指紋認証と畑
畑仕事(ていうか草取りメイン^^;)から帰ってきて
仕事しようとするといつも思うのですが、
指紋認証がいつものようにすんなり通らなくなるのです。。
細かい泥などで手が汚れるので、
手をせっけんで洗うのはもちろんですが、
そうすると今度は適度な油がないため、
やはり登録時と微妙に異なってしまうのです。。
しかも、畑の場合は、粒子などでこまかいキズがつくので、
さらに微妙に異なったパターンになるのだと思います・・・。
ひどいときには5分ほど手間取り、
こんなことなら閾値(認識の厳しさ)を
下げてしまおうとも思うのですが、
以前これを下げまくったら、人差し指を
親指と勘違いされてパスしたり。。(^^;)
中国では農村部での消費を拡大を狙っているようですが、
ここは是非、こういった問題により対応した指紋認証デバイスの
開発を行って欲しいかもです・・・。(^^;)
仕事しようとするといつも思うのですが、
指紋認証がいつものようにすんなり通らなくなるのです。。
細かい泥などで手が汚れるので、
手をせっけんで洗うのはもちろんですが、
そうすると今度は適度な油がないため、
やはり登録時と微妙に異なってしまうのです。。
しかも、畑の場合は、粒子などでこまかいキズがつくので、
さらに微妙に異なったパターンになるのだと思います・・・。
ひどいときには5分ほど手間取り、
こんなことなら閾値(認識の厳しさ)を
下げてしまおうとも思うのですが、
以前これを下げまくったら、人差し指を
親指と勘違いされてパスしたり。。(^^;)
中国では農村部での消費を拡大を狙っているようですが、
ここは是非、こういった問題により対応した指紋認証デバイスの
開発を行って欲しいかもです・・・。(^^;)
コメント
No title
No title
うちのPCは中国の某メーカです・・・。(^^;)
指紋認証も安くなりましたね!
認証チップ内臓で、抜き差しするものだと、
分離して持ち運べるのでセキュリティ的に良さそうですね(^^)
指紋認証も安くなりましたね!
認証チップ内臓で、抜き差しするものだと、
分離して持ち運べるのでセキュリティ的に良さそうですね(^^)
No title
おお!
それはセキュリティ高いですね。
100%では無いですけどね。
フィリピンかどっかで車の指紋認証をはずすため指切って持って行った犯人がいましたからね。
それはセキュリティ高いですね。
100%では無いですけどね。
フィリピンかどっかで車の指紋認証をはずすため指切って持って行った犯人がいましたからね。
No title
>いやさん
うわーそんなことありましたよね・・・。(汗)
するとPCの場合は、パスワード併用だと
なお可なのでしょうね。。
うわーそんなことありましたよね・・・。(汗)
するとPCの場合は、パスワード併用だと
なお可なのでしょうね。。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
USB抜き差しとどっちが良いでしょうね。ソフト入り4GB 1480円でした。ReadyBoost用で買っておいても損は無いでしょう。