早稲枝豆:反省会
昨日収穫した早稲枝豆は、テストのためにいろいろ栽培条件を変えていましたので、結果にもばらつきがありました。

上から順に、直播きマルチあり肥料多め、ポットまきマルチなし肥料多め、ポットまきマルチなし肥料少なめ、です・・・。(ただし直播きはポットまきより1週間ほど早く播きました。)
上のが一番育ったことを考えると、鳥に気をつけ、発芽させることが出来れば、直播きの方が良いということなのかもしれません。。(マルチだけ影響した可能性もありますが。)
また、やり過ぎると「つるぼけ」るらしいので気をつけていた肥料ですが、ある程度はやった方が良いのかも知れません。
そして、乾燥対策のためにも、マルチはやはり効果大なようです。
やはり、実際に育てると、いろいろ勉強になりますね・・・。(^^;)

上から順に、直播きマルチあり肥料多め、ポットまきマルチなし肥料多め、ポットまきマルチなし肥料少なめ、です・・・。(ただし直播きはポットまきより1週間ほど早く播きました。)
上のが一番育ったことを考えると、鳥に気をつけ、発芽させることが出来れば、直播きの方が良いということなのかもしれません。。(マルチだけ影響した可能性もありますが。)
また、やり過ぎると「つるぼけ」るらしいので気をつけていた肥料ですが、ある程度はやった方が良いのかも知れません。
そして、乾燥対策のためにも、マルチはやはり効果大なようです。
やはり、実際に育てると、いろいろ勉強になりますね・・・。(^^;)
コメント
No title
Re: No title
やっぱり検証は大事ですよね(^^;)
> これはもしかして来年も作るつもりじゃないでしょうね(笑)
作ります!
・・・来年も用地が確保出来れば、ですが・・・。(^^;;)
> これはもしかして来年も作るつもりじゃないでしょうね(笑)
作ります!
・・・来年も用地が確保出来れば、ですが・・・。(^^;;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
いかにも「あれ系の仕事」人間特有というか(^^;
やっぱりマルチは効きますね~
こうやって見せて貰えると一目瞭然です。
こう言う検証をしてるってことは、これはもしかして来年も作るつもりじゃないでしょうね(笑)