fc2ブログ

マイペースなキャベツ


これは私のキャベツの今です。

遠目でみると、一見、虫食い穴も無く、いい感じのキャベツなんですが・・・。

近寄ってみると、「真ん中にあるべきもの」が無いことがわかります(汗)

まだ気温が一定程度あるおかげで、段々、大きくはなっているんですが、非常にマイペースな成長ぶり・・・。

・・・収穫はキビしいかもしれませんが、暖かく見守りたいと思います(^^;)

トラックバックテーマ 第1326回「あなたは勘がいい?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です!今日のテーマは「あなたは勘がいい?」です。鈍い!勘が鋭い!ってよくいいますよねあなたはどちらになりますか?私はずば抜けて勘が鋭いといわれますし自分でもそう思いますある知り合いがいってたのですが「人間を何回も体験してる人は勘がいい...
トラックバックテーマ 第1326回「あなたは勘がいい?」


私はたぶん、勘が悪いほうだと思います・・・。

もっとも、私が苦手なのは、いわゆる空気を読んだり、プログラムのデバッグとかで、この辺にバグがありそうだな~という「経験が役立つ勘」ではなくて、純粋に確率的なやつですね・・・。

一例としてトランプの、「神経衰弱」を挙げると、あと四枚残っていて、確率二分の一、というときには、必ずといって良いほど、違うペアを引き、次の人に全てを差し上げるような、そういったタイプです(^^;)

じゃんけんも、特にタイマンになると、かなりの高確率で負けます。

もっとも、大きな災難ではなく、「ちょっとした地雷」には誘引されるタイプで、例えば、ババ抜きとかで、どれか一枚にジョーカーが混じっているというときは、なんか引きそうだな~と思いながら引くと、見事あたるんですよね・・・。(^^;)

もうすぐ師走、正月ですが、毎年、おみくじは引かないことにしています(^^;;)

アンドロイドその後

「水爆を使ってでも滅ぼす」ジョブズ氏、アンドロイドに憎悪

...一方、伝記では、米検索大手グーグルの携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」開発について、グーグルのエリック・シュミット会長が2009年までアップル取締役だったこともあり「アイフォーンを盗んだ」と激怒。「最後の瞬間まで、アップルが銀行に持つ400億ドル(約3兆円)全てを使ってもこの間違いをただす。水爆を使ってでもアンドロイドを滅ぼしてやる」と息巻いた。...


そんなことがあったんですか・・・。

Appleの製品はソフトからハードまで、しばしば、他社製品のお手本となってきたのは、それだけ先端性があった、ということだと思いますし、消費者にとっては選択肢が広がるのはよいことと思いますが、さすがに今回は耐え難かったいうことでしょうか。。

ご病気の影響もさることながら、なによりそれだけiPhoneへの思い入れもあったのかもしれませんね。。

ところで、私は少し前に、アンドロイド開発の話が来ていたのですが、そのプロジェクトが、「東南アジアの某国」に発注になってしまい、今回は縁がありませんでした・・・。

グローバル経済の余波というやつでしょうか(汗)

折角、体験できると思ったのに・・・うーんちょっと残念。。

こういう新しい分野は、趣味ではなかなか時間(や予算)がとれないんですよね・・・(^^;)。

まあ、またいつか、アンドロイド様ともご縁があることを願っております(^^)。

ネギ発芽

2週間前に蒔いた「細ねぎ」ですが、

発芽していました!

ここのところ暖かい日が多く、雨も適度に降ったのが好条件だったようです。

正月には間引き菜を味見できればと思います。。

錯誤の日

今日はいろいろとエラーの多かった日でした。

まず、目覚ましがわりにしていたiPhoneの電池が切れていて寝坊しました。

その後、近くのホムセンにオーディオ関係の部品を買いにいったところ売ってなくて、20分以上歩いて別の店までいきました。

途中、昼食のラーメンにいれた柚子胡椒をうっかりカタマリごと食べてしまい、とてもすばらしい体験をしました。

帰宅したあと、18ピンICのソケットが払底しているらしいことに気づき唖然としました。(ちなみにさっきの店で売ってました・・・)

