不定期更新化のお知らせ
忙しさがピークに達し、体調も崩し気味なため、ブログの更新を不定期に変更することになりました。
せっかく続いてきたのに残念ですが、これも止むを得ないと思います。
しばらくブランク状態になるかもしれません。
突然のことですみませんが、よろしくお願いします!
Wget 1.11.4のnvオプション
とあるサーバのWget(1.11.4)のnvオプションがどうもおかしい気がします・・・。
よくあるWEBサーバの死活監視シェルスクリプトがらみなのですが、他のサーバでは、
wget --spider -nv --tries=1 --timeout=10 http://foo.bar/
とすると、WEBサーバが生きていれば、
200 OK
が返ってくるので、処理に利用できるのですが、上述のwgetは、WEBサーバが生きていても、何も返ってこず・・・。
上述のバージョンのWgetの問題なのか、それともサーバに問題があるのか・・・。
しかたないので-vオプションでなんとかまとめましたが、謎なので書いておきたいと思います・・・。(^^;)
テンパリ中・・・
最近仕事やらなにやら、いろいろなことが重なって、腰をすえてブログを書く余裕がなくなってきてしまいました・・・。(TT)
・・・しばらくは、このような、「ツイッター風ブログ」になる日がでてくるかも知れませんが、なにとぞご容赦の程を・・・(^^;)
ひっそりと・・・

行者にんにくの今です。
相変わらずひっそりと・・・暮らしています(^^;)
今年も彼は黙々と光合成を行い、養分を蓄えています。
何年かのちにはきっと地道な努力が実を結ぶことを・・・信じてやみません(^^)
ズッキーニ順調

ズッキーニ、ぐんぐん成長しています!
写真の株は一番大きくなった株ですが、もうすぐ花でも咲きそうな勢いです。
支柱もどうにか、間に合いました。
これは期待できそう・・・。
実ができる前に、サルが捕獲されることを願っています(^^;)
元円レート
円と元、来月にも直接取引 日中、為替変動リスク軽減
中国の通貨、人民元と日本の円を直接交換する取引を、日中双方が6月にも始めることが26日、分かった。米ドルを使って為替相場を算出する現行方式から直接交換で相場を決める新方式へ移る。中国の複数の金融筋が明らかにした。両国の企業が為替変動リスクや取引上のコストを軽減でき、貿易、投資の一層の拡大を狙う。国際金融市場での円、元の存在感が高まりそうだ。
人民元と円の直接取引ですか~。
人民元は、管理変動相場制、つまり、実質的に中国政府がレートを決めているそうですね。
ということは、今回直接、日本円と交換できるようになった場合、やはり中国政府がレートを決めるのでしょうか。。
もしそうだとすると、ドル元(元ドル?)レートと、元円(円元?)レートとの整合性をとる必要がでてくるでしょうから、市場への影響もある程度あるように思います。
それに、中国は日本の輸出系の多くの企業にとって、世界一の得意先でしょうから、このレートは、まさに業績に直結してくるわけで・・・。
そのうち経済ニュースで、「円高元安が加速したため、輸出関連株が売られ・・・」という表現が、普通に使われるようになるのかもしれませんね・・・。(^^;)
サル逃亡中
サル逃げ去る!?
横浜市港北区の住宅街で23日朝からサル1匹が出没し、騒ぎとなった。午前6時すぎ、同区綱島西3丁目の住宅街で「サルが電線を渡っている」との110番通報があり、午前9時半ごろには近くの住宅街でも2件の目撃情報があった。
横浜の市街地をサルが逃げまわっているようです!
既に被害者も出ていることで・・・。
以前、静岡県三島市でもあったとおもいますが、隠れるところはいくらでもありますし、猟友会がパトロールするわけにも行かず・・・。
こうった点では住宅地はとっても脆弱ですね・・・(汗)
地域的に自分の菜園にも近いところで、そのうち、こんな記事↓がでやしないかと・・・
「・・・住民の目撃談によると、サルは近所の家庭菜園で、ひょろ細いアスパラガスを食べていたとのことで・・・」
・・・まあいくらおなかが減ってても、それはないですよね(^^;)
NIFTY-Serve限定復活
パソ通体験サービス「NIFTY-Serve」が1年間限定で登場、Facebookを使った招待制
ニフティは2012年5月24日、同社がかつて(1987~2006年)提供していたパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」(ニフティサーブ)を体験できる同名のサービス「NIFTY-Serve」(写真)を1年間の期間限定で提供開始したことを発表した。利用料金は無料。
いや~なつかしいなあ、、NIFTY-Serve!
そういえば「パソコン通信」という言葉だって、今ではとんと聞かれなくなりましたよね。
あのころから「テレホーダイ」というNTTのサービスがあって、夜間は登録しておいた番号の市内通話が固定金額になったので、みんな夜になると「ネット」をしていたように思います。
真夜中にモデムがカチカチ音をたて、やがてFAXのようなピーギャー音が聞こえ、それがふっと静まりかえると、真っ黒なディスプレイに、あのなじみのNIFTY-Serveのタイトルがテキストで現れる・・・。
むろん、Skypeなんか影も形も無い時代のことですし、それどころかインターネットが広まる前で、ささやかな画像すら、いちいちダウンロードしないかぎりはみられないわけです。
ゆえに、純粋に文字ばかりのコミュニケーションですが、それでも、細い電話線の向こうに、無限の情報の海が広がっているようで、ドキドキしたものです。
しかし、それが当時はどんなに奇異なアクティビティとして位置づけられていたか・・・。
「パソコンでお話している」・・・
これを聞いただけで「じんましん」が出来そうな人が、90年代前半ぐらいまでは、大半だったかもしれません。。
それも今では、「メール」「チャット」は至極当たり前のコミュニケーションツールになり、逆に日常生活で必要になるぐらいですから・・・世の中や価値観の移り変わりとは不思議なものですね・・・。(^^;)
ジャガイモの今

