エボルタとエネループ
パナソニック、三洋電TOBに50.19%の応募・成立
[東京 10日 ロイター] パナソニックは10日、三洋電機の株式公開買い付け(TOB)に50.19%の応募があり、TOBは成立したと発表した。
思ったのですが、パナソニックが三洋電機を子会社にすると、今後、競合製品はどうなるのでしょうね。。
中でも代表的な競合製品は、充電式電池だと思います。
家電量販店で充電池コーナーにいくと、パナソニックの「エボルタ」(充電式タイプの方)と、三洋電機の「エネループ」ががっつり組み合って対立しています。
どちらも以前のニッケル水素充電池より、繰り返し充電回数や自己放電の少なさに優れた、画期的な充電池としてブランド化されています。(そして、特にエネループは、実際に画期的ですよね。。)
これは今後も続けていくのでしょうか?それともどちらかに一本化されるのでしょうか。。
私の予想としては、二次電池(充電式電池)としての性能的な面でいえば、エネループの方に軍配が上がる感じですし、エボルタは一次電池(充電式でないアルカリ乾電池)としてのブランドがメインっぽいので、一次電池=エボルタ、二次電池=エネループという感じが、もっとも合理的なのかな~と思います。
とかいって、もう方針でてたらすみません・・・。(^^;)
<<苦手だった日本近代史 | ホーム | EUの重荷>>
コメント
No title
Re: No title
> エネループはデザインも良いですよね。
エコなコンセプトにぴったりですよね!
自己放電しにくいというのはとても衝撃的でした。
どんどん進化してそのうち1.5Vになったら完璧ですね!
(それはさすがに難しいのかな・・・^^;)
> 昔のナショナル乾電池を見せてやりたい(笑)
私が知っているのは黒いマンガン乾電池ですね~(^^)
エコなコンセプトにぴったりですよね!
自己放電しにくいというのはとても衝撃的でした。
どんどん進化してそのうち1.5Vになったら完璧ですね!
(それはさすがに難しいのかな・・・^^;)
> 昔のナショナル乾電池を見せてやりたい(笑)
私が知っているのは黒いマンガン乾電池ですね~(^^)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
昔のナショナル乾電池を見せてやりたい(笑)