そこらじゅうを探し回り、ようやく見つけました。

いざ使おうとしたら、16ピンでした・・・。(しかし・・・なぜ16ピンのソケットが・・・)

しょうがないので、廃物基板から、半田づけ済みの18ピンソケットを半田ごてではずすという、これまたすばらしい経験をしました。

半田のヤニやらプラスチックやらが溶けてきて室内の空気が悪くなったため、暖房を中止して窓を開け、まもなく外の爽やかな寒気に包まれました。

18個の足をはずそうと苦闘していると、一塊の熱い半田が、顔に向かって飛んできそうになりました。

慌ててゴーグルをかけましたが、換気のために窓を開けていたため部屋が寒く、一瞬で曇ってみえにくくなりました。

それでもなんとかソケットをはずし、それを目的の場所に再び半田づけ・・・。

そしてICを入れましたが、微妙に不具合があり・・・

・・・・・・現在に至っています。

・・・うーん、、こんな日ってありますよね・・・(^^;)

「無関係」

今日はまた寒くなりましたね!

横浜でも木の葉も大分落ちてきていまして、この時期は各所で落ち葉炊きで焼き芋や芋煮会をやったりしている光景がみられますが、今年は原発事故の影響で、自粛しているところが多いようですね・・・。

そういえば、

ストロンチウム 「横浜は原発と関連なし」
横浜市港北区の泥などから放射性ストロンチウムが検出された問題で、文部科学省は二十四日、「福島第一原発事故とは関連がない」との見解を発表した。市から送られた泥などの分析で、半減期が約五十日と短いストロンチウム89が検出されなかったことなどから、「過去の核実験の影響とみられる」と結論付けた。

 また、東京・霞が関の経済産業省前など都内三カ所の路上で検出された放射性ストロンチウムについても、同様の見方を示した。


そうでしたか・・・。

これが事実だとすれば悪いニュースではないのでしょうけれども、放射能の測定はかなり誤差が出やすいということなのでしょうか。。

原発事故後しばらくは、線量計でも買おうかと思ってましたが、日がたつにつれ、だんだん慣れっこみたいになってきてしまい、いつかどこかで借りるか、計ってもらえばいいぐらいな感じになってきている自分がいます。(^^;)

落花生を炭にする


これは家人が夏の間に育てていた落花生です。

今年も猛暑の中、辛抱強く育ち続け、無事、実りの収穫を迎えることが出来ました。

茹で落花生も良いのですが、今年はより本格的な炒り落花生を作ってみようということになりました。

2週間ほど乾燥させたのち、いよいよ焙煎です。

家人が200度ほどのオーブンで、様子を見ながら(食べながら)加熱していきました。

 試食1回目:「グニャッ」(ぜんぜん生)

    オーブンへ↓

 試食2回目:「グニュッ」(まだ生)

    オーブンへ↓

 試食3回目:「シャクッ」(もうほんのちょっと)

    オーブンへ↓

しかし、ここでアクシデント発生・・・別の話題がでたりして、一瞬、オーブンの中の豆を忘れてしまったのです!

結果↓↓↓

炭になりました・・・(TT)

・・・まだ焙煎前の豆が残っているので、次はオーブンに張り付く予定です(^^;)

PL法の功罪

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「説明書はちゃんと読みますか?」です電化製品など買ったときについてくるあの分厚い説明書・・みなさんは読んでますか??私はほとんど読まないですとりあえず触って覚えるって感じです。もちろんわからなくなったら読みますが基本的にはちゃんと読んでないですね・・・携帯電話やデジ...
トラックバックテーマ 第1322回「説明書はちゃんと読みますか?」


