fc2ブログ

ED Ver.4.0のベータを取りました。

相変わらず暑いですね・・・^^;

さて、ED Ver4.0bはファイルフォーマットが変更になった関係で、時間をかけて慎重な公開テストを行ってまいりましたが、特に大きな問題の報告は無いようでしたので、ベータ解除を行いました。
http://type74.org/ed.php

これでVer4.0が正式な最新版となります。

・・・が、ベータを取っただけとはいえ、アーカイブに変更が加わっているわけですので、アップデートの際は、不要なファイルで十分なテストを行うなど、慎重な運用をお願いしたいと思います。

あと、ベータ時と同様ですが、暗号化ファイルのフォーマットが変わったため、Ver4.0以上のEDで暗号化されたファイルは、Ver3.Xや、その下位バージョンのEDでは復号出来ませんので、ネットで業務先に送るファイルなどの暗号化の際は、ご注意下さい。

もし相手方がVer3.XのEDを使用していて、しかも相手がどうしてもバージョンアップ出来ない場合などは、旧版Ver3.4が、ダウンロードページから取得可能です。(ただし後述の暗号化仕様の点はご留意下さい)

ちなみにVer4.0は、Ver3.Xで暗号化されたファイルを復号することは可能です。

Ver4.0からの変更点は、数年前のベータ公開の際の開発履歴の通りです。
http://type74.org/edman5-6.php

ただ、バンドルソフトの試みは大分前に終了しましたし、インストーラについては、OSによる動作の差異が、ソフト単体で配布するよりも、大きいと思います。

Windows10などというものが登場するようになった昨今、未だにWindows7にしがみついている身(汗)としては、インストーラの動作確認も十分に出来ませんので、さしあたりは昔ながらの、シンプルなアーカイブとドキュメントだけの構成に戻したいと思います。

このため、実質的に残る主要変更点としては、

・ファイルサイズを暗号化データに組み込むなど、データフォーマットの改良を行いました。
・ブロック・サイズ(16バイト)未満の場合の実質的な暗号化強度を強化しました。
・起動時画面の暗号化、復号ボタンをテキストで表示できるオプション機能を設けました。



となると思います。

ブロックサイズ云々については、これも数年前にマニュアルにおいて、暗号化仕様上の補足として追記した、
http://type74.org/edman5-1.php
の下部の通りです。

つまるところ、暗号化強度(仕様)を強化といっても、ファイルが15バイト(テキストなら半角15文字)以下という、とても小さなファイルの場合についてですので、16バイト以上のファイルについては、特に暗号化強度は変わっていません。。

このため、ワードファイルやエクセルファイル、パワーポイント、PDFなど、16バイト以上のファイルを暗号化されている方にとっては、あまり実質的な変化はないかもです・・・が、ひさびさの更新でありますので、どうぞ宜しくお願い致します(^^;)

コメント

ED4.0b

すでに皆さんから連絡が入っていると思いますが、最近Windows10にアップグレードし、Windows10でED4.0bを使用したところ画面にoptionが表示されていました。動作も以前使用していたのと同じように動きます(全ての確認していません)。Windows8.1ではなぜかoption表示が出なかったのですが、Windows10で表示されるので良かったです。

Re: ED4.0b

>西本さん

ご連絡ありがとうございます。

Windows8.1でそうなった原因は分からず、恐縮ですが、いずれにしてもWindows10では直ったとのことで、安堵いたしました。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)