ジャガイモの今です。
芽かきが済み、花も終盤にさしかかっています。
うちの菜園のジャガイモといえば・・・実がなったことで有名(うそ^^;)ですが、今年はどうなるのでしょうか・・・。
それとやっぱり心配なのは、連作障害と害虫ですね・・・。
簡単な作物なだけに、失敗するとショックが大きいので、ここは手堅く行きたいと思います(^^;)。
祝:スカイツリー開業
【東京スカイツリー開業】高さ世界一、634メートル 一番乗りは335倍、埼玉の会社員 通天閣でもお祝い
世界一高い電波塔の東京スカイツリー(634メートル、東京都墨田区)が22日、開業した。
スカイツリー、ついに開業ですね~。
嘘だと思うかもしれませんが、私はまだ実物を見たことがありません(笑)
建設工事期間中、東京へはそれなりに行ってるのですが、大抵は品川か、渋谷、新宿など、南部か西部が中心・・・。
北東の方で以前、良く行っていた場所といえば、秋葉原なのですが、最近は仕事の打ち合わせで数度行ったきりで、その際も意識的にツリーを探したりはしませんでした・・・。
ではあの辺を通過する場合はどうか、というと、成田空港は利用しなかったですし、道路にしても、新潟へいくには、今は都内を通らずに、相模原、八王子を経て、あきる野から圏央道、関越道といった、経路なんですね・・・。
できることなら、建設中のタワーとともに写真に収まり、「三丁目の夕日」の現代版をやりたかった・・・(TT)
えーいもう、浜っ子にはマリンタワーとランドマークタワーがあるからいいじゃんよ!
・・・むろん、くやしまぎれです(^^;)
雲間日食
しかも早朝から雲が厚く垂れ込め、今にも雨が降り出しそうな様子・・・。
このぶんじゃきっとほかの地域も曇りだろうなと思いましたが、TVをみると、他の地域は案外、晴れ間がでてる!
なんてこった横浜だけかよ・・・・。
それでもみんな大勢外に出てきているし、近くの学校では観察会までやっている様子なので、日食グラスとわずかな期待を胸に、雲に覆われた空を仰いでいました。
すると、この地域の金環日食時刻(午前7:31頃)直前に、晴れ間とはいえないまでも、雲が薄い隙間のような部分に、三日月のようになった太陽のシルエットを見出すことができました。
それがやがてリング状になり・・・かろうじて、見ることができました!
なお、自分の地域では、厚い雲越しだったため、日食グラスでは観測が不可能なことが多く、絶対にだめとは知りつつも、ガマンできずに肉眼でチラっと見てしまった人も・・・多かったようで・・・。
金環日食ならぬ、「雲間日食」、といった感じでした(^^;)