我が家では、10年以上つかってきた電子レンジが古くなったので、最近、買い換えたのですが、ちょっと困ったことがありました。

設置場所に「アース」がないんです・・・。

そもそも集合住宅なので、アース端子があるのは、洗濯機置き場とキッチンのみ・・・。

あの緑色の線を家の中に這わせるのもなんか気が引けるので、できればアースなしにしたいものです。

しかし、説明書を読むと、感電を防ぐために必ずアースをするように、とあります。

理屈は分かりますし、そう書いてある以上、もちろんするべきなのですが、心のうちでは、今の電子レンジを普通に使ってそうそう感電事故が起こるのかな~?とも・・・。(^^;)

このアースの件がそうだとは全くいいませんが、今の説明書の注意書きの中には、起こる可能性が皆無でも、PL法対策のために過度に厳重になってる項目もあるような気もします・・・。

技術者からみて、「俺は絶対心配いらんと思うけど、責任もとりたくないから、自己責任ならやってもいいよ」というようなケースもあると思いますが、これは製造物に関しては、今のPL法が許さないんですよね。。

欠陥製品を減らして消費者を保護すると言う趣旨には大賛成なのですが、量産品はともかく、小ロットや受注生産の製品とかであれば、「当事者間での免責合意の自由」ぐらいは、PL法に明示的な余地を持たせた方が、生産や技術開発の活性化につながるように思います・・・。

カジノに関する3つの記事

「カジノ」に関する最近の3つの記事から・・・。

「カジノの深みにはまった」


うーむ、一人でこれだけのお金をカジノで使うとは・・・やっぱりハマってしまうと抜け出しにくくなるのですかねえ・・・。

ところでカジノといえば、国内でも合法化法案が検討されているらしいですね。

「カジノ合法化」に熱視線 “本場”も進出へ動く
法案提出が検討されているカジノを中核としたリゾートエリアの整備に、民間企業が熱視線を送っている。商機を探ろうとゼネコンやデベロッパー、遊技メーカーなどが情報収集に着手したほか、本場・米国のカジノ運営会社も対日進出に向けて早くも動き始めた。専門家によると、カジノの直接投資効果は「2005年の愛知万博を上回る1兆~1兆5000億円規模」。景気刺激策として期待されており、各社とも早ければ2015年にも想定される「カジノ合法化」を見据え、動きを早めそうだ。


やや不謹慎な発想ですが、某事件も、同じ費消するならば、せめて海外ではなく、合法化を待って国内のカジノにお金を落とした方が、マシといえばマシだったのかもしれませんね・・・。(汗)

もっとも、今のところ国内ではカジノはもちろん、厳重にご法度ということで、

違法カジノ店に突入! アクション映画さながらの“秘策”とは
一獲千金を狙う客が集まり、金が飛び交う違法カジノ店。頑強な扉に守られた賭場への突入に用いられたのは、アクション映画さながらの“秘策”だった。


うおお、SWATみたいですね(^^;)

ブロッコリー収穫

昨日の畑では、ほうれん草の他に、ブロッコリーも収穫することが出来ました!

といっても・・・。

1個だけですが(^^;)

前日の嵐で倒れてしまっており、一応起こしたものの、これが今年の唯一のブロッコリーかも知れません(汗)


調理後。

食べてみてびっくり!味がとても濃くて甘みがあり、非常に美味しかったです!

あとはもうちょっと多く食べられれば最高でした(^^;)

ほうれん草収穫

今日の日中はよく晴れていましたが、もわっとした感じ。

畑で作業すると「熱中症」という言葉を思い出すほどに暑かったです!

昨日の嵐の後ということで、ナスが倒れるなど、色々荒れていました。。

良かったことは、

ほうれん草を収穫出来たことです!

