人参生存
今日の横浜は、午後あたりから一日中、大気の状態が不安定でした。
時折、数百メートル単位で、局地的な激しい雨・・・。
雷も、近くにこそは落ちませんでしたが、執拗な感じで、いつも遠くのどこかで、ゴロゴロという雷鳴が聞こえていました。
そんな天候下での畑であったため、気が気でなく、早々に引き上げましたが、良かったことがひとつ。

にんじんが発芽していたのです!
てっきり、先日の豪雨で種が流されていたかと思いましたが、浅蒔きでも結構残っているもんですね~。
発芽数は多くはないとはいえ、無事育つことを願っています!
時折、数百メートル単位で、局地的な激しい雨・・・。
雷も、近くにこそは落ちませんでしたが、執拗な感じで、いつも遠くのどこかで、ゴロゴロという雷鳴が聞こえていました。
そんな天候下での畑であったため、気が気でなく、早々に引き上げましたが、良かったことがひとつ。

にんじんが発芽していたのです!
てっきり、先日の豪雨で種が流されていたかと思いましたが、浅蒔きでも結構残っているもんですね~。
発芽数は多くはないとはいえ、無事育つことを願っています!
<<テントウムシダマシ | ホーム | 火星の水は辛い?>>
コメント
No title
No title
うわー、チャートでみると確かに下落傾向にあるようですね。。
紫色の線は移動平均線でしょうか。
それにしても前回の谷は6千ドル代だったんですね。。うーん、不景気くるのかもしれませんね・・・。
人参の天麩羅、楽しみです!
完成品作らず全部間引いてしまいそう(^^;)
紫色の線は移動平均線でしょうか。
それにしても前回の谷は6千ドル代だったんですね。。うーん、不景気くるのかもしれませんね・・・。
人参の天麩羅、楽しみです!
完成品作らず全部間引いてしまいそう(^^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
こりゃ種蒔きから10日ぐらいですかね?良い調子ですね。
本数が少ないと間引くのがつらいかもだけど、間引きの葉っぱの天麩羅は旨いですよ。一度食べればクセになると思います。
これでもうニンジンから抜けられない(^^;
ところでこれ、NYダウのここ10年ほどのチャートです。
https://picasaweb.google.com/vics66/_16001200?authkey=Gv1sRgCNvXg4Oytq3DfQ#5638234134636229538
どうも下げ方が「本気」っぽい。
$11000で少し抵抗して、その後で下抜ければ2~3年は下げ続けるかもなんで、不景気が来るかもですね。
$11000を下抜けるなら、ETFを少し売っておこうかと思ってました。
下抜けなければスルー(買いで入るのはちょい怖い)・・・と言いつつ、我慢出来ずに早速ETF・TPXに売り注文を出しちゃった(^^;
しばらく売り乗せるかもです。