衣替え
かりゆし姿の福島氏に北沢防衛相「チャイナですか」 福島氏「かりゆしです! 沖縄の!」
チャイナに見える? 参院厚生労働委員会にかりゆしウェアを着て臨んだ福島瑞穂・社民党党首=6月1日午後、国会・参院第43委員会室(酒巻俊介撮影) 夏の「クールビズ」の一環として、首相官邸側が閣議に沖縄の正装「かりゆし」を着用するよう各閣僚に求めた1日、すでに閣僚を罷免された社民党の福島瑞穂党首も黄色のかりゆし姿で参院厚生労働委員会に出席した。
今日から6月ですね!
6月といえば衣替え、クールビズとあって、
電車に乗っててもノーネクタイの人が目立ちます。
IT屋さん、特にエンジニアは私服OKなことも多いので、
わりと関係ないのですが、ちょっと困るのは満員電車。
どうも、連帯感を感じている?スーツ組に
手荒く取り扱われるようで・・・(^^;)。
「かりゆし」を着ていれば、あるいは、
丁重な扱いを受けるのかもしれませんが、
流石にこれをきて客先に行く勇気は・・・
ちょっとないです(^^;;)
コメント
No title
Re: No title
> この業界の連中って、考えてみるとワガママで良いですね(^^;
そうですね~(笑)。
上げるものを上げてる限り、かなり自由ですよね。
でもその分、上げるべきものが上がらないと・・・・・。
反動がガクガクブルブルですね(^^;;)
もっとも、満員電車対策という意味では、
作業着っていうのもよいかもしれませんね(^^)。
そうですね~(笑)。
上げるものを上げてる限り、かなり自由ですよね。
でもその分、上げるべきものが上がらないと・・・・・。
反動がガクガクブルブルですね(^^;;)
もっとも、満員電車対策という意味では、
作業着っていうのもよいかもしれませんね(^^)。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ありますね。
「朝から気楽な格好しやがって」と・・ま、憎まれてると思って間違いないかも(笑)
会社で新しい作業服を作ったんだけど、ちょっと重いんです。
ちょっと重いだけで誰も着ない。
みんな一年中Tシャツで、客先に行くときだけ文句タレながらこの作業服を着てます(スーツなんて持ってないんじゃないかと思う)。
この業界の連中って、考えてみるとワガママで良いですね(^^;