サーバ対応
今日はサーバ関係の対応でいろいろな大変な一日でした。。
24時間うごいていて監視が必要で、中に大事なモノが詰まっているという点で、最近、サーバがまるで「原発」の様に思えることがあります。。
例えば以下はもしこんなことになったらという想定ですが・・・:
1、サーバのサービスが想定を超える急激な過負荷で停止。
2、緊急サービス復旧装置が作動せず、止むを得ず手動で復旧を試みるも、SSHサービスも停止したため接続出来ず。
3、データセンターに連絡するも、休日で窓口お休み。
4、全コントロール喪失
5、お客様の不満がたまる
6、お客様の不満が爆発
7、クレームが・・・・・・
・・・2以降はまだ経験していませんが、サーバも原発も、十分な備えが必要、ということだと思います・・・(^^;)
24時間うごいていて監視が必要で、中に大事なモノが詰まっているという点で、最近、サーバがまるで「原発」の様に思えることがあります。。
例えば以下はもしこんなことになったらという想定ですが・・・:
1、サーバのサービスが想定を超える急激な過負荷で停止。
2、緊急サービス復旧装置が作動せず、止むを得ず手動で復旧を試みるも、SSHサービスも停止したため接続出来ず。
3、データセンターに連絡するも、休日で窓口お休み。
4、全コントロール喪失
5、お客様の不満がたまる
6、お客様の不満が爆発
7、クレームが・・・・・・
・・・2以降はまだ経験していませんが、サーバも原発も、十分な備えが必要、ということだと思います・・・(^^;)
<<1万円台 | ホーム | 畑の「出来栄え」方程式>>
コメント
No title
Re: No title
> >サーバがまるで「原発」の様に思えることがあります。。
> 確かにそうですね。
> でも「原発は100%安全」ですから~(笑)
(笑)サーバもそう言えればどんなにか良いことか。。
「100%無停止保証」とかをうたっているところも、実は止まってる時間分だけ返金だったり(^^;)
> >3、データセンターに連絡するも、休日で窓口お休み。
> これはいやですね。
> こんなので誤魔化す?(^^;
> http://www.at-link.ad.jp/service/legacy/monitor/remote.html
おお、情報ありがとうございます!
再起動さえできれば良い障害多いですからね~。
> こちら大分雪が溶けてきました。
> タンボの畦道の南斜面が見えてます。
春のバロメーターってありますよね。
新潟の田舎でも近くの山肌の出方がそうだったように思います。
> でも最低気温が-5度とかの日もあるので、まだ畑関係の手出しができないでいました。
こちらも3月の割には寒い日が続いています。
春が待ち遠しいですね!
> 確かにそうですね。
> でも「原発は100%安全」ですから~(笑)
(笑)サーバもそう言えればどんなにか良いことか。。
「100%無停止保証」とかをうたっているところも、実は止まってる時間分だけ返金だったり(^^;)
> >3、データセンターに連絡するも、休日で窓口お休み。
> これはいやですね。
> こんなので誤魔化す?(^^;
> http://www.at-link.ad.jp/service/legacy/monitor/remote.html
おお、情報ありがとうございます!
再起動さえできれば良い障害多いですからね~。
> こちら大分雪が溶けてきました。
> タンボの畦道の南斜面が見えてます。
春のバロメーターってありますよね。
新潟の田舎でも近くの山肌の出方がそうだったように思います。
> でも最低気温が-5度とかの日もあるので、まだ畑関係の手出しができないでいました。
こちらも3月の割には寒い日が続いています。
春が待ち遠しいですね!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
確かにそうですね。
でも「原発は100%安全」ですから~(笑)
>3、データセンターに連絡するも、休日で窓口お休み。
これはいやですね。
こんなので誤魔化す?(^^;
http://www.at-link.ad.jp/service/legacy/monitor/remote.html
こちら大分雪が溶けてきました。
タンボの畦道の南斜面が見えてます。
でも最低気温が-5度とかの日もあるので、まだ畑関係の手出しができないでいました。