「ネット革命」
エジプトでのネット革命をIT屋視点で見て考える
昨日、中国でチュニジアのジャスミン革命を受けて「中国ジャスミン革命」の予告が行われたその日、NHKスペシャル「ネットが革命を起こした~アラブ・若者たちの攻防~」が放映され、ネットによる革命がとかく注目された。
私もそのNHKの番組、見ましたが、なかなか興味深かったです。
「ネット革命」というと、一昔前、インターネットが普及しはじめたころに提唱されていた「IT革命」のような、ちょっとレトロな響きもあるように思います。
それが、まさか本当の革命を起こすとは・・・(^^;)。
・・・でも、IT革命というのは、情報通信のイノベーション(インターネットの登場)によって、いろいろなことが革新的に変化するということですから、その意味においては、今回の出来事も、ややドラスティックであったとはいえ、オリジナルの「IT革命」に内包されるべき社会的な変化なのかもしれませんね。
NHKスペシャルの番組を見たが、Facebookで団結を訴える人たちはインテリな若者、それも首都カイロ在住のMacやノートPCを所有し、高そうなカフェを利用するインテリだった。
これはなかなか面白い視点ですね~。上の記事では、エジプトのネット普及率とかもでていましたが、やや予想外の数値であるように思います。(が、その上で考えてみると、納得できる数値でもあります。)
いずれにしても、今回の件と、(多分、今週末のオスカー発表で^^;)、Facebookの日本での注目度、利用率は、今後格段に増大してゆくのかもしれませんね。
<<第1142回「あなたの服は何系?」 | ホーム | 残りの白菜>>
コメント
No title
Windowsの方、まずセキュリティはバッチリ。(^^)
休憩時間中にエロ動画もみれるようにしました。
2ちゃんブラウザとか動画エンコードとか画像鑑賞とか細かいのはMac側でやるので、純粋なゲーム機として完成させました。
ATOKも入れといたほうが良いかな?これから月額版ダウンロードしてきます。
休憩時間中にエロ動画もみれるようにしました。
2ちゃんブラウザとか動画エンコードとか画像鑑賞とか細かいのはMac側でやるので、純粋なゲーム機として完成させました。
ATOKも入れといたほうが良いかな?これから月額版ダウンロードしてきます。
No title
Windowsの世界へよくぞ戻って下さいました!(^^)
FF14買ったのですか~!
結構処理が重いので、高速なグラボが必要とか聞いたんですが、
大丈夫そうですか!?
それにしてもbootcamp便利ですよね~。
私のMac miniももうちょっとHDDがあったら、
完全にハイブリットにしていたんだけどなあ~(^^;)
FF14買ったのですか~!
結構処理が重いので、高速なグラボが必要とか聞いたんですが、
大丈夫そうですか!?
それにしてもbootcamp便利ですよね~。
私のMac miniももうちょっとHDDがあったら、
完全にハイブリットにしていたんだけどなあ~(^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
クリスマスやバレンタインが終わってゲームのセールもやってないですし。
アプリには1万円以上使ったかな?20GB程ありますので、動画を考えると容量キツいです。
早く128GBでないかな。
FF1を450円で買ったんですが、クリアーまで行く気力はありませんが中盤まで結構面白かったですね、ネットゲームでも無いのにレベル上げが単調になっちゃったらもう無理ですね。
そんでWindows版のFF 14買ったんですよ。
今日はBootCampのインストールに1日かかりました。久々にセキュリティー関連とかも考えて楽しい1日でしたよ。
あんだけフル3DのゲームがCPU 2Gで動くもんなんですね。私のMacBookは2.13GB でギリギリでした。(^^;)