同日午前8:54頃の様子。
各種定植

トウモロコシ。
今年は収穫時期気をつけます!

オクラ(エメラルド)。
200円で買った例の苗です(^^;)

トマト。
今年は成功させたいです。

バジル。
トマトと寄せ植えすると防虫効果があるとのことで。
期待しております(^^)
麦畑
午前中は運動がてら、近場をトレッキングしていました。
途中、ホムセンに寄りましたが、苗売り場が大変な盛況ぶり。
オクラをポットに3粒蒔いて発芽したやつ・・・あれはここでは200円で売れるのです!(ていうか私もつい買っちゃいました^^;)
それでも、

これは新潟に行ったときの写真・・・ではなくて、自宅から1km以内の場所・・・。
オクラの苗はいいお値段の横浜ですが、ちょっと郊外になると、実はまだまだ、こういう光景がデフォルトです(^^)
今年最大の下げ幅
東証265円安、今年最大の下げ
18日の東京株式市場は、世界的な景気減速への警戒感や為替相場の円高傾向を嫌気してほぼ全面安の展開となり、日経平均株価の終値は前日比265円28銭安の8611円31銭となり、今年最大の下げ幅となった。下げ幅は一時280円を超え、8600円を割り込む場面もあった。
げげーー。
ずいぶんと下がりましたね。。
為替相場の円高を警戒して、というのも一つの要因のようですが、その為替相場もまた、リスク要因が高まると、円高方向にふれるわけですから、マイナスの相互作用が起こりそうな気もします。。
逆に日本国債は買われているようですので、長期金利は下がり・・・。
もう変化がありすぎて、ついていくのが大変ですね(^^;)
シェルスクリプト
私はサーバ管理専門というわけではないので、シェルスクリプトを書く機会は決して多くなく、書こうとするたびに忘れていることが多いです(^^;)
それこそ、サンプルやリファレンスを見ながらよちよち書くぐらいなのですが・・・。
それでもこれ、本当に便利ですよね~。
Windowsも嫌いではないのですが、それだとかなりいろいろやらないといけないことが、Linux(UnixやMacも)では、数行のシェルスクリプトを書くだけで実現する場合が、結構あると思います。
これ本当に使いこなす人は、キーボードをささっと叩くだけで、驚くべきことが出来てしまうんですよね。。
「予備知識なしでの可読性」についてだけは・・・言わないでおこうと思います(^^;)
ズッキーニ経過