寒さが十分でないせいか、なんかボワっと成長してしまりがなさそうですが、それでもまずまずの大きさです。

カブが厳しそうなので、貴重な収穫になりそうです(^^;)

秋の嵐

徳之島 突風の調査開始 家屋粉々 車も飛ばされ
鹿児島県徳之島町で竜巻とみられる突風のため住宅一棟が倒壊、三人が死亡したことを受け、徳之島署は十九日、地元消防などと計約百人で現地の被害状況を調査、住宅から最大約一・八キロ離れた場所でトタン屋根が見つかった。


今日の横浜は朝から一日中、雨でした。

季節の割には妙に暖かくて、午後には風が出て雨足が強まってきました。

午後3時頃には、既に夕方のように薄暗く、なんとも不気味な天気・・・。

今も時折突風が吹き、まるで冷たい台風のようです。

こちらではようやく紅葉が綺麗になりだしたのですが、この風でかなりの木の葉が落ちてしまったことでしょう。

横浜のこととて、上述の大変お気の毒な災害との関係は不明ですが、最近どうもなんか、気象条件がすきっとしない感じですね・・・。

今年最後の種まき

11月も半ばを過ぎ、いよいよ本格的に冬ですね~!

うちの菜園でも、先日、今年最後の種まきを行いました。

中でも新たに蒔いたのはこの「細ねぎ」です。

ほうれん草とアブラナ科が続いていたので、ネギでも植えてみよう、そんで出てきたら間引き菜を年越しそばの薬味にしよう、という感じです。。(^^;)

最近あちらこちらから「ノビル」がでてきているので、ネギと相性が良いのでは、という期待もあります。


整地して蒔いたあと。

他に、カブとほうれん草の追加まきも行いました。

寒さの間をぬって、発芽して欲しいと思います!

メール遅延中?

現在のところ、私の個人アドレス(例のoffice.ne.jpドメインの転送アドレス)に、どうも不具合が発生しているようです・・・。

症状としては、メールの一部が届いていないような感じです。

サービスの運営元のトップページをみると、

◆2011/11/15 メールの遅延について

2011年11月11日よりメールの遅延がございました事をお詫び致します。
現在は緩和しつつありますが、現時点ではまだ遅延が続いておりご迷惑をお掛けする事となり、大変申し訳ございません。


とありますので、遅延しているということはこれから届くのかもしれませんが・・・。

念のため、最近、私に(返信が必要な)メールを下さり、私からの返信がまだの方は、再送頂くか、この記事にコメントを頂ければ幸いです。

あまり長く続くようであれば、Gmailなどを平行利用したいと思いますが、とりあえず、

12月上旬には概算ではありますが現在の2倍程度の増強、12月中旬にはサーバー増強を予定しており、最終的には5倍程度の増強を見込んでおります。


こちらに期待をしたいと思います・・・。

散髪料金

不景気で打撃の米理髪店、代金は「払えるだけ」で人気に
米オハイオ州で、不景気のあおりを受けた理髪店が、客に値段を決めてもらうシステムを取り入れたところ、人気となっている。


さすがアイデアの国アメリカ・・・そんな店もでてきたのですね。。

それにしても、普段の金額は12ドルだったそうで、900円とすると、日本の基準なら、これでも大分安い部類ではないかと思いますが、これはカットだけなんでしょうね。。

一昔前は、日本の床屋さんといえば、散髪、洗髪、髭剃り、セット、そして四方山話に仕上げの「肩たたき」までついて、フルコースで3000円台、というところが大部分だったと思います。

たまに2000円弱のところがあって、激安として評判だったりして・・・。

ところが、デフレと、総理も利用している(という)駅前1000円カットの店の台頭で、価格破壊が進んでしまっていますよね。。

少なくとも自分の周辺で確認した限り、最安値として、美容室が平日690円カットを打ち出したりしてますし・・・。

こうなっては、昔ながらの床屋さんはさぞかし大変でしょう。

同じサービス業に携わるものにとっては、もうちょっと料金が維持されて欲しいものです。

・・・まあ、私も千円カットの常連なので、あまりいえませんが・・・(^^;)

人参の天麩羅

相次ぐ不作に悩まされ続けてきた人参ですが、

先日ようやく、間引きを「収穫」することができました!

・・・まあ、といっても、ほんの一握りですが、それでもかき揚げの1人前か2人前にはなりそうな分量です。


調理後(一部)。

ちょっとだけでしたが、これで一つの思いを果たすことができました(^^;)

ヨトウムシは偏食?!

