秋の長雨
今日はとりたてて変わったことがなく、そして横浜は終日、雨でした・・・。
最近ぐずついた天気が続いていますね~。。
こうやってだんだん秋が深まり、寒くなってくると、夏にあれほど猛威をふるっていた害虫も、いなくなるのでしょうね。
それは良いのですが、低温多雨があまりに続くと、今度は代わりに植物が弱ったり具合を悪くしたりしそうで心配です。。
これからトライする白菜他、秋まきもののためにも、「平年並み」の安定した天気を望みたいと思います。(^^;)
最近ぐずついた天気が続いていますね~。。
こうやってだんだん秋が深まり、寒くなってくると、夏にあれほど猛威をふるっていた害虫も、いなくなるのでしょうね。
それは良いのですが、低温多雨があまりに続くと、今度は代わりに植物が弱ったり具合を悪くしたりしそうで心配です。。
これからトライする白菜他、秋まきもののためにも、「平年並み」の安定した天気を望みたいと思います。(^^;)
<<マルチの処分法 | ホーム | 今週末は雇用統計、ではなかった。>>
コメント
No title
>安定した天気を望みたいと思います
百姓みたいなことを言ってら。
でも本物の大型百姓なら農業共済をかけてるから、別に収穫が無くても困らないみたいけど(^^;
ただいまゴマの収穫継続中です。
そろそろ種が落ち始めてるんで、時々採ってきて干してました。
ゴマは狭い面積でもかなり大量に採れるんで便利ですよ。
ちなみに今年の作付面積は、長さ2mの巾は50cm位でして、これでも数年分のゴマがとれます。
虫が付きやすいから、そこだけ注意なんですけど。
百姓みたいなことを言ってら。
でも本物の大型百姓なら農業共済をかけてるから、別に収穫が無くても困らないみたいけど(^^;
ただいまゴマの収穫継続中です。
そろそろ種が落ち始めてるんで、時々採ってきて干してました。
ゴマは狭い面積でもかなり大量に採れるんで便利ですよ。
ちなみに今年の作付面積は、長さ2mの巾は50cm位でして、これでも数年分のゴマがとれます。
虫が付きやすいから、そこだけ注意なんですけど。
No title
価格.com見てたら、とうとう1コア1万円時代ですねえ。
Phenom 6コア59,850円。
http://kakaku.com/item/K0000152269/spec/
メモリは8GBのUSBメモリをWindows ReadyBoostで増設すればいいだけです。最高にパフォーマンスを出したい時はメインメモリの3倍が良いらしいので、6GBでいいんですけどね。8GBでも2,000円以下なので気にしない。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070106_windows_ready_boost/
MacユーザーはReadyBoostにコンプレックスがありますよね~(TT)
さすがにこれじゃApple製品は高嶺の花です。(^^;)
せっかっく使い慣れたのに残念だな。でもiPodアプリでもWindowsしか対応してないのも多い程ですからね。
Phenom 6コア59,850円。
http://kakaku.com/item/K0000152269/spec/
メモリは8GBのUSBメモリをWindows ReadyBoostで増設すればいいだけです。最高にパフォーマンスを出したい時はメインメモリの3倍が良いらしいので、6GBでいいんですけどね。8GBでも2,000円以下なので気にしない。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070106_windows_ready_boost/
MacユーザーはReadyBoostにコンプレックスがありますよね~(TT)
さすがにこれじゃApple製品は高嶺の花です。(^^;)
せっかっく使い慣れたのに残念だな。でもiPodアプリでもWindowsしか対応してないのも多い程ですからね。
No title
>日本語化さん
デコードのソフトの性能は重要なファクターなのでしょうね。
詳しくないので推測なのですが、iPod Touch/iPhone開発だと、
標準のAPI(デコーダ)を利用するのが大半な気もしますが、
中にはデコーダから作ってしまうつわものもいるのかもしれませんね・・・。
ちなみに私はWindowsでもMediaPlayerで聞いてしまってます(^^;)
>Mooさん
農業共済というのがあるのですか~。
IT共済とかもほしい(^^;)
ゴマ良いですね~。♪
コストパフォーマンスの良い作物、大好きです(^^;)
これで大豆もできれば、豆腐とかゴマ豆腐とか、納豆とか、
場合によっては湯葉も自家製できそうですね。。
うーん、いいなあ・・・。私も来年がんばろうっと(^^)
>日本語化さん
マルチコアも安くなりましたね~。
6コアとか、信じられないぐらい速そう・・・。
USBメモリを増設メモリ化ですか!
これまたなかなかうまいこと考えたものですね~。
今はUSBもかなり速いので、なかなかのパフォーマンスかもしれませんね。
でも私が今使っているマシンはメモリ1Gとかだったりします・・・(^^;;;)
デコードのソフトの性能は重要なファクターなのでしょうね。
詳しくないので推測なのですが、iPod Touch/iPhone開発だと、
標準のAPI(デコーダ)を利用するのが大半な気もしますが、
中にはデコーダから作ってしまうつわものもいるのかもしれませんね・・・。
ちなみに私はWindowsでもMediaPlayerで聞いてしまってます(^^;)
>Mooさん
農業共済というのがあるのですか~。
IT共済とかもほしい(^^;)
ゴマ良いですね~。♪
コストパフォーマンスの良い作物、大好きです(^^;)
これで大豆もできれば、豆腐とかゴマ豆腐とか、納豆とか、
場合によっては湯葉も自家製できそうですね。。
うーん、いいなあ・・・。私も来年がんばろうっと(^^)
>日本語化さん
マルチコアも安くなりましたね~。
6コアとか、信じられないぐらい速そう・・・。
USBメモリを増設メモリ化ですか!
これまたなかなかうまいこと考えたものですね~。
今はUSBもかなり速いので、なかなかのパフォーマンスかもしれませんね。
でも私が今使っているマシンはメモリ1Gとかだったりします・・・(^^;;;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
WindowsにAudioactivePlayerというプレイヤーがあるんですが、あれはとんでもない高音質を出しますよ。