Googleツールバーのアップデータ?
私のノートPCのIEにはグーグルツールバーを入れているのですが、
最近、起動する度に、セキュリティソフトから、
「GTB[n].tmp.exeがこれこれの80番に接続しようとしているぞ!」
という警告がでるようになりました・・・。
上記[n]は任意の数字で、つまりファイル名を変えながら
テンポラリにEXEを生成し、通信を試みているようです。
基本的に私は無断で通信しようとする常駐ソフトには
生理的な警戒感を覚えます(笑)。
まして、テンポラリの実行ファイルを
名前を変えながら生成し、通信を試みるとは・・・。
ネットで調べてみたところ、アップデータのようですが、
なぜファイル名を変えたりするのでしょう。
ファイル名指定で通信を禁止されたくないのかもしれませんが、
それならプラグインで通信すれば良いような気もします・・・。
ツールバーをアンインストールすることも考えましたが、
仕事柄、頼まれてページランクを確認したりするので、
そうもいきません。(TT)
まあ実体も分かったので気にしないことにしますが、
こういうソフトは困ったものですね・・・。(^^;)
ちなみに、未確認ですが、やっぱり気になる人は多いようで、
抑制法を紹介している記事を発見しました。
今後あまり気になるようなら試してみようと思います。(^^)
最近、起動する度に、セキュリティソフトから、
「GTB[n].tmp.exeがこれこれの80番に接続しようとしているぞ!」
という警告がでるようになりました・・・。
上記[n]は任意の数字で、つまりファイル名を変えながら
テンポラリにEXEを生成し、通信を試みているようです。
基本的に私は無断で通信しようとする常駐ソフトには
生理的な警戒感を覚えます(笑)。
まして、テンポラリの実行ファイルを
名前を変えながら生成し、通信を試みるとは・・・。
ネットで調べてみたところ、アップデータのようですが、
なぜファイル名を変えたりするのでしょう。
ファイル名指定で通信を禁止されたくないのかもしれませんが、
それならプラグインで通信すれば良いような気もします・・・。
ツールバーをアンインストールすることも考えましたが、
仕事柄、頼まれてページランクを確認したりするので、
そうもいきません。(TT)
まあ実体も分かったので気にしないことにしますが、
こういうソフトは困ったものですね・・・。(^^;)
ちなみに、未確認ですが、やっぱり気になる人は多いようで、
抑制法を紹介している記事を発見しました。
今後あまり気になるようなら試してみようと思います。(^^)
<<Libretto 30 | ホーム | ニンジンは難しい?>>
コメント
おかしなものですよね
Re: おかしなものですよね
そうですよね・・・。
自身をアップデートするために、
別途EXEを生成したのかもしれませんが、
ファイル名まで変えることはないですよね・・・。
今度、私もアップデータだけオミットできるように
してみたいと思います。(^^)
自身をアップデートするために、
別途EXEを生成したのかもしれませんが、
ファイル名まで変えることはないですよね・・・。
今度、私もアップデータだけオミットできるように
してみたいと思います。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
最近海外のサービスを拝見させていただくことが多くなったのですが、少しGoogleの動きが不穏に見えるようになったこともありました。
今回の件はそれほど心配する要素はないとは思いますが、やはり不安なものです。。。
自分の場合はFirefoxにグーグルツールバーをインストールしていますが、グーグルアップデータのほうはグーグルツールバーのインストール時の後、すぐにアップデーターをアンインストールしましたね。
それが原因かはわかりませんが、ツールバーは生存していてページランクも確認できます。
>基本的に私は無断で通信しようとする常駐ソフトには
生理的な警戒感を覚えます(笑)。
凄くよくわかります^^
そうですよね。。。やっぱりどうしても警戒してしまいますよね。。。
>GTB[n].tmp.exe
ですからね^^;
本当にユーザービリティなどを考慮しても、
プラグインの方がいいと思いますよ・・・