今、自分の菜園では、白菜とキャベツをひとつのネットの中に植えており、そのうちの白菜はヨトウムシやハスモンヨトウに食われまくってしまっています。

昨日様子を見に行ったとところ、白菜は巻きつつあるものの、中心部にかけて酷い食害で、かなり厳しい情勢です・・・。

薬剤に耐性があるらしい終齢幼虫が増えていますし、もうすぐ寒くなっていなくなる期待から、今シーズンは教訓もかねて、このまま経過をみようと思っています。

・・・といっても、腹いせに、残っていた「パイベニカ」を、中心部のヨトウムシ・コロニーに向けて全力噴射してきましたが・・・(^^;)

ところで、ちょっと不思議なことがあります。

ご覧のように、白菜は上述したような有様なのですが、一緒に植わっているキャベツ(結構育ってきた)は、ほとんど手付かずなのです!

同じアブラナ科の葉物野菜でも、「ヨトウムシども」にとっては、キャベツよりも白菜の方が断然、好物のようですね・・・。

初ブロッコリー


2週間前にネットを外したブロッコリーですが、その後虫に食われることもなく成長してくれました。

そしてようやく、ブロッコリーの「食える部分」というか蕾ができました!

大きくなるのが楽しみです!

まだ一つだけですが(^^;)

有線マニア

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「無線派?それとも有線派?」です。最近は、コードレスのマウスなど、Bluetoothだったり無線で繋ぐ製品が多いですよね。水谷は、無線だと何となく不安なので無線か有線か選べるのであれば、有線を優先します。(有線だけに優先・・・なんつって。)ただ、無...
トラックバックテーマ 第1315回「無線派?それとも有線派?」


私はその昔、断然、有線派だったことがありました。

というのも、無線は確かに便利なのですが、暗号化が十分でないと、内容が垂れ流しになるとという意識がありましたので・・・。

そのため、当時は、WiFiがある程度普及するようになっても、LANケーブルをひきまわしまくりでしたし、ノートパソコンを買うときも、わざわざWiFI子機の機能がついていないものを選んで買う始末・・・。

今でも別に私は、人並み以上には保護すべき通信はしていないと思いますし、せいぜいファイル転送やネットバンキング(無線どうこうよりSSLで暗号化済み)とかぐらいです。

でも、そのときは学生で、ますます、他愛もない通信ばっかりだったんですよね(^^;)。

それなのにそんなに厳重にしていたのは、やっぱり手段が目的化していたというか、単に凝り性だったのかもしれません・・・。

ちなみに今はiPhoneなどの影響か、すっかり無線派になってしまい、WiFiが届かない空間はちょっと不便に感じてしまうほどです・・・。

そんな経緯で、今でも家には、大量のLANケーブルが残されています(^^;)

11.11.11

今日の横浜はとても冷え込み、冷たい雨が降る天気でした。

午後には妙に速度が低くて白っぽい大粒の「雨」が振ってたのですが、まさかみぞれでは・・・。

JR 「1」が並ぶ記念乗車券
JR九州は、日付に数字の1が6つ並ぶ2011年11月11日の記念乗車券セットを発売し、博多駅には鉄道の愛好家たちが列をつくりました。記念乗車券は1111セットが用意されましたが、11日夕方までに売り切れたということです。


11年11月11日ということで、各地で様々な催しが行われているようですね。

上のような記念切符はもちろん、カップルは婚姻届を出し、野球選手は仮契約を行い、そして中国では、1111平米の巨大画などもでてきたようです(^^;)。

一方で、11日ということは、今日で震災から8ヶ月になるんですね・・・。

町ではもうクリスマスの飾りですし・・・月日が経つのは本当に早いものだと思いました・・・。

カブ流される


昨年は出来が良かったカブですが、今年はやや心配な感じです。

というのも、元々は2列にまっすぐまいたのですが、発芽して間も無い頃に降った大雨で、土ごと流されて移動してしまったようです。。

そのためか、なんとなく根付きが悪い感じ。。

風雨にめげずに、頑張って挽回して欲しいと思います・・・。

遭えぬ人

米政府、宇宙人の存在に関する公式見解を明らかに
ワシントン(CNN) 米ホワイトハウスは国民の請願に応え、地球外生命体の存在に関する米政府の公式見解を明らかにした。宇宙人が地球に接触してきたことはないと断言している。


