増える青じそ
夏になると、畑は雑草でいっぱいですが、はびこるのは雑草ばかりではありません。。
うちの場合は、こいつです:

そう、青じそです!
これがどんどん増え、何十株とあるので、ちょっと困っています。。。
なにせ、青じそってあんまり沢山&頻繁に食べるもんじゃないですよね。。
そうめんのつゆに入れるなど、薬味にするなら、一株で十分でしょうし、刺身のツマも時期的にほとんどないし。。
青じそドレッシングの製造業者でもないかぎり、有効活用は無理っぽいのですが、もし何か良いレシピを御存じの方は、秋になる前に、教えていただければと思います。(^^;)
うちの場合は、こいつです:

そう、青じそです!
これがどんどん増え、何十株とあるので、ちょっと困っています。。。
なにせ、青じそってあんまり沢山&頻繁に食べるもんじゃないですよね。。
そうめんのつゆに入れるなど、薬味にするなら、一株で十分でしょうし、刺身のツマも時期的にほとんどないし。。
青じそドレッシングの製造業者でもないかぎり、有効活用は無理っぽいのですが、もし何か良いレシピを御存じの方は、秋になる前に、教えていただければと思います。(^^;)
<<落花生 | ホーム | お盆は国民の休日にするべき!?>>
コメント
No title
Re: No title
詳しいレシピを教えて頂きありがとうございます!
感謝感激です!
美味しそうですね~!!
読んでたらほんとに夜食でも欲しくなりました(^^;)
それにしても青じそ、こんなに素晴らしいとは・・・。
準雑草扱いしていた私は反省・・・。
今後は青じそ様、ですね(^^;)
感謝感激です!
美味しそうですね~!!
読んでたらほんとに夜食でも欲しくなりました(^^;)
それにしても青じそ、こんなに素晴らしいとは・・・。
準雑草扱いしていた私は反省・・・。
今後は青じそ様、ですね(^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
もう少しすると花が咲いて小さい実がつき始めるじゃないですか。
それを食うのが最高です(実が大きくなる前、花が未だ残ってる頃)。
実を手でしごきとって集めたら、ほんの少しの塩で揉みます。
これを熱々のご飯に載せ、ちょっとお醤油を垂らしてガフガフと掻き込んで下さい。もう最高(笑)
注意点は「塩はほんの少量」と「食べる直前に揉むこと」ですかね。
時間をおくとアクで真っ黒になって見た目が悪いです。揉みたては青々として目にも鮮やかなので、ご飯が炊きあがって、食べる直前にさっと塩揉み、で、さっと食う。
実をもう少し大きくしてしごき採らずに枝に付いたまま冷凍しておくのも良いです。
袋に入れて冷凍しておけば、2~3本出して来て刺身のつまに、お茶漬けにささっと載せたり、味噌汁にも楽しい。
紫蘇はわざわざ作るほど有効でっせ。
特に冬場に紫蘇が出てくると、気分が変わって楽しいです。
自然に生えてるなら最高ですね。
トウモロコシに追加してまた楽しみが増えたでしょ?(^^;