アドワーズのクーポン
まさに本当に年度末ですね。。
様々な締め切りや納期がありましたが、どうにか越せそうです。
ところで、その締め切りのひとつに、「Googleアドワーズのクーポン」がありました。
例の、よくDMで届く、一定額の無料お試し券です。
いつもは5000円分で、特に出稿の必要性もかったため、何回かスルーしていたのですが、今回は7500円分ということで、ぎりぎり使ってみました。
アドワーズアカウントを開設し、支払い情報を入力・・・おお、銀行振り込みでの前払いに対応している!
私はかなり以前に、他の会社のためにアドワーズの出稿をやっていたことがあるのですが、そのときは確かクレジットカードでの後払いだけで、経理処理と使いすぎ対策がちょっと厄介だったので、大きな改善と思います。
早速、銀行振り込み前払いにし、クーポン記載のキャンペーンコードを入力し、初回の支払いを0円にしたら、ちゃんとクーポンの金額が設定されていました。
さっそく広告を作成し、キーワードを決めて、出稿・・・。
収益の柱なだけに、使いやすく出来ていますね~。
それにしても、このAdwordsを出す側というのは、どういった広告を、どこ(キーワード)に、どれだけ(予算)繰り出せばよいかを探るわけですが・・・。
これが、乱暴な表現をお許し頂ければ、どうしても、「魚釣り」に見えてしまうのです・・・。(汗)
しかしながら、そう思いつつ、ふと見ると、机の上には開封した例のDMが・・・。
・・・Google様からみれば、私が、釣るべき「魚」なのだ、ということに、ようやく気がつきました(^^;)。
夏野菜の優先度
アスパラはあと数年、収穫を望めませんので、何か目玉の夏野菜を設定したい・・・。
夏野菜の定番といえばトマトやナスやピーマンなのですが、ナス科は連作続きですし、枝豆もまた然りです。。
そこで、今年の夏野菜の優先度を、以下の如く設定してみました:
1、トウモロコシ
2、キュウリ
3、モロヘイヤ
4、オクラ
5、ナス
6、枝豆
7、トマト
・・・結局欲張ってどれも作りたくなるのですが・・・(^^;)
年度末
今週末は年度末ということで、いろいろ忙しくなっています。。
しかし、うちは3月決算ではないので、別に年度末ではありません。
そういえば取引先も、別に3月決算じゃなかった気が・・・。
でも、たとえ自分や取引先が3月決算ではなくても、あるいは東大が秋入学になったとしても。。
やっぱり日本の年度末は、今なのですね・・・(^^;)
アスパラの植え付け

予定地。これは直近ではキャベツと白菜を育てていたところです。
少し前に軽く耕して、油粕をまいてありました。

耕しているところ。アスパラは深く耕さねばならないらしく・・・地層が見えてます(^^;)
白く写っているのは中和用にまいた灰です。土質改良のため「バイオたい肥」もまぜこみました。

耕し終わったところ。各定植穴の底にも、写真の通りいろいろ有用そうなものを設置しました(笑)

アスパラ様の苗。8株購入しました。計500円強。
本当は植え付け前に2週間ほど間をあけたほうが良いのでしょうけれど、まちきれなくて・・・(^^;)

苗を袋から出してアップに。こっちの白く写っているものはまるで菌糸か何かに見えますが・・・でもまあ大丈夫でしょう見なかったことに(^^;)。

定植後。期待してます!

早咲きの桜が咲いて本当に良い一日でした(^^)
Google Play
概要を読む限りでは、Androidアプリのストアのようで、さしずめGoogle版のApp Store(+映画?)といったところでしょうか。
売り方はどうするんだろうと思いましたが、下の方に開発者向けページへのリンクがありました。
この方面もかなり盛んになってきているようですね~。(^^)
越冬人参

これは人参なのですが、ただの人参ではありません。。
何をかくそう、昨秋に蒔いた人参なのです!
ひょろひょろと育ち、冬の間はどこか所在なげなふうをしていたのですが、ここにきて葉っぱがしっかり繁茂してきました!
これぞまさに越冬人参、和が菜園の七不思議の一つです。。
・・・く、食えると良いと思います(^^;)
出てきた!
畑ではいろいろなことがありましたが、まず第一に嬉しいことが・・・。