そうでしたか・・・ということは、AREA51は実在しないのですね・・・。

ただ、証拠はなくても「地球外生命体のテーマについて論議や探索が行われていないわけではない」とした。


この辺は含みを持たせているというか、過度の幻滅を防ぐ目的もあるのかもしれませんが、「探索」ときいて、ブラックスーツにサングラスの2人組が浮かんだ方は少なくないと思います(^^;)。

ホワイトハウスは国民から寄せられた請願のうち、30日内に5000以上の署名が集まったものについては返答を約束している。


へえー、そんな制度があるのですか~。いかにもアメリカらしいですね。。

「この宇宙に無数にある星々のどこかに、我々とは別の生命が住む惑星がある確率は極めて高いというのが多くの科学者の見解だ」「ただし、その相手と我々が接触する確率は極めて低い」


居る可能性が極めて高いのに、遭う可能性は極めて低い・・・それだけ宇宙は広大ということでしょうね。。(^^;)

立冬

列島、ちょっと立冬らしく 向こう1カ月は高温傾向か
8日は暦の上で冬が始まる二十四節気の「立冬」。このところ季節外れの高温が続いていた日本列島は寒気の影響で前日より気温が下がり、広範囲で平年並みの肌寒さ。ただ気象庁によると、この寒さは一時的で12月上旬にかけ平均気温は平年を上回るとみられる。


横浜はここのところ暖かい、というか日中は動くと汗ばむぐらいの気候だったのですが、今日は部屋で作業していると、足先がちょっと冷えてきました。

休み時間にはこの冬初めて、コタツを使用。

おりしもちょうど立冬というわけで、いよいよ本格的な冬に突入という気配です。

上の記事によるとやや暖冬気味なのかなとも思いますが、どうなんでしょうね・・・。

寒くなればヨトウムシの被害も少なくなるでしょうから、白菜にとっては、そろそろ、きりっと冷えた日が必要なように思います・・・。

教えてgoo

今日は法律のことでちょっとわからないことがあったので、教えて!Goo(OKWeb)で質問してみました(^^;)。

回答を待つ間、ギブアンドテイクというか、あわよくばお礼ポイントをゲットしようという事で、プログラミング関連の質問をみて回ったのですが。。

その内容と、それに対する回答の早さにびっくりです!

以前だったら小一時間は首を捻るであろうお題、というか作業内容が、場合によっては要件やソースコードまるまる質問に出されており、多くの場合、それに電光石火の早さで満足いく回答がついてました。

・・・便利な世の中になったと思う一方で、たとえプログラミングのOJT中でも、なんでもこれで済んでしまいそうなのには、ちょっぴり心配な気もしました(^^;;)

ほうれん草経過


ほうれん草の今です。

ちょっと栄養分が足りなかったかもしれませんが、堅実に育ってはいます。

冬の葉物と言えばこれですね~。

まだ気温が高めなので、今週あたりにでももう少し作付け面積を増せたらいいなと、欲張ってます(^^;)

閉所か高所か


火星旅行想定、窓なし「宇宙船」に520日間!
火星への有人飛行を想定し、昨年6月からモスクワで行われていた隔離実験「火星500」が4日終了し、参加していたロシアや欧州、中国の医師や宇宙関連の専門家の男性6人が、520日間の隔離状態から解放された。


うへえ、窓なしの空間に520日間ですか・・・。

2大恐怖症の対象といえば、高所と、こういった閉所だと思いますが、私はどちらかといえば閉所の方が苦手ですね。。

もっとも私の場合は、閉所そのもの、というより、物理的であれ、社会的であれ、長時間、自由に出入りできない空間が苦手です。

だからエレベータは普通乗っている分には大丈夫なのですが、旅行は大好きでも、バスツアー旅行はあまり好かないですし、映画館でも見やすい中央より、通路に接した端の方が好きです・・・。