これは先々週の日曜に植えたズッキーニです。
順調なようです!
こうやって地べたを這うように成長していくのは、カボチャ系ならではですね。
実は最初の頃、株が倒れてはいけないと思い・・・支柱をしていました(^^;)
今後どうなるのか楽しみです(^^)
バージョン管理システム
出ました、バージョン管理システム。。
全然珍しくないばかりか、むしろスタンダード、とも言えるのかもしれませんが、それでも実装担当としては、常に大歓迎な仕組み、というわけではありません・・・。
これがあると、その日その日の進捗を、コード単位でこまめに納品というか、コミットしていくので、開発の「過程」にも、注意が必要になることが多いと思います。
どちらかといえば、納期内に一定仕様のものが出来れば良いという案件の方が、やりやすいのですが・・・。
でもまあ、複数人体制の場合は、バージョン管理も仕方ないですね(^^;)
金環日食
自分のいるところの近くを中心線が通るということもあって、当日は観察しようと思っています。
場所を決め、日食メガネを確保し、あとは・・・天気ですね・・・。
関東、関西「曇り時々晴れ」=金環日食の21日予報-気象庁
気象庁は14日、金環日食が東北南部から九州南部までの太平洋側で起きる21日までの週間天気予報を発表した。21日の主要都市の予報は東京、名古屋、大阪で曇り時々晴れ..
ですか・・・。
「曇り時々晴れ」ってかなり微妙な気が・・・。
もし曇りだったら・・・
・・・天文ショーというよりは、「壮大な天空の計画停電」、という感じになるのかもしれませんね・・・。(^^;)
人参の収穫
残った株をすべて引き抜くと・・・。

こんな大きさのがゴロゴロ出てきました!!!
・・・

まあ、全体像はこんな感じですが(^^;)
プラグのお掃除
というのも、うちの軽自動車のエンジンがかからなくなってしまっていたのです。。
昨日のキーボードを叩いていた手には、今日はスパナとレンチというわけです(^^;)
真っ先に調べたのは、やはりスパークプラグです。
エンジンルームを開けて、コネクタを外して、ボルトを外し、イグニッションコイルを抜いて、プラグレンチでプラグを外してみると・・・。

しっかりオイルがかぶってました(^^;)
清掃してもとに戻し、無事復活!
・・・直って良かったです(^^)
データセンターの苦悩
傍らでは1Uの平たいサーバが、掃除機のような音で唸りっ放し・・・。
途中で耳が慣れてしまったのか、作業に夢中だったからか、さほど気にはしていませんでしたが、それでもその音が聞こえなくなったときの静けさといったら・・・月面にいるかのようでした(^^;)。
ところで、
東電、家庭向け値上げを申請
東京電力は11日、家庭向け電気料金の平均10・28%値上げを政府に申請した。
ですか・・・。
大口事業所向けは既に次回契約からなんでしたっけ。。
サーバは電気を食う上に、24時間365日止められるものではなく、おまけに放熱のための空調も必要になりますから、低価格を売りにしているデータセンターやホスティング業者の収支表は、かなり厳しくなっているのではないでしょうか。
ひところ流行った、VPSブームが、再来するかもしれませんね・・・。
SNS格差
自分の周辺では雹こそ降らなかったものの、雷と不気味な強風に続き、ドラム缶をひっくり返したような物凄い豪雨・・・。
ツイッターでもたちまち、実況風のツイートが増えていました。
ところで、ツイッターといえば、最近感じるのは、周囲の人の、ツイッターのフォロワー数や、Facebookの友達数の多さです。
ベテラン?になると、ツイート数はゆうに数万、被フォロー数は数百とか当たり前ですよね・・・。
私はTwitterやFacebookは、ROMってばかりいる関係で、実に貧弱な内容なため、なんとなく引け目を感じてしまいます。。
この感じは・・・営業マンが、もらった名刺の枚数を比較するときの気持ちにも似たものかもしれません。
今後はひょっとしたら、こういったSNSでのアクティビティの格差というものが、社会的なステータスとして、より重要視される時代になるような気がします。
・・・まあ、だからといって、そのことを理由に、アクティブになる気はないのですが・・・(^^;)
ひょろいアスパラ

