ED Ver3.4a公開!
ED Ver3.4a(公開テスト専用α版)を公開しました!
Ver3.3からの主な改良点
・再暗号化機能
→これは復号後、そのままの画面で、「再暗号化」ボタンを押すだけで、
暗号化時と同じファイルセット&パスワード&ヒントで
再度暗号化してくれるという機能です。
普段は暗号化して保管しているファイルを復号し、
閲覧したり印刷したり修正したりしたのち、
再度暗号化する際に便利かと思います。
(パスワードを実行中に保持されたくない方はオプションで無効にできます。)
・抹消ごみ箱をメイン画面の下部に
出すオプションを設けました。
・抹消ごみ箱実行時、確認メッセージを2重に出すようにしました。
・ファイルをドラッグ&ドロップした際に、
処理画面がなるべく前面にでるようにしました。
・処理画面のレイアウトを少し調整しました。
・オプション画面の追加・変更
下記よりテスト専用α版を
ダウンロードできます:
http://type74.org/downloads/ed34a_TestOnly.lzh
(SHA-1:CCAAFDA7 5C158BB9 975CE131 B6076F2E E8ED717D)
不具合・バグはこのブログ記事にコメントくださいまし。
(なお、今回のVer3.4の機能構成はほぼFIXしていますので、
他の機能追加は次回版で検討させてくださいまし。。)
出来る限り早くβに移行したいと思いますので、
なにとぞ宜しくお願いします!m(__)m
Ver3.3からの主な改良点
・再暗号化機能
→これは復号後、そのままの画面で、「再暗号化」ボタンを押すだけで、
暗号化時と同じファイルセット&パスワード&ヒントで
再度暗号化してくれるという機能です。
普段は暗号化して保管しているファイルを復号し、
閲覧したり印刷したり修正したりしたのち、
再度暗号化する際に便利かと思います。
(パスワードを実行中に保持されたくない方はオプションで無効にできます。)
・抹消ごみ箱をメイン画面の下部に
出すオプションを設けました。
・抹消ごみ箱実行時、確認メッセージを2重に出すようにしました。
・ファイルをドラッグ&ドロップした際に、
処理画面がなるべく前面にでるようにしました。
・処理画面のレイアウトを少し調整しました。
・オプション画面の追加・変更
下記よりテスト専用α版を
ダウンロードできます:
http://type74.org/downloads/ed34a_TestOnly.lzh
(SHA-1:CCAAFDA7 5C158BB9 975CE131 B6076F2E E8ED717D)
不具合・バグはこのブログ記事にコメントくださいまし。
(なお、今回のVer3.4の機能構成はほぼFIXしていますので、
他の機能追加は次回版で検討させてくださいまし。。)
出来る限り早くβに移行したいと思いますので、
なにとぞ宜しくお願いします!m(__)m
<<ホウレンソウの間引き | ホーム | 英語教材スパム?>>
コメント
No title
No title
ちゃんと動いてますよ~(^^)
.enc に関連付けられて、複合化時に自動で関連づけられたアプリケーションで開いて、閉じると自動で再暗号化出来れば完璧です。
.enc に関連付けられて、複合化時に自動で関連づけられたアプリケーションで開いて、閉じると自動で再暗号化出来れば完璧です。
No title
どうも~
有り難うございます。
早速いたずらさせていただいてます。
暫く使ってからコメントさせてください。
ご苦労様でした。
有り難うございます。
早速いたずらさせていただいてます。
暫く使ってからコメントさせてください。
ご苦労様でした。
No title
さっそくテスト感謝です!
>いやさん
そうですね!それのためには、
インストーラも必要かもしれませんが、
以降の版で検討したいと思います!
>Mooさん
ありがとうございますー!
>いやさん
そうですね!それのためには、
インストーラも必要かもしれませんが、
以降の版で検討したいと思います!
>Mooさん
ありがとうございますー!
No title
試してみましたところ、ED3.3を開いたままED3.4を開いたら「すでに開いてます」と出ましたがこれは、バグなのでしょうか?
Re: No title
>canさん
テスト&コメントありがとうございます。(^^)
> 試してみましたところ、ED3.3を開いたままED3.4を開いたら「すでに開いてます」と出ましたがこれは、バグなのでしょうか?
それは多重起動防止機能です。
EXEやバージョンが違っても作動します。
未推奨ですが、無効にすることもできます:
http://type74.org/ed_faq18.php
テスト&コメントありがとうございます。(^^)
> 試してみましたところ、ED3.3を開いたままED3.4を開いたら「すでに開いてます」と出ましたがこれは、バグなのでしょうか?
それは多重起動防止機能です。
EXEやバージョンが違っても作動します。
未推奨ですが、無効にすることもできます:
http://type74.org/ed_faq18.php
No title
ご丁寧なご解答有難うございます。β版になる事を応援してます。是非素晴らしいEDを作って下さい。
No title
>canさん
ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくです。(^^)
ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくです。(^^)
No title
早速試しました。再暗号化はやっぱりいいですね。
上↑の方が「複合化時に自動で関連づけられたアプリケーションで開いて、閉じると自動で再暗号化出来れば・・・」とおっしゃっていますが、私は我慢できなくなってしまって、EDを内蔵したツールを作ってしまいました(^^)
上↑の方が「複合化時に自動で関連づけられたアプリケーションで開いて、閉じると自動で再暗号化出来れば・・・」とおっしゃっていますが、私は我慢できなくなってしまって、EDを内蔵したツールを作ってしまいました(^^)
No title
>tanunekoさん
試してくださりありがとうございます。(^^)
>上↑の方が「複合化時に自動で関連づけられたアプリケーションで開いて、閉じると自動で再暗号化出来れば・・・」とおっしゃっていますが、私は我慢できなくなってしまって、EDを内蔵したツールを作ってしまいました(^^)
おおおー。ちなみに、ファイルを開いて閉じることの
監視部分はどういう風に実装されました??
FindFirstChangeNotificationかと思ったのですが、
閲覧だけの場合もあるのですよね。
だとすると、復号して、それをShellExecuteで
openして、ハンドル受け取って、
そのアプリのクローズを検知したら再暗号化、
とかなのかなとか思っていますが。。
試してくださりありがとうございます。(^^)
>上↑の方が「複合化時に自動で関連づけられたアプリケーションで開いて、閉じると自動で再暗号化出来れば・・・」とおっしゃっていますが、私は我慢できなくなってしまって、EDを内蔵したツールを作ってしまいました(^^)
おおおー。ちなみに、ファイルを開いて閉じることの
監視部分はどういう風に実装されました??
FindFirstChangeNotificationかと思ったのですが、
閲覧だけの場合もあるのですよね。
だとすると、復号して、それをShellExecuteで
openして、ハンドル受け取って、
そのアプリのクローズを検知したら再暗号化、
とかなのかなとか思っていますが。。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
PCによってはOPTIONボタンが途切れるのを発見しました。
(^^;)