛星放送でNHK総合と教育を見る権利をあげます」と言われてしまった・・・無念(^^;
うーん惜しかったですね(^^;)
そういえば衛星放送のNHK総合、チャンネルがあるのに見れないのは変だと思っていたら、そんな風になっていたとは。。
> >緊急地震速報で、TVををつける機能は無い
> 専用のテレビをもう一台買わせる作戦では?(^^;
(笑)あるいは、みんなその機能のTVだと、速報が出た瞬間の電力需要が凄まじくなってしまうからかもしれませんね(汗)
> うちはブラウン管テレビのでかいのがあるんで・・・ソニーの37インチ、重さがなんと100キロ!・・・HDDレコーダーを繋いで見てました。
100キロ!関取級ですね!(^^;)
もっとも、37インチならそのくらいの重さになりそうですね~。
そういえばうちはまだ録画機能なかったです。DVDやBDもないし・・・。
> ここは電波が弱いんでNHKがあまり良く映らないんです(ブロックノイズが出る)。
> で、これをチャンスとばかりにNHKと契約を切ろうと思ったら、そうは問屋が卸さない。
> 先日「こちらは電波が弱いので、衛星放送でNHK総合と教育を見る権利をあげます」と言われてしまった・・・無念(^^;
うーん惜しかったですね(^^;)
そういえば衛星放送のNHK総合、チャンネルがあるのに見れないのは変だと思っていたら、そんな風になっていたとは。。
> >緊急地震速報で、TVををつける機能は無い
> 専用のテレビをもう一台買わせる作戦では?(^^;
(笑)あるいは、みんなその機能のTVだと、速報が出た瞬間の電力需要が凄まじくなってしまうからかもしれませんね(汗)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
うちはブラウン管テレビのでかいのがあるんで・・・ソニーの37インチ、重さがなんと100キロ!・・・HDDレコーダーを繋いで見てました。
ここは電波が弱いんでNHKがあまり良く映らないんです(ブロックノイズが出る)。
で、これをチャンスとばかりにNHKと契約を切ろうと思ったら、そうは問屋が卸さない。
先日「こちらは電波が弱いので、衛星放送でNHK総合と教育を見る権利をあげます」と言われてしまった・・・無念(^^;
>緊急地震速報で、TVををつける機能は無い
専用のテレビをもう一台買わせる作戦では?(^^;