つまるところ・・・火星旅行は、当面、遠慮したいと思います(^^;)

横浜DeNAベイスターズ

TBS 球団譲渡を正式発表…新球団名「横浜DeNAベイスターズ」
TBSホールディングス(HD)と交流サイト運営大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は4日、プロ野球横浜ベイスターズの譲渡を発表した。同日午前の両社の取締役会で譲渡を承認し、正式に合意した。


どうも、世界経済が、がけっぷち的な様相とのことで、今日はパパンドレウ首相か、雇用統計の記事がらみにしようと決めていたのですが・・・。

ニュースを見た瞬間これにしてしまいました(^^;)。

ついに正式に決まりましたか~。

しかし楽天、ソフバと、IT球団が増えてきていますね。。

横浜球団にしても、食品関連→放送関連→IT関連というのは、時代の流れでしょうか。

「モバゲー」の会社としてのイメージが強いようですが、私のように携帯ゲームをやらない人も多いと思いますから、しばらくは、DeNAって何?という方もおられると思います。

ちなみに私としては仕事柄、DeNAさんというと、「モバオク」や「ビッダーズ」、「仕入れのネッシー」の会社というイメージが濃いですね。

いずれにしても、知名度アップをより加速し、ハマっ子を喜ばせるためにも、強い球団を運営していって欲しいと思います(^^)。

畑下の敵


白菜はどんどん大きくなっており、ネットいっぱいぐらいになりました。

しかし、ここにきて、虫食いが目立ってきています・・・。

そこでよく調べてみると、、

うおおお。。

ヨトウムシかハスモンヨトウのようです。

ネットをめくってみるといるわいるわ・・・。

これまでネットの中でよほど好き放題にしていたせいか、「夜盗虫」のくせに、白昼堂々と白菜の中にはべっていました。(^^;)

不快なのを我慢しながら、十匹以上をつまみだしたものの、葉の中や地面にはまだ相当数残っているに相違ありません・・・。

マルチしていたらだいぶ違ってたかも・・・。

蝶々ばかり気にして、土の中の敵のことをおろそかにしてました。。汗

とりあえず除虫できるだけして、なけなしのニームオイルをまいて帰ってきましたが、これでもダメだったら、薬剤投入となるかもしれません・・・。

トラックバックテーマ 第1308回「タイムカプセルに未来の自分への贈り物を入れるなら何を入れる?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「タイムカプセルに未来の自分への贈り物を入れるなら何を入れる?」です!未来の自分にメッセージや贈り物を入れて土に埋め、何年後かに開いて、当時の記憶に思いを馳せるタイムカプセル。学校の行事などでも行われている事があるようですが、今でも行われているのでし...
トラックバックテーマ 第1308回「タイムカプセルに未来の自分への贈り物を入れるなら何を入れる?」


このお題、見た瞬間に、私は入れるものが浮かびました。

しかし、、そのあまりの夢のなさに、我ながら恥ずかしく思いました(^^;)。

それは、、USドルです。

いや、、今買って入れておけば、10年後には、少なくとも今よりは、上がってるんじゃないかと・・・。

・・・むろん、下がっているかもしれませんが。。(^^;;)

祝 ClubBBQ Premium継続

以前書いた、利用しているメール転送サービスClub BBQ Premiumの件ですが、本日、サービス継続の通知がありました!

◆2011/11/01 メールサービスの継続に関して
CLUB BBQ 会員様 各位
平素より当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

検討しておりましたCLUB BBQ Premiumのサービス継続が決定致しましたのでお知らせ致します。

本日より、新規入会及び既存会員様の継続受付を再開致します。
(以下略、トップページ掲載文より抜粋)


早速、更新手続きをとりました。

なお、無料版Club BBQサービスは今月いっぱいまでだそうなので、ご注意くださいませ。。(期限内に有料版に移行することで継続可能なようです)

いやはや、これで昔馴染みのメアドが使えなくなるようなことにならず、一安心です・・・(^^;)。