そう、出てきたんです、行者ニンニク!
これ、位置的にも間違いないと思うのですがどうでしょう!?
いや~、横浜で根付いてくれたとは・・・。
半ば諦め気味だっただけに、嬉しい驚きでした!
測ってみる

あればいいけど買うまいと思っていた線量計ですが、仕事の関係で入手する機会がありました。
といっても、例の1万円を切る「エアカウンターs」ですが・・・。
さっそく、畑と、畑の近くにある建物近くで測ってみました。(地域:横浜市)
なお取り扱い説明書には測定高さは1mとありましたが、あえて地表近くで測ってみました。
まず畑・・・0.05。異常ありませんでした。(単位:マイクロシーベルト)
次に建物・・・1。
・・・1マイクロシーベルト!?
どうみてもおかしいと思い計り直しましたが、やや下がったもののやはり同じような水準。。
その日は雨が降っており、よくわかりませんが影響したかもしれませんので、後日晴れた日に、同じ場所で測ってみたら・・・今度は異常なし。
他の場所でも、せいぜい上記写真の様に0.1の箇所があるくらいで、他は先日高かった場所も含め、だいたい0.05~0.08ぐらいで、複数回測っても、異常ありませんでした。
雨の日の値は謎ですが、とりあえず計測上のノイズということで、水に流そうと思います(^^;)
政治判断
原発の再稼働 安全の根拠はどこに
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の安全評価(ストレステスト)は、経済産業省原子力安全・保安院の審査を通過した。内閣府原子力安全委員会は週内にも、保安院の評価を検証する。再稼働への焦点は首相や関係閣僚による政治判断と地元自治体の同意である。
私は最近、サーバ関係の対応がしばしば発生しています。。
サービスの一部を別のサーバに移設して、負荷を分散したいのですが・・・。
WEBサーバを移せば良いのか、メールサーバを移せば良いのか、あるいはDBサーバを移せばいいのか。。
稼働中のサーバのため、当然のことながら、「安全」に実施しなければなりません。。
どの方法が一番安全か、技術的な評価を行なって、その結果をしかるべき人に連絡すれば、あとはもう「政治判断」に任せればOK!
・・・民間の技術者もそうなれば、どんなに良いことか・・・(TT)
第1399回「この春、始めてみたいことは?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「この春、始めてみたいことは?」です。春になると、新しいことが始めたくなりますね!年始にも目標を立てたりしますが、春は春でまた新たにアレをしてみたい、コレをしてみたいという意欲が沸いてくるものですほうじょうは、長らく放置していた自分の身体をビシッと引き締めるため一念発起してジムに通いだしました!運動嫌いのほうじょうがとう...
FC2 トラックバックテーマ:「この春、始めてみたいことは?」
先日お昼にアスパラを食べたのですが、そのときふと思い出しました。
そういえばアスパラ、まだ育ててなかったなあ・・・。
一昨年に惨めな失敗をして以来、アスパラ様とは縁がない状態です。
おりしも今年は連作予防で、ナス科など、主要な作物の作付けに制約がありそうなので、うってつけかもしれません。
ここはアスパラ、いっちょう大々的にやるか・・・。
とおもったら、作付けは3~5月とのことで、もうすでに真っ只中ではないですか・・・!
少しでも育てられるよう、準備したいと思います(^^;)
お得な3月
MAX、MAYAなんかがあれば最高なんでしょうけれども、ちょっと使うにはなかなかいいお値段・・・。
フリーだと、Blenderあたりが正解でしょうか。
ところでフリーといえば、人体モデルで有名なDAZ Productionsというところが、HEXAGONという、そこそこ定評のあるモデリングソフトを出しているのですが、これが人体アニメーションツールのDAZ STUDIOと、地形環境表現3DソフトBRYCEと併せて、期間限定無償キャンペーンを今月いっぱいやっているのです。
3ソフト全部併せて$829.85分・・・7万円分近くがタダ・・・。
これにUnityのAndroid/iOS版無料キャンペーンをあわせると、今月は2社で合計、10万円分近くがキャンペーンによりタダだった、ということになります。。
これ、私のようにタダに行き合わせた人は良いですが、キャンペーン前にはほんとにこの価格で売っており、買った人もいたわけですから、なんとも過激なディスカウントだと思います・・・。
いずれにしても、キャンペーン後は恐らく、元の価格に戻るでしょうから、興味がある方は、タダの機会をお見逃しなく・・・。(^^;)
ご注意:
※上記リンクはキャンペーン終了後は見られなくなるか、通常価格に戻る可能性があります。本キャンペーン利用時は合計金額がタダ($0)なのをご確認ください・・・。
※DAZのモデルデータは通常ライセンスではUnity用等のゲームモデル用には利用不許可なようです。(要個別確認)
「人工衛星」
これ、日本を含めた国際社会では、事実上の弾道ミサイルということになっていますが、北朝鮮は人工衛星という主張をつづけているようですね。北朝鮮、「衛星」打ち上げ費用700億円か
北朝鮮が予告した「人工衛星」打ち上げについて、費用が計約8億5000万ドル(約700億円)との推定が明らかになった。20日付の韓国紙、朝鮮日報が韓国政府筋の話として報じた。
人工衛星と弾道ミサイルの客観的な違いは、「安定した軌道に乗るかどうか」、というところだと思いますが、これは追跡できるんですよね?
だとすれば、もし北朝鮮が国際社会にいっぱい食わせるつもりなら、本当に地球周回軌道にのっけるなんていうこともあるかもしれませんね。。
その上で、「だから人工衛星だっていったじゃないですか」なんていうことになったら、国際社会はなんと答えれば良いか。。
・・・多分、「事実上の大陸間弾道ミサイルとみられる」となるでしょうね。。(^^;)
Unityふたたび
まだ超初心者で、ちょっとした空き時間に遊んでいるだけですが、やっぱり凄いですねこれ・・・。
3Dゲーム開発というと、プログラミングバリバリなはずなのですが、Unityだと、直感的に扱えてプレビューが効く3Dエディタを前面にだして、プログラムコード(スクリプト)はある意味、他の画像などのリソースと同じような扱いにしています。
しかも、インストールしたあとで開く、デフォルトのプロジェクトが作りこまれているので、いろいろ追加して遊べそうです。
この感じは、ゲーム開発というより、海外製のゲームによくついてくる、レベルエディタでModを作るような感覚に似ていますね・・・。
クロスプラットフォームでのパブリッシュ機能は見事というほかなく、フラッシュ対応の予定もあるようなので、今後ますます普及していくことと思います。
ちなみにStoreにいくと、4月8日まで、iOSとAndroid版が無料になるキャンペーン?をやっているようですので、興味のある方はお見逃しなく・・・(^^)。
消えた行者ニンニク

