文字コード
今日は午前中、文字コードではまっていました。
文字化けが起こったり、照合順序がおかしかったりと、とてもオーソドックスな症状に悩まされました(^^;)
それにしてもなんでSJISやらEUCやらUTF-8といった複数の文字コードが現役なのでしょうね、日本語は・・・。
それに比べたら、英語圏の人々は恐らくこういった悩みとは無縁でしょうから、羨ましいと思う一方で・・・。
この文字コードがある以上、欧米のエンジニアが日本市場に参入してくる気遣いはいらなさそうに思いました・・・。(^^;;)
文字化けが起こったり、照合順序がおかしかったりと、とてもオーソドックスな症状に悩まされました(^^;)
それにしてもなんでSJISやらEUCやらUTF-8といった複数の文字コードが現役なのでしょうね、日本語は・・・。
それに比べたら、英語圏の人々は恐らくこういった悩みとは無縁でしょうから、羨ましいと思う一方で・・・。
この文字コードがある以上、欧米のエンジニアが日本市場に参入してくる気遣いはいらなさそうに思いました・・・。(^^;;)
<<PHPのdelete関数が素敵な件 | ホーム | 円急落>>
コメント
No title
No title
非関税障壁、まさに!
もっとも、アジア圏はマルチバイトでしょうから、さながらASEAN+3といったところかもしれませんね~(^^)
>7ビットのASCIIコードだけで済む世界って・・・脳味噌が単純化しそう(^^;
(笑)欧米の方がマルチバイト文字を認識すると・・・脳内で文字化けを起こしているかもですね(^^;)
もっとも、アジア圏はマルチバイトでしょうから、さながらASEAN+3といったところかもしれませんね~(^^)
>7ビットのASCIIコードだけで済む世界って・・・脳味噌が単純化しそう(^^;
(笑)欧米の方がマルチバイト文字を認識すると・・・脳内で文字化けを起こしているかもですね(^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
>はいらなさそうに思いました・・・
あ~
ほんとだ~
非関税障壁ですね(笑)
7ビットのASCIIコードだけで済む世界って・・・脳味噌が単純化しそう(^^;