ネットのメンテ
「日曜日にネットのメンテナンスをして来た」と言えば、自分のいる業界では、十中八九、ルーターやらスイッチやらサーバーやらをいじって来た、と解釈されると思います(^^;)
でも私の場合は、たいてい、これです:

虫取りと間引きのほかにも、ネットの中でノビルなどの雑草が増えて来たので、中をメンテする必要が生じました。
そうなってみて、ひとつ気が付いたのですが、ネットをするときはメンテナンスも頭に入れたものにしないと、あとが大変ですね!
周囲の裾を土で埋めまくってしまった白菜のネットを前に、しばらくたたずんでいました・・・。(^^;)
でも私の場合は、たいてい、これです:

虫取りと間引きのほかにも、ネットの中でノビルなどの雑草が増えて来たので、中をメンテする必要が生じました。
そうなってみて、ひとつ気が付いたのですが、ネットをするときはメンテナンスも頭に入れたものにしないと、あとが大変ですね!
周囲の裾を土で埋めまくってしまった白菜のネットを前に、しばらくたたずんでいました・・・。(^^;)
コメント
No title
Re: No title
なるほど、そうすればよいのですね。。
やっぱり道具が大事なんですね~。
隙間ないように完璧に土で覆ったつもりが虫が入ってるし、
ネットもメンテナンス性が大事ですね・・・。
> う~ん、いかにも業界人ですね~(^^;
デバッグしてきました(笑^^;)
やっぱり道具が大事なんですね~。
隙間ないように完璧に土で覆ったつもりが虫が入ってるし、
ネットもメンテナンス性が大事ですね・・・。
> う~ん、いかにも業界人ですね~(^^;
デバッグしてきました(笑^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
自分はこれを使ってます。
ネット2本の合計で50m程の長さになるんで、土をかけてたんじゃ大変で。
この杭を遣うと、外すときはネットを引っ張るだけ。土を少ししか載せてないんで
土が野菜にかかることも少ないです。
杭の代わりにハンガーの針金を切って作ってる人も見かけたような。
>ネットのメンテナンス
う~ん、いかにも業界人ですね~(^^;