今日は朝から霧が立ち込め、視界は30mぐらいでした。
横浜では珍しい濃霧です。
数時間で霧は晴れ、畑に行くことができましたが、もう一つ、晴れないことが・・・。
「行者ニンニク」です。。
昨年5月に植えてから、冬までに姿が見えなくなったので、根っこでも残っていればいいがと思っていましたが。。
いまのところ、微妙な見通しです(^^;)
映画「黒部の太陽」
畑に行ったのですが、たいしたことは出来なかったものの、雨が降ったおかげで、作物がうれしそうだったのが収穫でした。
この映画は夜にBSプレミアムでやっていたのですが、Wikipediaに記載があるように、視聴機会が限られた、レアな作品らしいですね。。
TVではじつに33年ぶりということで、これはもう見るしかないと思ってみました。
内容的には、三船敏郎、石原裕次郎、そして黒四ダム・・・これに尽きます(汗)。
度重なる出水事故や、破砕帯という特殊な恐ろしい岩盤を乗り越え、黒部の山を数kmも掘り抜くわけで・・・。
・・・この映画の評点付けなどということは・・・恐れ多くてとてもできません・・・。(^^;)
Google検索大変更へ?
グーグル、検索システムを改良へ 市場シェアの維持目指し過去最大の変更か
米インターネット検索大手のグーグルはウェブ検索方式を改良する。グーグルは現行技術の欠点の改善に努めるとともに、優勢な市場シェアの維持を目指している。
今後数カ月間で、グーグルの検索エンジンは青色のウェブリンク一覧を羅列するだけではなくなる。検索結果表示ページの最上部に、さらに多くの事実や質問への直接的な回答を表示するようになる。
私はSEO業者ではないのですが、WEB関係の仕事の中で、「SEO対策」を求められることも多いため、Googleの検索エンジンの動向にはかなり関心を持っています。
記事をざっとよんだかぎりでは、今回予定されているという変更は、かなり大掛かりなようですね・・・。
ていうかもはや「パンダアップデート」とか、そういう範疇を超えている気が・・・。
もっとも、方向性としては、より「パンダ」方針、つまり、サイトの実質的、本質的、独自的な内容を重視するようになるようでしょうから、SEO業者にとってはさらに頭の痛い問題かもしれません・・・。
今後、「SEO対策」は、その特殊性をだんだんに失っていき、そのうち単に、「人間が読んで優れていると感じるコンテンツ作り」という、メディアが登場して以来続くテーマに、吸収されていくのかもしれませんね・・・。
完全食い分け
ひょっとしたら春一番なのかな~(もうふいていましたっけ?)・・・。
それはともかく、最近畑で見つけた異常な光景です:

