灰の一般競争入札
諏訪の金含有汚泥、2578万円で落札 再入札で決着
諏訪市の諏訪湖流域下水道豊田終末処理場で5日、金含有下水汚泥65トンの一般競争入札が行われ、再資源化や中間処理などの事業を手掛けるミヤマ(長野市)が2578万円(税込み)で落札した。不調に終わった前回と同じ2社が応札、1回目でミヤマのみが予定価格(非公開の最低落札価格)に到達した。
最初耳にしたとき、このニュース、どっかで聞いたことあったなあと思ったのですが、そういえばちょうど1年ほど前の、「下水道鉱山」のことですね!(^^;)
たしかこれ、原因は温泉とかめっき工場とか、いろいろ推定されたものの、確定的なことは良くわからなかったんですよね・・・。
これ、もしどこかのめっき工場とかが流していて、昨年のニュースのあとで、垂れ流しに気がついて適当な回収設備を下水につけていたら・・・。
きっとサンプル分析かなにかしたうえでの入札なのでしょうが、2500万円以上ものお金で灰を買って、さらにコストをかけて精製してみたら、なんとただの灰だった!というのはあまりにも悲しすぎるので、この「鉱山」が末永く続くと良いですね(^^)
コメント
No title
Re: No title
出張お疲れ様です~。(^^)
それにしても、うーん、JALとANAで
はっきり明暗が分かれてしまってますね(^^;)
>原因:整備不良
な、なんと正直な・・・。(^^;)
それにしても、うーん、JALとANAで
はっきり明暗が分かれてしまってますね(^^;)
>原因:整備不良
な、なんと正直な・・・。(^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
バクチですね~(笑)
一昨日、大阪出張から帰りました。
帰りの飛行機が出発30分前になっていきなり欠航。
原因:整備不良
なにそれ?
さすがはJAL。
切符を別のにしようとしたんだけど、JALの窓口がごった返してる。
ノロノロしてたんじゃやばいんでANAの窓口へ直行。
こっちも凄く並んでる。
黙って並んでたんじゃ次の便を取れないんで、その辺に居た綺麗なガイドのネーチャンに相談してみた。
「並んでるほどヒマじゃないんで(本当はヒマだったけど)、なにか方法はないですか?」
そしたらそのネーチャン、俺を連れて閉まってる窓口に行き、さっさとコンピュータを開いて、切符の検索をしてあっと言う間に渡してくれた。
なぬ?
もしかして凄いじゃん。
その辺をウロウロしてる道案内のネーチャンかと思ったら、なんでもできるじゃん。
いや~さすがはANA。
JALは整備不良で欠航。
ANAのネーチャンは綺麗で細くて頭が良くて・・色も白いし、その上オイラ好みの制服姿(^^;
楽しい大阪出張でした。