高層ビルは金融危機を呼ぶ?
高層ビルと金融危機に「不健全な相関」、注目は中国
[ロンドン 11日 ロイター] 英投資銀行バークレイズ・キャピタルは、高層ビルの建設と金融危機の発生には「不健全な相関関係」があるとの報告書を発表した。
同報告書は、ニューヨークのエンパイアステートビル建設(1930年)のほか、クアラルンプールのペトロナス・ツインタワー建設(1997年)、ドバイのブルジュ・ハリファ建設(2010年)では、いずれも後に経済危機が訪れたと指摘..
まず始めに、上記の記事はあくまで、「世界のこぼれ話」のカテゴリであることをおことわりしておきます(^^;)。
その上で、へぇ~という感じなのですが、それならば日本はどうだったかと考えると、気になるのは、横浜が誇る現在日本一の高層ビル「ランドマークタワー」です。
Wikipediaによると、ランドマークタワーは、1990年完成、1993年開業、とあります。
うーん、、たしかに、バブル崩壊のさなかかもしれませんね・・・。
むりやり理屈をくっつければ、高層ビルは景気の絶頂期に計画されることが多いと思うので、完成する頃にはリセッションになっていることが多い、ということなのかもしれません。。
上の記事は中国を心配しているようですが、今年開業するスカイツリーは・・・ビルではないので、このジンクスとは無関係であることを願っています!
<<エアコンかファンヒーターか | ホーム | 咲かないブロッコリー>>
コメント
No title
Re: No title
おおーーさすが日本語化さん、いろいろアプリを開拓されてますね~!(^^)
個人的にはWindowsは自由度が高いのが好きです。
自由度からくる弊害もそれなりにあるとは思いますが、それでもやっぱり呼吸が楽な気が・・・します・・・。(^^;)
個人的にはWindowsは自由度が高いのが好きです。
自由度からくる弊害もそれなりにあるとは思いますが、それでもやっぱり呼吸が楽な気が・・・します・・・。(^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
今までとは違ったTVの楽しみ方が出来て良いですよ。でもSS撮る時確実に邪魔になりますね。(^^;)
もう一つ邪魔なのは「しめじ」というデスクトップマスコットです。フルスクリーンにしても出てくるので邪魔で邪魔で...でも愛着が沸いてアンインストール出来ないんですよね。