このまるで怪しい地球外生命体のような代物は・・・じつは「ブロッコリー」なのですが、葉っぱがすっかり鳥と思われる何者かによって食い尽くされています(^^;)。
でも、一番美味しい場所のはずの花芽の部分は、手付かずなんですよね~!
鳥さんが人間様に配慮したのか、それとも味覚が違うのか・・・。
いうなれば「完全食い分け」で、害獣や害虫との奪い合いが基本の畑では、かなり珍しい例だと思います(^^;;)
1万円台
東京株、終値で1万円回復=7カ月半ぶり-米株高や円安で続伸
14日の東京株式市場は、米国株式の大幅上昇や外国為替市場で円が1ドル=83円台に下落したことを受けて投資家心理が一段と改善し、幅広い銘柄が買われて大幅に続伸した。日経平均株価の終値は前日比151円44銭高の1万0050円52銭で、昨年7月27日以来ほぼ7カ月半ぶりに終値で1万円台を回復した。
乗っかりましたね~1万円台!
欧州などの外部要因が一部、和らぎ、アメリカの景気が回復したというのが、株価が回復した要因のようですね。
いわば、外部要因によるものであるわけで、国内について、株価が低迷し超円安だった時に盛んに指摘されていた、構造的な問題は、特に変化は無いようにも思えますが・・・。
まあ、杞憂だったということであれば、それで良しとしたいと思います(^^;)
サーバ対応
24時間うごいていて監視が必要で、中に大事なモノが詰まっているという点で、最近、サーバがまるで「原発」の様に思えることがあります。。
例えば以下はもしこんなことになったらという想定ですが・・・:
1、サーバのサービスが想定を超える急激な過負荷で停止。
2、緊急サービス復旧装置が作動せず、止むを得ず手動で復旧を試みるも、SSHサービスも停止したため接続出来ず。
3、データセンターに連絡するも、休日で窓口お休み。
4、全コントロール喪失
5、お客様の不満がたまる
6、お客様の不満が爆発
7、クレームが・・・・・・
・・・2以降はまだ経験していませんが、サーバも原発も、十分な備えが必要、ということだと思います・・・(^^;)
畑の「出来栄え」方程式
「畑の作物の出来栄え」を方程式にあらわすと、どんな感じなのでしょうね?
いいかえると、畑に関する様々な要因が、どのように出来栄え(収量及び品質)に反映されるかを、あえて数式化すると・・・?!
むろん、このような方程式を開発するには、私はぜんぜん経験不足なのですが、この時点の認識を客観的に記録しておくのにも良いかなと思いまして・・・。
作物によっても異なると思いますが、なるべく一般化するとして、今のところ、私の認識では・・・。
出来栄え=[種or苗の品質]×[スタート時期]×([肥料]+[除草]+[世話]+[天候])×[病害虫害獣対策]
こんな感じです・・・(^^;)。
掛け算している要因は、しくじると0つまり全損の恐れがあるというもので、加算しているのは、しくじっても致命的ではないが収量や品質に影響がでると考えたものです。
今のところ各変数の重み付けが出来るまでにはなっていません・・・(汗)
今後この方程式がどのように変化していくか、楽しみです(^^;)
震災から1年
東日本大震災:「祈3・11」の灯り 福島・いわき
福島県いわき市平のいわき平野球場で10日、東日本大震災の犠牲者を追悼し復興を願う「祈りのつどい」(同実行委員会主催)が開かれ、阪神大震災の「1・17希望の灯(あか)り」から分けられた火をともしたろうそく約3000本で「祈 3・11」の文字が浮かんだ。
ついにあの震災発生から1年が経ちましたね・・・。
横浜に住む私にとって、直接的な体験は、震度5強のゆれと一晩の停電、若干の物流混乱、そしてその後の数回の計画停電に、少々の放射性降下物、といった程度の内容です。
ほとんど震災の端っこにかかってもいない場所にいた自分でも、それなりに強烈な出来事でしたので、実際に被災された方はさぞかし、と思います。
一方で、私を含め、多くの被災地域外の方にとっては、時が経つにつれ、だんだんと、震災前からあった、日常の雑事や、ごくありふれた関心事や心配事が、頭をもたげてきた、というのも、否定しがたい一面だったように思います。
それでもやはり、1年という契機を迎え、いろいろな特集番組を見たり、当時を思い出してみると・・・あの日のことが、昨日のことのように鮮明に思い出されます・・・。
阪神大震災や中越地震のときもそうでしたが、このような記憶はきっと、人々の心の奥深くで、永遠に残っていくのでしょう。
改めて、鎮魂と、いろいろな意味での「震災復興」が進むことを、心より願っております。
平清盛苦戦中
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
NHK大河ドラマ「平清盛」(松山ケンイチ主演=日曜午後8時~8時45分)の視聴率が、どうにも上がらない。
そうですか・・・。
大河ドラマファンの私にとってはいささか残念なことなのですが、かくいう私も、ややいい加減に視聴するようになってしまってきました。。
実際、今ではもう、登場人物の半数ほどは、頭の中で追うことが出来なくなってきています。
なんでなのしょうね・・・。
よく「映像がきたない」といわれますが、ヒットした「龍馬伝」(2010)も、特に前半、岩崎弥太郎などの下級武士の描写は、相当なモノでしたし、「風林火山」(2007)での山本勘助も、冒頭はボロをきていましたが、かっこ良かったです。
では、なにがいかんのか・・・。
私個人としてはやっぱり、「平安」という時代設定が、非常に難しいのだと思います。
あの時代の日本史は、正直いって苦手でした。。(汗)
「源頼朝」、「平清盛」はともかくとして、「鳥羽上皇」「保元の乱」「平治の乱」となると・・・よく分かりません。
なのでだんだん、登場人物に関する関心が薄れていって、フェードアウトしてしまってきているように思います・・・。
・・・でもまあ、まだ始まったばかりですし、じきに面白くなっていき・・・。
私も含めた多くの視聴者が、「あんときもっと真面目にみとけばよかった!」と悔しがるほどになる事を期待しています(^^;)
虎の子ほうれん草

遅れて播いたほうれん草が、ようやくモノになってきました。
この時期になると、白菜もキャベツも大根も、ほぼ食べ尽くしてしまい、菜の花とこのほうれん草が、貴重な存在になっています。
それは鳥さんも同じらしく、少々、ついばんだあとが・・・。
枯れ笹を植えて防衛してます(^^;)
春の「嵐」
【太陽嵐】通信、送電網に悪影響か 太陽嵐が地球に接近
【ワシントン共同】米海洋大気局(NOAA)の宇宙気象予報センターは7日、太陽表面の巨大な爆発現象「太陽フレア」が6日に発生し、放出された電離ガス(プラズマ)などによる太陽嵐が地球に向かっていると発表した。
AP通信によると、太陽嵐は最近5年間では最大の規模で、通信や送電線網、飛行機の運航などに悪影響を及ぼす恐れがあるという。
そうですか・・・。
最近暖かな日が続いたので、そろそろ春一番でも吹くかな~と思っていたのですが、この「嵐」はいただけませんね(汗)
ちょうどこの記事を書いている今も、「嵐」の真っ只中なようですが、今のところ私のPCには変化はないようです。
原因不明の問題を抱えているシステム管理者の皆様、太陽活動のせいにするのは今!かもしれませんね・・・(^^;)
ジャガイモ開始
昨日に引き続き、もわっとした暖かさで、雑草を抜く手をふとみると、春の野花が・・・。
・・・というわけで、まずはジャガイモを開始しました!

種芋。キタアカリもあったのですが、今年は連作障害予防のために、ナス科の面積があまり取れないため、私が植えたのは「男爵」の方です。

整備前。

整備・植え付け後。
今年も楽しみです(^^)
春本番
気温は15度ほどはあったでしょうか、朝降っていた雨も午後には止み、晴れ間まででてきて、一気に春本番という感じです。
全国的な現象らしいですが、神奈川も梅の開花が非常に遅く、小田原の曽我あたりも悲鳴をあげていたようですが、これで一気に満開でしょうね。
三寒四温というわけで、また寒い日もあるでしょうけれども、基本的にはこのまま一気に桜シーズン突入となる気がします。
畑についていえば、寒いと「まだまだ」という思いだったのに、暖かくなった途端に、ちょっぴり焦ってきました・・・(^^;)。
「放射線モニターきっと」
放射線モニターきっと
..最近、フォトダイオードとオペアンプを使ったガイガー管の代替案が注目されたのは、入手しやすい部品で予算を抑えた工作を試してみたい方が多いのではないかと考えている。(中略)残念ながら、この回路の動作を検証した報告が確認されていない。本商品はGrzegorz Hahn氏が提案した回路を検証するための部品セット(完成品ではない)となる。
ガイガー管の代替案ですか~。
上の説明にあるとおり、「回路を検証するための部品セット」だそうですから、実際の計測というよりは、実験や評価を意図したものなのでしょうね。
名前の「きっと」のひらがなにも、「大切なメッセージ」がこめられているようにも思いますが、値段も1000円を切っており、いろいろな点で興味津々です。
回路の詳細原理は良く調べてませんが、フォトダイオードとオペアンプの構成なら、簡易線量計が100均に登場する日も近いかもしれませんね・・・。(^^;)
ネギUpdate

現在の小ネギの様子です。
大分伸びてきたように思いますが・・・。
の、のびてますよね??
・・・普通の長ネギだったら2年ぐらいはかかるりそうなペースだけに、小ネギで良かったと思います(^^;)
多数決?
2号機温度計がまた異常値 福島第1原発
東京電力は3日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部で、温度計の一つの値が異常に上昇し、正しい値を示していない可能性があるとして監視対象から外したと発表した。
また温度計の異常ですかー。。
この間のときは、しばらくは値が正しいという前提のもと、「高温」原因を検討したのち、どうも他の温度計との差が大きすぎるので故障らしい、というような経緯でしたっけ。。
だとすれば、ある意味では多数決なわけで、今後次々と「故障」して行った場合、だんだんとそれが多数派になってきそうな気がします・・・。
電流を流すなどして、故障かどうかが100%わかるようになったのなら良いと思いますが、もし単に、「異常な値だから故障」、という判定が少しでも含まれているとすると・・・。
すでに「全体が異常」な施設にいれる計測機器としては、ちょっと不安な気がしますよね。。
「ヒキワケ」
ロ首相、領土問題「解決したい」 対日関係強化で
【モスクワ共同】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン首相は2日までの一部外国メディアとの会見で、日本との北方領土問題を「双方に受け入れ可能な形で最終的に解決したいと強く願っている」と述べた。
このニュース、なんとなく意外な感じがしますよね。。
何せあんなにコワモテで、安全保障面では非常に「ロシア的」に見えるプーチン首相なので。。
まあ相手がどこの国の誰であっても、無条件でなにかしてくれるということは、外交では皆無でしょうから、何か理由あってのことなのでしょうが、その真意のほどは・・・。
「ヒキワケ」は柔道家ゆえのリップサービスのようですが、それに油断して「イッポン」とられた!なんてことにならないようにして欲しいですよね。。(^^;)