家庭菜園ビジネス
なんどか言及しましたが、私の畑は自宅からちょっと離れた場所にあるのがネックになっています。
本当は仕事の合間に作業ができたらと思うのですが、車で1時間ものところにあるのでなかなかそうはいきません。
ところで、横浜っていうと山下公園とか港とか元町とか中華街とかランドマークタワーとか、そういうイメージが強いかもしれませんが、どっこい、

実はこれがリアルな横浜なんです(^^)
・・・と、流石にそこまではいえませんが、こういう風景は各所で見られるぐらい、相当農地が残っています。
で、自宅の周りには、貸し農園が沢山あるんですね。
JAとかがやっているのもありますが、民間ではここの会社が結構頑張っているようです。
概要を読んでみると、地主に家庭菜園のノウハウを提供して運営を手伝い、手数料を得るというビジネスのようですね。
多くは市街化調整区域などなのでしょうから、こういうところが10坪で年間4万円ちょっとぐらいというのは、貸す側にとってはなかなか、良いのかもしれません。
一方、借りる側も、一ヶ月4千円ちょっととあらば、経費を入れても1人がスポーツクラブに行く程度なので、それが家族や友人数人で楽しめれば、なかなかリーズナブルなのではないでしょうか。
こういった家庭菜園ビジネス、今後も増えていくのではないかと思います(^^)。
本当は仕事の合間に作業ができたらと思うのですが、車で1時間ものところにあるのでなかなかそうはいきません。
ところで、横浜っていうと山下公園とか港とか元町とか中華街とかランドマークタワーとか、そういうイメージが強いかもしれませんが、どっこい、

実はこれがリアルな横浜なんです(^^)
・・・と、流石にそこまではいえませんが、こういう風景は各所で見られるぐらい、相当農地が残っています。
で、自宅の周りには、貸し農園が沢山あるんですね。
JAとかがやっているのもありますが、民間ではここの会社が結構頑張っているようです。
概要を読んでみると、地主に家庭菜園のノウハウを提供して運営を手伝い、手数料を得るというビジネスのようですね。
多くは市街化調整区域などなのでしょうから、こういうところが10坪で年間4万円ちょっとぐらいというのは、貸す側にとってはなかなか、良いのかもしれません。
一方、借りる側も、一ヶ月4千円ちょっととあらば、経費を入れても1人がスポーツクラブに行く程度なので、それが家族や友人数人で楽しめれば、なかなかリーズナブルなのではないでしょうか。
こういった家庭菜園ビジネス、今後も増えていくのではないかと思います(^^)。
<<細菌生体認証!? | ホーム | ジャガイモの植え付け>>
コメント
No title
Re: No title
> 良い畑があれば借りてみたりも面白そうですね。
> 何年か使って連作障害や虫が増えてきたら、また別の場所を借りる・・・流れ者百姓というか(^^;
そういえば畑って土地が痩せてくるんですね~。
借りている場合はそれに応じて
地代も下がって欲しいですね・・・(^^;)。
> 作者殿はC#は使ってないですか?
> 自分も使ってないんだけど、今回の仕事で組み込み側のシリアル通信のチェック用にちょっと使ってみようかなと(C#にはシリアル通信コンポーネントが最初から入ってる)。
私は使ったことないのです・・・。
仕事でWindowsアプリ作る機会が最近はあまりなく、
あったとしてもDelphiかCでした・・・。
C#はDelphiの開発者でしたよね。
興味深いのでいつか使ってみようと思っています。
> で、大嫌いなMSのVisualStudio2008を起動してC#でちょっと書いてみました。
> ボタンを押すとラベルに「毎度」と表示させる。
> 出来ました。
> 簡単簡単。
>
> 次にタイマーコンポーネントを貼り付けてタイマーイベントでラベルに数値を表示させるのをやろうとして「static int x=0;」と書いたらコンパイルエラー。
> むむ~~
> 思い通りにならん。
> なんだか既に不愉快だったりして(笑)
プログラミング言語って第一印象が肝心ですよね~。
私もVCがあまり好きでなかったのですが、それは、
プログラミング初心者のときにVC4か5をさわってみて、
helloworld一つだしたいだけなのにプロジェクトファイルが
いろいろあり、コンパイルやらリンクやらで
結構時間がかかったからでした・・・(^^;)
その点、gccとかは直ぐに試せたので印象良かったですね(^^)。
> 何年か使って連作障害や虫が増えてきたら、また別の場所を借りる・・・流れ者百姓というか(^^;
そういえば畑って土地が痩せてくるんですね~。
借りている場合はそれに応じて
地代も下がって欲しいですね・・・(^^;)。
> 作者殿はC#は使ってないですか?
> 自分も使ってないんだけど、今回の仕事で組み込み側のシリアル通信のチェック用にちょっと使ってみようかなと(C#にはシリアル通信コンポーネントが最初から入ってる)。
私は使ったことないのです・・・。
仕事でWindowsアプリ作る機会が最近はあまりなく、
あったとしてもDelphiかCでした・・・。
C#はDelphiの開発者でしたよね。
興味深いのでいつか使ってみようと思っています。
> で、大嫌いなMSのVisualStudio2008を起動してC#でちょっと書いてみました。
> ボタンを押すとラベルに「毎度」と表示させる。
> 出来ました。
> 簡単簡単。
>
> 次にタイマーコンポーネントを貼り付けてタイマーイベントでラベルに数値を表示させるのをやろうとして「static int x=0;」と書いたらコンパイルエラー。
> むむ~~
> 思い通りにならん。
> なんだか既に不愉快だったりして(笑)
プログラミング言語って第一印象が肝心ですよね~。
私もVCがあまり好きでなかったのですが、それは、
プログラミング初心者のときにVC4か5をさわってみて、
helloworld一つだしたいだけなのにプロジェクトファイルが
いろいろあり、コンパイルやらリンクやらで
結構時間がかかったからでした・・・(^^;)
その点、gccとかは直ぐに試せたので印象良かったですね(^^)。
コメントの投稿
トラックバック
らくらく農業週たった10分で簡単、ベランダ家庭菜園を成功させる方法
家族から「もう花は買うな、かわいそう」とまで言われた女性が、 なぜ、たった"3つ...
| ホーム |
何年か使って連作障害や虫が増えてきたら、また別の場所を借りる・・・流れ者百姓というか(^^;
作者殿はC#は使ってないですか?
自分も使ってないんだけど、今回の仕事で組み込み側のシリアル通信のチェック用にちょっと使ってみようかなと(C#にはシリアル通信コンポーネントが最初から入ってる)。
で、大嫌いなMSのVisualStudio2008を起動してC#でちょっと書いてみました。
ボタンを押すとラベルに「毎度」と表示させる。
出来ました。
簡単簡単。
次にタイマーコンポーネントを貼り付けてタイマーイベントでラベルに数値を表示させるのをやろうとして「static int x=0;」と書いたらコンパイルエラー。
むむ~~
思い通りにならん。
なんだか既に不愉快だったりして(笑)