暗号化と圧縮の組合せ方
今日はEDのご利用に関するベーシックなひとくちメモ(TIPS)を。。
まずは問題です。(^^;)
サイズ200KBのエクセルのファイルAがあるとします。
これをZIP圧縮すると、100KBになるとします。
ではそのファイルAを、一旦EDで暗号化してから、
ZIP圧縮すると、何KBになるでしょうか?
正解は、ほぼ、圧縮されません。
(サイズが減らないしヘッダーなどで少し増えることも。。)
これは、AESのような方式で暗号化されると、
冗長性、すなわち、圧縮の対象となる、
繰り返しのような無駄な情報が、ゼロになるからです。
(ランダムなデータなので圧縮するものがない。)
これはEDに限らず、現代の暗号技術で
暗号化されたファイルに通常、共通する特徴だと思います。
なので、暗号化と圧縮を組み合わせる場合は、
必ず、圧縮してから暗号化するべきであり、
この順序を逆にすると、圧縮の効果(意味)が
なくなりますので、注意が必要です。(^^)
ご存知の方は多いかもしれませんが、一応TIPSでした♪(^^;)
まずは問題です。(^^;)
サイズ200KBのエクセルのファイルAがあるとします。
これをZIP圧縮すると、100KBになるとします。
ではそのファイルAを、一旦EDで暗号化してから、
ZIP圧縮すると、何KBになるでしょうか?
正解は、ほぼ、圧縮されません。
(サイズが減らないしヘッダーなどで少し増えることも。。)
これは、AESのような方式で暗号化されると、
冗長性、すなわち、圧縮の対象となる、
繰り返しのような無駄な情報が、ゼロになるからです。
(ランダムなデータなので圧縮するものがない。)
これはEDに限らず、現代の暗号技術で
暗号化されたファイルに通常、共通する特徴だと思います。
なので、暗号化と圧縮を組み合わせる場合は、
必ず、圧縮してから暗号化するべきであり、
この順序を逆にすると、圧縮の効果(意味)が
なくなりますので、注意が必要です。(^^)
ご存知の方は多いかもしれませんが、一応TIPSでした♪(^^;)
<<自己実行形式と7-ZIP | ホーム | EDのFAQと解読コンテスト>>
コメント
No title
これは大切な事なのでヘルプにも書いた方が良さそうですね。(^^;)
No title
そうですね(^^;)
HTML化の際に記載しようと思います。(^^)
HTML化の際に記載しようと思います。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |