ドジッた・・・。
誰かが損したり怒るようなものではなく、ひたすら恥ずかしいだけですが・・・。
詳細は伏せますが、「電話を切ったつもりがまだつながっていて、他愛もない無駄話が筒抜け」系のことのメール版です。(^^;)
うへあああああああ・・・・。(泣)
今日はもう寝ます・・・。(^^;;)
トマトの片付け
いつもよりノロノロした畑です。

トマトとナスが完全に枯れたので、撤去作業を行いました。
鳥よけのペットボトルがなんかうら哀しく見えます。。

撤去後。この後、杭やネットも片付けました。
跡地に何を植えるか、思案中です!
冬の雨乞い

まだまだ、寒い日が続いていますが、やっぱり春は着実に近づいているんですね~。
・・・ただ、ちょっと気になっているのは、天気です。
横浜ではここのところまとまった雨が降っていません・・・。
流石の冬野菜もこれでは枯れてしまいそう・・・。
そろそろ一雨欲しいところですが、気温が低いときに雪として降られても困るのが、冬の雨乞いの難しいところですね(^^;)
アクセスログ
IPアドレスをみると、中国、韓国、メキシコ、インド・・・。
たまに日本から来る場合があり、企業とかで連絡先がわかれば問い合わせたりしています。(返事が来ないことが多い・・・^^;)
こういうのって、おそらく自動化されてて、大抵の場合、IDやパスワードをランダムに変えてはアクセス失敗ということを繰り返してきます。
最初は驚き、不快や不審感を抱きましたが、だんだん慣れっこに・・・。
海外の場合、大抵はトライしてくるIDが英語名だったりして、わりと見ていて面白いです。
うちにはjohnさんもkevinさんもmikeさんもいませんし、rootさんやpostgresさんは秘書を通さないと会えませんので、悪しからずです(^^;)。
CAPTCHA
以前からぽつぽつきていたので、定期的に消してたのですが、ちょっと目を離していたらこの有様です・・・。
この掲示板、一応、投稿時に画像認証、いわゆるCAPTCHAの一種があるのですが、見事にすり抜けられてしまってるようです。
まあ、私の掲示板のはCAPTCHAの定義にあてはまるか微妙なほど、非常に簡易的なものなので、普通のOCR程度、いや、それどころか、たんなるビットマッチングでも自動判別できるとは思いますが、そこまでするほどの掲示板でもないですし・・・。(それとも手動投稿なのでしょうか。。投稿している方、もしこれを見ていたら教えてください^^;)
それにしても最近の第一線級のCAPTCHAは読みにくいことこの上ないですね~。実際こんな記事もあるようで、だんだん人間様にも読みにくくなってきているようです。
もっとも、この辺やこの辺をググると、突破しようとする側もあの手この手のようで、このいたちごっこはしばらく続くのでしょうね(^^;)
アカウント発掘
恥ずかしながらパスワードをなくしたり、忘れてしまったものもあり、四苦八苦。。。
中でも一番骨が折れたのは、株のアカウントです。
7年ほど前に、ジェット証券という証券会社のアカウントを取得していたのですが、これがもうなくなってる・・・。
たしか、オリックス証券になったんだよなあ。
と思って探すと、これも既にマネックス証券になってました・・・。
一度も売買をしないまま、証券会社が2度も合併・併合していたとは・・・。(^^;)
いろいろやってなんとかログインはできましたが、今のところは投資の意向もなく、当面このままになりそうです(^^;;)。
日韓戦
サッカー:アジア杯準決勝 日韓決戦へ先発メンバー発表
カタール戦の翌日、準決勝に向けて調整する岩政(中央奥)=ドーハで2011年1月22日(共同) サッカーのアジアカップ準決勝、韓国戦に臨む日本代表の先発メンバーが発表された。出場停止のDF吉田(VVVフェンロ)に代わり、DF岩政(鹿島)が今大会初スタメン。21日の準々決勝カタール戦の先発メンバーからDF伊野波(鹿島)が外れ、DF内田(シャルケ)が復帰した。
(このブログは丁度キックオフ前に書いています。^^;)
さあーーーいよいよ始まりますね!韓国戦!
ていうか、やっぱり、準決勝でぶつかってきたのは韓国でしたね。。
WBCのときもそうでしたが、一番燃えるよきライバルだと思います。
5年ぶりの勝利となるのでしょうか。
私の予想としては、1-0で日本を期待したいと思います(^^)
がんばれ日本!!
激安SSL証明書
携帯にも対応しているSSL証明書がなんと2100円です
詳細をみると、これ、年間のことらしく・・・。
や、安すぎる・・・。
私のこれまでの感覚では、SSL証明書の価格は各社まちまちとはいえ、少なくとも大体年間数万円はしたと思います。
それがここにきて、この辺のキーワードで検索すると、いろいろとでてくるようで・・・。
代理店?によっては1320円とかいう価格まで見受けられます(^^;)
・・・でもまあ、証明書の認証局というものは、本質的には、単に、CSRを受け取って処理して、証明書を返すだけなのでしょうから、そういった価格でもやっていけるのかもしれませんね・・・。
この業界、今後、価格破壊が進んでいくのでしょうか。
詳細や、実際の品質は試したことがないので全く未確認ですが、興味津々の激安証明書でした(^^;;)。
白菜第二弾?

白菜の間引き菜です♪

これは、最初の白菜の間引きをした頃に、かなり遅れて蒔いておいたものです。
寒さの為にずっと芽のままだったのが、ここにきて暖かくなってきたためか、急速に大きくなってきたのです!
このまま白菜第二弾、となるかは微妙なところですが、ちょっとした楽しみになっています(^^)
ロウバイ
先日散歩をしていたら、ロウバイ(蝋梅)が満開でした♪

これ、まっさきに咲くんですよね~。
香りが良いのも特徴ですよね。
梅も咲き始めていますし、桜の開花予報もでて、これからいろいろ楽しみです。
春が待ち遠しい今日この頃です・・・(^^)
カタール戦
日本、底力見せた!2度追いつき逆転4強!香川2発大暴れ!!
◆アジア杯 ▽準々決勝 日本3―2カタール(21日、カタール、ドーハ・アルガラファ競技場) 日本が開催国・カタールを劇的な逆転勝ちで下し、4大会連続の準決勝進出を決めた。
いやーー、やりましたね、日本!
これは日本サッカー史に残るような、熾烈な試合だったと思います!
それにしてもあのイタリア人のザッケローニ監督、歴代監督に比べると、なんか淡白な印象もあるのですが、当たりということでしょうか?!(それとも、選手の実力?)
準決勝は韓国の予感がしますが、ぜひ頑張って欲しいと思います。(^^)
ウィッシュリスト
ほんと、いつまで寒いのでしょうね。。
真夏のあえぐような暑さが恋しいです。。
・・・まあ、真夏になれば今が恋しくなるのでしょうけど(^^;)
あまり関係ありませんが、夏に備えて園芸・畑関係のウィッシュリストを作ってみました:
(順不同)
・刈り払い機(草刈り機)
・小型耕運機(ホンダピアンタ)
・TVCMでやっている高枝きりばさみ
・トイレ付きの農作業小屋
・チッパー
・マルチの穴あけ
・冷房の効く軽トラック
・あら不思議まくだけで害虫がいなくなる魔法の薬品
・もう1㌶程の・・・。
・鳥避けに使うビールの空き缶
......
この甘い妄想、もとい、願望のなかで、実現が決まっているのは・・・
今のところ、最後の太字の項目だけです(^^;)
第1119回「私○○店好きなんです」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の藤本です! 今日のテーマは「私○○店好きなんです」です。 皆さんもきっとおありかと思うのですが、好きなお店のジャンルってないですか?? あたしはなぜか薬局屋が大好きで、ふつうに三時間はずっといれますね! もちろん女性に生まれたから化粧品をちろちろ見るのも好きですが、 洗剤見たりするのもなかなか・・・ww こうやって書いてても無性にいきたくなりますね! [emo...
FC2 トラックバックテーマ:「私○○店好きなんです」
これが15年も昔であれば、即座に「PCショップ」と答えていたことでしょうね。。
当時は秋葉原はもちろん、地元の小さなPCショップ(今は潰れてしまった)でも、平気で数時間はいたものです(^^;)
いざ秋葉原となれば、街頭で配っていた特売のチラシ(大抵、青か赤の一色刷り^^;)を握りしめ、秋葉原の狭くて急な階段をひっきりなしに行ったり来たり・・・。
あの当時が懐かしいです・・・。
それがいまでは、面倒だからと、家電量販店にも行かずに、価格com経由でポチる始末・・・。(まあその方が安いことが多いので仕方ないのですが。。)
最近ことあるごとに、秋葉原が大きく様変わりしてしまったとぼやいていたのですが、よく考えれば、変わったのは秋葉原だけではないのかもしれません・・・。
その証拠に、近頃はホームセンター、特に園芸用品売り場に赴く頻度が、急速に増えています(^^;;)
OpenID
これは御存知の方も多いと思いますが、ユーザー視点で簡単に言えば、たとえばYahooやMixiのIDとパスワードで、その他の参画サイトにもログインすることができるようになる技術的枠組みです。
数年前からあったわけですが、今後ますます脚光を浴びそうですね~。
ただ、一つ気になったのは、セキュリティ面です。
なぜかというと、認証部分が(自分のところで全て済ませるのに比べれば)複雑になるので、対応サイト(RP)を準備する際、ライブラリを利用して済ませるケースが増えるのではないかと思うからです。
その場合、ライブラリのコードを全て把握すればよいのですが、たとえそれほど難しくない仕様であっても、一見して動いていると、それでよしとしてしまうケースもでてくるかもしれません。。
その場合、肝心なところが「ブラックボックス」になっているわけで、そのライブラリに問題があった場合、同じライブラリを使用していたRPが、一斉に被害に遭うリスクもあるのではないかと思います。。。
まあ、そうはいっても、便利な技術なのは間違いないので、あとは実装面での安全で使い易いノウハウの、よりいっそうの拡充/蓄積を期待したいと思います(^^)。
「ソーシャル・ネットワーク」
ゴールデングローブ賞、「ソーシャル・ネットワーク」4冠
[ビバリーヒルズ(米カリフォルニア州) 16日 ロイター] 米アカデミー賞の前哨戦とされるゴールデングローブ賞の授賞式が16日に開催され、会員制交流サイト「フェイスブック」の創業秘話を描いたデビッド・フィンチャー監督の「ソーシャル・ネットワーク」が、ドラマ部門の作品賞と、監督賞、脚本賞、作曲賞の最多4部門を受賞した。
この映画、見てもいなければ内容も全く知らないのですが、少なくとも「フェイスブック」が欧米ではいかに広まっているかが良く分かりますね~。
それにしても、Twitterは日本で爆発的に受け入れられたのに、Facebookはなぜまだあまり日本では支持されていないんでしょうね?
そう思って検索していたら、やや前の記事ですが、こんなのがありました:
SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
...異文化に対する完全な誤解の例が、ここにある:Mark Zuckerbergは最近東京で、Facebookだけにしかないセールスポイントは、プロフィールで本名や写真を使えることだと言った。しかしFacebookのその機能は、まさに、日本人のWebユーザが避けようとすることなのだ。しかも日本人はすでに、信頼性の高い、招待方式のSNSを持っている…mixiだ。...
なるほど。。日本人は実名出しや、顔出しが苦手だからということでしょうか。
まあ、それを言えば、確かにそうかもしれませんが、逆に、欧米はそういうのに抵抗が少ないというのは興味深いですね。
日本もグローバル化が進み、同僚や友人が外国人というのが普通になれば、Facebookもより受け入れられるように思います。
意外に白菜
晴れてはいましたが、この冬一番の寒さだったように思います。。
そんな中、今日も冬野菜を収穫してきました。
中でも意外だったのは、白菜です。
3日前の記事の通り、ネット越しに見ていると、不完全な印象だったのですが。。

いざ収穫してみると、意外と「白菜」でした(^^;)
重さも1kgほどはありそうですし、紐で結んでおいたのが功を奏したのか、白い部分もありそうです。
むろん、完璧とは程遠そうですが、私としては、寒中に存外の収穫があった思いでした(^^;)
高価なソフト
もちろん、それぞれライセンスによって価格は違いますが、ある店だと、
SOFTIMAGE 2011 商用版 スタンドアロン
457,800円
Maya 2011 商用版 スタンドアロン
438,900円
3ds Max 2011 商用版 スタンドアロン
397,950円
などなど・・・。
上3つはどれも、それだけの価値がある超一流ソフトなのですが、それにしてもいいお値段ですなあ・・・(^^;)。
まあ、それをいえば、Adobe製品や、CADなど、高価なソフトはいくらでもあるわけですが・・・。
最近オープンソースにばかりに接していたので、刺激的でした(^^;)。
クジャク
廃棄ペット?クジャク居座り3カ月、付近住宅は被害に困惑/海老名 相模川そばの海老名市河原口周辺で約3カ月にわたってクジャク1羽がすみ着き、付近の住宅では軒先にふんを落とされたり、家庭菜園が荒らされるなどの被害が出ている。ペットとして飼われていたものとみられる。連絡を受けた海老名市は捕獲を試みてきたが、成功していない。同時に捕獲できた後に、飼い主が現れない場合の引き取り先を探すなど、対応に苦慮している。
げげっ、海老名といえば近くではないですか。。。
もしもこのクジャクが我が菜園に逃げてきたら・・・野菜壊滅しそう・・・。(^^;)
横浜の住宅街の畑だと、熊とかイノシシに荒らされる可能性は減りますが、こういう珍獣?にやられるリスクがあるのかもしれませんね(^^;;)
白菜なう

白菜の現在の様子です。
さすがに成長は止まったようですが。。
なんか、カリフラワー的というか、花キャベツ的というか。。(^^;)
それでも結構かさがある美味しい葉物なので、まあ良しとします(^^)
以上、「早生50日」白菜の近況報告でした(^^;;)
史上最大の花粉?
今年の花粉症は史上最悪!昨年の10倍飛散
花粉症の人にはまたいやな季節がやって来た。ウエザー・ニュース社によれば、2011年の花粉の飛散量は昨年の5倍から10倍。去年夏の猛暑が杉を成長させ、花粉を増量させたとしている。
にええーーー、去年の10倍ですか!
私はまだ花粉症の症状になったことはないのですが、これだけの規模の飛散だと新たになる人も少なくなさそうです。。
あと、花粉関連業界はきっと潤うのでしょうね(^^;)
昨年の夏の猛暑は、年をまたいでもなお、影響しているようですね・・・。
江
[江 姫たちの戦国]初回視聴率21.7% 上野樹里主演大河「龍馬伝」下回るも「篤姫」超え
上野樹里さん(24)主演のNHK大河ドラマ「江 姫たちの戦国」の第1回が9日放送され、平均視聴率は21.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、瞬間最高は25.8%だった。大河ドラマでは福山雅治さん主演の「龍馬伝」の初回23.2%は下回ったが、同じ田渕久美子さん脚本で、宮崎あおいさん主演の「篤姫」(08年)の20.3%は上回った。
大河ドラマを見ていると、最終回になるころには、その年のドラマにすっかり入れ込んでおり、終わらないで欲しい、という未練があります・・・。
そのせいか、年が明けて、新しい大河ドラマが始まっても、違和感はもちろん、「ふん、」というような、抵抗感すらあるわけですが、そのうちにあっさりハマりだすのもまた、毎度のことなわけで・・・(^^;)。
でも、今回の「江 姫たちの戦国」の初回放送は、わりとスッと楽しめました!
やはり、舞台が戦国時代で、しかも、信長、秀吉、家康、浅井、朝倉、柴田、明智・・・と、馴染みの戦国武将に囲まれて、江やその姉妹が登場するので、ストーリーそれ自体については、まるで忠臣蔵を見るような安定感がありますね。
今度の江の姉妹は、(少なくとも)2度、そして茶々(淀)などは、もっと多くの落城を経験するわけで、「落城3姉妹」ともいえるのですが、それがまた、気の毒にも、数奇な運命として、ドラマチックにうつるなのだと思います。
(この点、今年は「歴女」(れきじょ)ならぬ、「落女」(らくじょ)が、ブームになるのかもしれません・・・。無いか^^;;)
それに、2008年の「篤姫」と同じ脚本家で、しかも音楽も似ている?ので、なんかホッとする親近感もあります。
初回の内容それ自体も上々でしたし、期待大ですね!!!
魅惑のノートPC
ですが、あまりに値段に差があると、つい心がうごかされてしまいます・・・。
たとえば、これ:
http://kakaku.com/item/K0000124848/
Core i7にBD,グラボで8万・・・。(最安値は今日は品切れのようでしたが)
Acerというメーカーは知ってはいても、正直言っていままでほとんど馴染みがなかったのですが、表面的なスペックをみると、国内一流メーカーの同等品は、たぶん、今でも十数万は軽く超えるのではないかと思います。
もちろん、スペック表には書ききれない、細かな相違点があるのはわかっているのですが、会社で使う業務用のPCだと、消耗品という感覚もあり・・・。(それになぜBDというツッコミもありますが^^;)
海外メーカー製の安いノートが、私の心を惹きつけつつあります・・・。(^^;)
平たいほうれん草

ほうれん草がべたっと平たくなっているのです。。
まるでオオバコのよう・・・。
寒さの影響でしょうか??
これまで畑を訪れる度に葉物野菜を提供してくれたほうれん草。。
寒さに負けずに頑張って欲しいと思います(^^;)
雇用統計 結果
米国雇用統計結果(先月12月分)
2011/1/7 22:30(日本時間)
・製造業雇用者数変化 前回:-1.3万 今回市場予想:0(変化無し) 結果+1万
・非農業部門雇用者数変化 前回:3.9万 今回市場予想:+13.5万 結果+10.3万
・失業率 前回:9.8% 今回市場予想:9.7% 結果:9.4%
おお、失業率が一気に9.4%まで下がっている・・・。
おととしの5月以来、1年7ヶ月ぶりの低水準だそうです。
もっとも、ここまで急激に下がると、さすがに警戒感がでるのか、
12月の米雇用統計、失業率は9.4%に改善
...専門家は、失業率が大幅に改善した主な要因を労働力の減少と見ており、長期的には良い兆候とは言えないとしている。
なんていう評価もあるようで、実際、同日のアメリカの株式市場は下落したようですね。
・・・12月になっていきなり分母が減るというのは、なんか不思議な気もしますが、実際のところはどうなんでしょうね・・・。
越冬ならず
寒波到来だそうで、きっと東北や日本海側は、吹雪で大変でしょうね。。
寒さの影響か、夏以来そのままにしていたトマトが、ついに、枯れて来てしまいました。

それにしても、残された実の多いこと・・・。
数えてはいませんが30個ほどはあるでしょうか。。
結局、冬の赤トマトも越冬もなりませんでしたが、まあこれが普通ですよね(^^;)
今週末は雇用統計
米国雇用統計(先月12月分)
2011/1/7 22:30(日本時間)
・製造業雇用者数変化 前回:-1.3万 今回市場予想:0(変化無し)
・非農業部門雇用者数変化 前回:3.9万 今回市場予想:+13.5万
・失業率 前回:9.8% 今回市場予想:9.7%
前回は驚くほど弱い結果だった米雇用統計ですが、今回は、金融緩和や年末商戦の個人消費が好調らしいというような観測をうけて、割と強めの予想になっているようです。
今日も日経平均は大幅反発しましたし、心配されたドル円も落ち着いてきたので、今回は是非、堅調な雇用統計を迎えて、景気本格回復の年になって欲しいものですね!
初畑

少し間を開けてしまいましたが、カブもほうれん草も、無事、年越ししたようです。
それにしても冬野菜は、成長してから厳寒期になるので、必要なだけゆっくり収穫出来るのが良いですね!
虫食いも少なく、作業も楽なので、すっかり気に入ってしまいました。
折しもカブは壊滅した枝豆「秘伝」の跡地とあって、夏の失敗を癒してくれています(^^;)
納期の特例
ふと、カレンダーを見た時、思い出してしまいました・・・!!!
そうだ、もうすぐ1/10だったんだ・・・。
これは事業主の方なら知ってると思いますが、源泉徴収していた前年6ヶ月分の所得税を払う期限日(納期の特例適用の場合)なのです。。
まあ、源泉徴収なので当然、帳簿には分けて記すわけですが、自分で徴収している以上、あくまで気分的には、臨時出費なわけで・・・。(TT)
うううあああ・・・・。
・・・正月気分も今日で終了です(^^;)
PCの買い換え
これまで5年ほど、なんとかやりくりしてきたのですが、もう限界・・・。(^^;)
というわけで、新しいノートPCの購入を考えているのですが、久びさなので最近のハードウェアの事があまり分からず、途方にくれました・・・。
それはともかく、今はPCの値段が安くなりましたね~。
昔は新品の場合、20万ぐらいださないと、まともなノートは買えなかったように思いますが、今なら、贅沢と新モデルさえ求めなければ、10万ぐらいで、そこそこのPCが買えそうです。
まだどれにするか決めていないのですが、「地雷」を踏まないことを祈ろうと思います(^^;)
円高
今日は初詣に行ってきました。
福豆におとそにココア、甘酒までタダでもらって悦ぶ始末・・・(^^;)
・・・それはさておき、ドル円がいつの間にか、ちょっと気になる水準になってますよね・・・。
NY円、一時80円92銭 1カ月半ぶり円高
【ニューヨーク共同】31日のニューヨーク外国為替市場の円相場は日米金利差が縮小するとの観測から円が買われ一時、11月9日以来、約1カ月半ぶりの円高水準となる1ドル=80円92銭をつけた。
年末年始で薄商いというのもあったのでしょうが、「金利差が縮小するから」というのは、大分前に織り込んでいたと思うのですが・・・。
明後日の大発会はどうなるのでしょうね。そして、史上最安値79.75を割り込むことはあるのでしょうか・・・。
今年こそは、為替も株価も、安心できる水準に安定して欲しいと思います。(^^;)