こ、これは現在の我がアスパラです。。
30cmほどに伸びたのですが、茎が著しく細く、ひょろ長い感じです。。
いっちょうまえに葉っぱも広がり、花まで咲いているものの、その心もとなさはまるで薄い綿あめのようです・・・。
ここのところ雨が多く、日照不足気味だったからかもしれません。。
・・・挽回して欲しいと思います(^^;)
竜巻
“殺人竜巻”6月が危ない!関東や東海は警戒必要と専門家
GW最後の休日に、茨城県つくば市などで猛威をふるった大型の竜巻。惨状を招いた低気圧は東北地方などでも大雨被害をもたらしたが、天災の連鎖はまだ止みそうにない。専門家は異常気象の連発と地球温暖化の関連を指摘。関東地方などで「第2、第3の竜巻が6月にも発生する危険がある」と警戒している。
殺人竜巻とは穏やかならぬ表現ですが、そもそも穏やかな竜巻なんてありえないのでした(汗)
竜巻があった一昨日は、横浜の畑にいたのですが、こちらでも突然、空が暗くなって、横殴りの風雨がひとしきり降ったあと、また直ぐに青空が見えるという、不思議な天気でした。
畑にいるとカバーするものが乏しいので、雷がなったりした場合は、かなり注意しているのですが、まさか竜巻とは・・・。
関東地方ではどこでも発生する可能性があるということで、最近どうも、モーレツな天気が続いていますね・・・。
失念
自分が手がけたシステムの改良依頼があったのですが、電話で受けた依頼内容がさっぱり飲み込めませんでした。。
といっても、相手の説明悪いのでは全くなく、私が当時作った内容をすっかり忘れていたのが原因。。
もちろん、作った当時はプログラムの隅々まで掌握しており、我が子のように思えているくらいなのですが、一年も経つと大抵はこんな調子です・・・(汗)
一方で、お客様の方は、全く逆で、納品された直後は全く知らないシステムでも、日々の業務で1年も使っていただくと、微妙なクセまで把握するほど、精通されているわけで・・・。
やっぱりこういう時は前もって、開発当時のことをおさらいした上で、打ち合わせに望むべきと、反省しました・・・。(^^;)
2種類植え付け
・・・畑です(^^;)
というわけで、ズッキーニを定植しました。

成長の様子をみて、まずは2株植えました。
株間は60cm・・・ズッキーニはでかくなるということで、1mという解説もあったのですが、うちの狭い畑では、1mだと植えられる数が半分程度に減ってしまうので、都合の良い方の説を採用です・・・(^^;)

ついでにナスも2株植えました。
夏野菜、徐々に増やしていく予定です!
他にも草取りなど、いろいろな作業を行ったので、帰りは夜・・・
・・・スーパームーンが綺麗でした(^^)
子ネギ完成

小ネギは根元太さ7mm、長さ30~40cm程度にまで成長し、まず完成と言った感じです!
ここに至るまで実に半年以上・・・。
・・・昨年末頃、「正月には間引き菜を食いたい」、とか言っていたような気がしますが、トンデモなかったですね・・・(^^;)
見方によりけり
ここのところ雨ばかり降ってますね・・・このまま入梅とかは勘弁して欲しいものです・・・。
ところで、雲行きといえば、最近の世界経済も、少し良くなったと思いきや、再び暗雲が立ち込め、またそれが晴れて、といったことの繰り返しのようですね。。
あまりにも市場のマインドの変化が激しいので、今は良いのか悪いのか分からなくなってきそうです(^^;)
現に今日も雇用統計が発表されましたが、
円相場、一時79円台に上昇 米雇用統計でドル売り (22:03)
NY円、80円前半 失業率低下を好感 (22:07)
うーむタイトルだけみると、これまた良かったのか悪かったのか・・・。
・・・つまるところ、見方次第、ということなのかもしれませんね・・・。(^^;)
ズッキーニ経過


おおーー、だいぶ出てきていますね!
5つ用意したポッドのうち、4つが発芽していました。
このまま元気な苗に育って欲しいと思います(^^)
帰宅
連休の中日だったためか、渋滞にはほとんどつかまらなかったのですが、ひどい雨・・・。
関東では明日にかけてひどくなるようで、とんだGW後半ですね。。
向こうではノートパソコンを持って行き、Unityの勉強を進めようと思っていたのですが、全くできませんでした。。
代わりの成果は、大量のフキノトウです(^^;)
明日からまた、いろいろ再開しようと思います(^^;)