fc2ブログ

鳥はなぜブラックベリーを食わないのか?


畑で一番最初に植えたブラックベリーは、今年も元気に実をつけています。

写真は2週間ほど前のもので、今は黒く熟してきました。

ところで、ちょっと不思議なことが・・・。

このブラックベリー、熟したあとも、鳥が食った形跡がほとんどないのです・・・。


一方、こっちはすぐそばにある家人のブルーベリーですが、これは大人気。こうやってネットをしていないと、熟したそばからもっていかれてしまいます。

何故だ・・・・・。

ググって見ると、やはり同じような疑問と、仮説が各所で提起されていました。

そのなかから、有力3仮説をとりあげてみたいと思います:

仮説その1:黒いので目立たない(鳥が食い物と認識しない)
 うーむ、、しかし、ブラックベリーは桑の実にそっくりですよね。(桑の実は鳥に大人気)

仮説その2:種が多くて嫌だから
 これは人間が生で食べた場合、実際そうなので可能性あります(じゃりじゃりした硬い粒がある)。しかし、鳥はピラカンサとか、人間が食わないような実も食べるので、どうだかなあ~という感じです。。

仮説その3:外来種なので見慣れないから警戒して食わない
 これもなるほど~という感じで、ここの議論を見る限りでは、有力なようですが、ちょっとまてよ、、渡り鳥はどうなんでしょう・・・。(汗)

・・・本当のところは・・・鳥のみぞ知るところかもしれませんね。。(^^;)

コメント

No title

 うちもブラックベリーとブルーベリー両方を植えてます。
 どちらも全く鳥に食べられないんです。
 ブルーベリーはここ10年ほどで20種類以上植えてますが、品種に関係無くどれも無事なんですよ。
 千葉の友人もかなり植えてるけど、食われていないそうです。
 滋賀の友人はかなり食われると聞きました。
 ブルーベリーが熟す時期と、鳥が渡って来るタイミングとかあるんでしょうか?
 不思議ですね。

No title

Mooさんところのブルーベリー、鳥の被害ないのですか~!
うちのところは、ブラックベリーとブルーベリーが2mほどの距離で接しているのですが、食われるのは決まってブルーベリーです。。

うちのは熟す時期もほぼ同じでしたし・・・うーむ、確かに不思議ですね。。(^^;)

>ブルーベリーはここ10年ほどで20種類以上植えてます

おお、凄い!まるでブルーベリー園ですね~うーん羨ましい。。

うちの菜園は乾燥しやすいのでBBにとってはきつそうです(汗)

No title

ブラックベリーが、カラスやスズメなどの鳥に食われないのか不思議に思い検索していたところ、こちらにたどり着きました。

庭の手入れを放っておいたらブラックベリーの株がどんどん増えてきまして、毎年、鳥に食われることなく、ブラックベリーシロップ酒漬けを楽しんでいます。

逆に、ナメクジ退治のリン酸鉄の粒は、1日もあればカラスやハト、スズメたちに食われてしまい、肝心のナメクジ君に食べてもらえない状態です。

ブラックベリー、かなり不思議です。

No title

コメントありがとうございます。

うちも今でもブラックベリーは食われにくく、ほんと不思議ですよね。。もっとも、確かに果実酒などで楽めるので、鳥には今後も同じでいてほしいですよね(^^)

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)