謎の芋
先日、畑を開墾している時に、こんな芋?がごろごろとでてきました。

大きさは小ぶりのジャガイモぐらいです。
非常に強靭な太い根っこにくっついているので、開墾の際に邪魔なことこの上ありません。とにかく鍬をふるって破壊し、文字通り根こそぎにしているのですが、周囲にはまだたくさん埋まっているはずです。
これはいったい全体なんのイモなんでしょうね・・・。
ちなみに、すぐ近くにはフェンスがあり、夏場には葛がまるでジャングルのようにはびこっています。
ひょっとして葛の根・・・?
もしそうだとすると、確かこれ茹でてさらして精製したりすれば、葛粉(ジャガイモからつくったやつじゃなくて本物の)とか、とれたりするのかな。。
もっとも、違ってて毒イモとかだったら嫌なので、とにかく排除することにしています(^^;)。

大きさは小ぶりのジャガイモぐらいです。
非常に強靭な太い根っこにくっついているので、開墾の際に邪魔なことこの上ありません。とにかく鍬をふるって破壊し、文字通り根こそぎにしているのですが、周囲にはまだたくさん埋まっているはずです。
これはいったい全体なんのイモなんでしょうね・・・。
ちなみに、すぐ近くにはフェンスがあり、夏場には葛がまるでジャングルのようにはびこっています。
ひょっとして葛の根・・・?
もしそうだとすると、確かこれ茹でてさらして精製したりすれば、葛粉(ジャガイモからつくったやつじゃなくて本物の)とか、とれたりするのかな。。
もっとも、違ってて毒イモとかだったら嫌なので、とにかく排除することにしています(^^;)。
<<上昇基調 | ホーム | 20万ドルで宇宙旅行>>
コメント
No title
No title
そういう除草剤もあるんですね~参考になります!
私の畑は面積があまりないので、なんとか人手でも除去できますが、
広範囲を耕す場合、葛がでると一苦労ですね・・・。
そういえばアメリカで葛が有害外来種に
指定された?とかいうのをどこかで聞いたのですが、
Kuzuのパワーにはアメリカ人も辟易しているということで、
なんかちょっと嬉しかったです(^^;)。
私の畑は面積があまりないので、なんとか人手でも除去できますが、
広範囲を耕す場合、葛がでると一苦労ですね・・・。
そういえばアメリカで葛が有害外来種に
指定された?とかいうのをどこかで聞いたのですが、
Kuzuのパワーにはアメリカ人も辟易しているということで、
なんかちょっと嬉しかったです(^^;)。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
俺の所も凄い葛でした。
ラウンドアップ(葉にかけると根を枯らす除草剤)を撒いてやると、根絶やしに出来ます(ラウンドアップは高いんで俺はコピー品を使った)。
数年ほっとけば残った根は勝手に腐っちゃうけど、そんなに先が長くない場合は掘り出すしかないですね~
ご苦労様です。