韓国の水
うちでは、たまに、そのまま飲むための水として、ペットボトル入りの水を買うことがあるのですが、震災後は御存知のとおり、ずっと品薄が続いていました。
5月ごろになってようやく手に入るようになったのですが、2リッターで130円とかいうようなことも多く、なかなか安定しません・・・。
特に「六甲の・・・」「南アルプス・・・」「アルカリイオンの・・・」といった、有名国内銘柄が、震災前の供給量と価格になるのは、まだ相当かかるのではないかと思います。
そんなおり、イオンだったと思いますが、ちょっと変わった「水」を見つけました。
ラベルにハングルが書かれており、読めないのですが、韓国の水であることは分かりました。
興味をもって近寄ってみると、漢字もかかれていて、「三多水」と読めました。
6本がビニールでパックされており、値段は1本あたり90円程度・・・これは安い・・・。
書いてあることは良く分からなかったのですが、興味本位で購入してみました。
最初こわごわだったのですが、飲んでみてびっくり・・・かなりおいしく、そして不思議なことに、まろやかな感じが、新潟の雪解け水(湧水)ににているようでした。
ネットで調べてみると(いろんな記事がありましたが^^;)、向うでは結構ブランド水なようで、済州島の水で、「サンダスー」って読むんですね。
ネットによると、「超軟水」とあるので、まろやかな感じだったのもうなずけます。多くの日本人が好みそうな味ではないでしょうか。
それにしても、韓国の水を飲んで新潟の湧水を思い出すというのは、ちょっと不思議な体験でした・・・・・(^^;)
5月ごろになってようやく手に入るようになったのですが、2リッターで130円とかいうようなことも多く、なかなか安定しません・・・。
特に「六甲の・・・」「南アルプス・・・」「アルカリイオンの・・・」といった、有名国内銘柄が、震災前の供給量と価格になるのは、まだ相当かかるのではないかと思います。
そんなおり、イオンだったと思いますが、ちょっと変わった「水」を見つけました。
ラベルにハングルが書かれており、読めないのですが、韓国の水であることは分かりました。
興味をもって近寄ってみると、漢字もかかれていて、「三多水」と読めました。
6本がビニールでパックされており、値段は1本あたり90円程度・・・これは安い・・・。
書いてあることは良く分からなかったのですが、興味本位で購入してみました。
最初こわごわだったのですが、飲んでみてびっくり・・・かなりおいしく、そして不思議なことに、まろやかな感じが、新潟の雪解け水(湧水)ににているようでした。
ネットで調べてみると(いろんな記事がありましたが^^;)、向うでは結構ブランド水なようで、済州島の水で、「サンダスー」って読むんですね。
ネットによると、「超軟水」とあるので、まろやかな感じだったのもうなずけます。多くの日本人が好みそうな味ではないでしょうか。
それにしても、韓国の水を飲んで新潟の湧水を思い出すというのは、ちょっと不思議な体験でした・・・・・(^^;)
<<期待と不安 | ホーム | Googleインスタント検索>>
コメント
No title
No title
美味しい上に安いというのは良いですよね~。
まろやかなので水割りにつかうといい感じです(^^)。
まろやかなので水割りにつかうといい感じです(^^)。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
新潟の美味しい水と似てるとは・・・こちらでも見かけたら買ってみます。