枝豆開始
昨日の畑では、早生枝豆の種蒔きも行いました。

ここは昨年、トマトと茄子を作っていた場所です。
昨年の経験から、温暖なものの乾燥しやすいうちの畑では、マルチした上で直まきするのが良いようですので、そうしました。
早めに育てて、カメムシに先んじる目論見です(^^;)

ここは昨年、トマトと茄子を作っていた場所です。
昨年の経験から、温暖なものの乾燥しやすいうちの畑では、マルチした上で直まきするのが良いようですので、そうしました。
早めに育てて、カメムシに先んじる目論見です(^^;)
コメント
No title
Re: No title
> >早めに育てて、カメムシに先んじる目論見です
> 「今年こそは・・・」の意気込みが伝わってきました(^^;
秘伝も成功させたいです(^^;)
> こちらは昨日、ナスの植場を確保しました。
> https://picasaweb.google.com/vics66/_16001200?authkey=Gv1sRgCNvXg4Oytq3DfQ#5597041671955781618
フキノトウに梅、、春は良いですね~。
こちらは桜が終わって段々と「ジャングル」に近づいているので、うらやましいです~。
> 例年は2列に植えてるんですけど、今年は一列に植えて一本ずつを大きくするのに挑戦してみます。
> また水位の高い畑に植える事にしました(ナスは水が多い方が良いらしい)。
地形とか選べるのは良いですね~。
うちは水が課題なので、茄子はひょろっとしたりごわっとしたりです(^^;)
> 今年のメインの実験野菜はナスと去年から決めてましたんです。
> これで収量が倍になる予定・・・甘いと思う(^^;
大きな茄子・・・さぞかし美味でしょう。
実験成功すると良いですね!
p.s.
先日、中部大の武田教授がTVタックルに出てて驚きました(^^;)
> 「今年こそは・・・」の意気込みが伝わってきました(^^;
秘伝も成功させたいです(^^;)
> こちらは昨日、ナスの植場を確保しました。
> https://picasaweb.google.com/vics66/_16001200?authkey=Gv1sRgCNvXg4Oytq3DfQ#5597041671955781618
フキノトウに梅、、春は良いですね~。
こちらは桜が終わって段々と「ジャングル」に近づいているので、うらやましいです~。
> 例年は2列に植えてるんですけど、今年は一列に植えて一本ずつを大きくするのに挑戦してみます。
> また水位の高い畑に植える事にしました(ナスは水が多い方が良いらしい)。
地形とか選べるのは良いですね~。
うちは水が課題なので、茄子はひょろっとしたりごわっとしたりです(^^;)
> 今年のメインの実験野菜はナスと去年から決めてましたんです。
> これで収量が倍になる予定・・・甘いと思う(^^;
大きな茄子・・・さぞかし美味でしょう。
実験成功すると良いですね!
p.s.
先日、中部大の武田教授がTVタックルに出てて驚きました(^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
「今年こそは・・・」の意気込みが伝わってきました(^^;
こちらは昨日、ナスの植場を確保しました。
https://picasaweb.google.com/vics66/_16001200?authkey=Gv1sRgCNvXg4Oytq3DfQ#5597041671955781618
例年は2列に植えてるんですけど、今年は一列に植えて一本ずつを大きくするのに挑戦してみます。
また水位の高い畑に植える事にしました(ナスは水が多い方が良いらしい)。
今年のメインの実験野菜はナスと去年から決めてましたんです。
これで収量が倍になる予定・・・甘いと思う(^^;