fc2ブログ

今週末は雇用統計

今日で8月も終わりですが、全然、涼しくなる気配がありませんね!(TT)

この分だと、本当に秋が来るんだろうか、10月になっても30度いくんじゃないかと思ってしまいます。。

ところで、月の初めといえば、これです:

米国雇用統計(先月8月分)
9/3(金) 21:30(日本時間)
・製造業雇用者数変化 前回:3.6万 今回市場予想:8000
・民間部門雇用者数変化 前回:7.1万 今回市場予想:4.5万
・非農業部門雇用者数変化 前回:-13.1万 今回市場予想:-10.6万
・失業率 前回:9.5% 今回市場予想:9.6%

最近なんか、為替も株も不穏な動きをしていますね・・・。

明日にはADP雇用統計がでますが、いずれにしても、今回は予想のつかない結果になるような気がします・・・・・。

いつもこのレベルになると、「二番底」とかいう言葉がささやかれはじめますが、その都度、一転して懸念が雲散霧消してきたように思います(^^;)。

今回もそうなって欲しいですね・・・。

トウモロコシ失敗

トウモロコシなのですが、依然として細いものの、ヒゲが茶色から黒ずんできており、明らかにこれ以上は進展しそうにない状態。。

そこで、覚悟を決めて収穫(というか、点検^^;)してみました。

するとどうでしょう、

すっかり干からびてる・・・。(汗)

実はついていますが、まるで10日間、炎天下で干したような感じ。。

これもやはり、水不足の影響でしょうか・・・。

うう、ざんねん・・・。

でも、「畑で生トウモロコシ」を諦めきれない私は、無理に数粒、その場で試食してみました。

恐る恐る、ほぼカラカラの粒を噛んでみると、中から少し汁がでてきました。

その甘さは想像以上で、まるで焼けるような甘さでした。

ああ、これでちゃんとした実だったら・・・。(TT)

来年こそは、本物が味わえるように、頑張りたいです!

干ばつ

今日の畑は・・・何もかも干上がっていました。。

何せ、ここ横浜では、もう1週間以上も、雨が降っていないのです。。

しかも、記憶している限り、1mmも降ってないような。。

この時期だったら普通、日中はカンカン照りでも、夕方近くになれば、入道雲がもくもくわいて、夕立が降ることが多かったのに、やはりどうもおかしいです・・・。

こうなるともう、まともな水源のないうちの菜園はまさに、お天道様次第というわけで、逆さ照る照る坊主でも下げたい今日この頃です(^^;)

放置されたアシタバ


少し前から、うちの菜園の隅に、雑草ではないような草が生えています。

これ、アシタバですよね?!

誰かが植えたまま放置しているに相違ありません。。

せっかくなので利用してあげたいのですが、わたしはアシタバは未経験。。

そこで、
http://www.google.co.jp/m/search?oe=UTF-8&client=safari&hl=ja&q=アシタバ+料理
して見ると、いろいろあるんですね~!

案外、くせがなさそうで、安心しました。

今度試してみます(^^)

つらい経理

毎年、この時期は、決算報告書作成のための作業に追われてます。。

慣れない会計・経理事務・・・。

これを専業として毎日やっている方は凄いと思います。。

そうしている間にも、ああ、未分類のレシートがでてきた・・・。(TT)

しばらくは、数字との戦いです・・・。(^^;)

秘伝の豆

晩生枝豆「秘伝」、ついに実りました!

トウモロコシがちょっとどうなるのかわからないので、今夏最後の大型収穫かも知れません。。

楽しみです!

ゴーヤ地獄

今日も猛暑・・・。

ほんと、いつまで続くんでしょうかね~。

長期予報では来月も暑いらしいですし。このままだと様々なところで影響がでてくるものと思われます。。

ところで、おそらくこれも猛暑の影響でしょう:

そうです、畑のゴーヤがとれすぎてるんです。。

とってもとっても、大きく育つ二ガウリ。

その生産力は、あの細いつる植物からは考えられないくらいです。。

これ、おすそ分けしようにも、好き嫌いが分かれるんですよね。。(私自身、サラダはかなり苦手です^^;)

それに最近は、いわゆるグリーンカーテンとかで栽培している家庭も多いようですし。。

結局、毎日のようにゴーヤ料理を食べることになるわけですが、さすがにこう大量にあると、見るだけで夏バテしそうな気分です(^^;)

記録的円高

WRAPUP1: 首相・財務相が相次ぎ円高けん制、具体策なく進行止まらず
 [東京 24日 ロイター] 外国為替市場で円相場が1ドル=84円前半と15年ぶりの円高水準に上昇し、日経平均株価が9000円を割り込むなか、24日午後には菅直人首相と野田佳彦財務相が相次ぎ円高をけん制した。ただ、円高阻止に向けた具体策は示されず、円高進行に歯止めはかかっていない。市場は政策不在を突くように、政策催促相場の様相を強めている。


今、この記事を書いている最中にも、ロンドン市場で1ドル83円台に突入したようです。

どこまで行くんでしょうかね~この流れ。。

ひょっとしたら、1995年4月19日の歴代最高円高記録、79円75銭を塗り替えるかも知れませんね。。

色々懸念はありますが、こうなればもう、輸入品が安くなるなど、なるべく明るい面を見ることにしようと思います(^^;)

生育不良?

昨日、とうもろこしもみにいったのですが、ちょっと気になる状態でした。。

写真ではちょっと分かりにくいですが、まだ房がかなり細いのです。。

うーむ、やっぱ、日当たりが悪いので、生育不良になっているのかも知れませんね。。

取り合えず、様子をみようと思います(^^;)

サボりの代償

今日は2週間ぶりに畑に行きました。

お盆休みでサボった分を取り返そうと、勢い込んで行ったのですが・・・。

草ぼうぼうだ・・・。(汗)

中には半ば埋もれてしまっているものもありました。。

予想はしていましたが、ここまでとは・・・。

しかもこの暑さ・・・。
昨日の記事を撤回したくなりました(^^;)

天気晴朗の中、ただひたすら草取り・・・。

除いた草は重さにして15kgはあったと思います。

やはり畑はこまめにいかないといけないと、反省させられました(^^;)

遠くの花火

今日はそれなりに暑かったものの、こちら横浜では、日中の気温は30度ちょっとでしたので、しのぎやすかったです。

夜は涼しい風が吹き、日中の騒々しい蝉の鳴き声が、鈴虫系の静かな声に・・・。

こういう日が増えると、秋が着実に近づいているように思えてきますね。

窓を開けて涼んでいたら、遠くの方でごろごろという音が聞こえてきました。

・・・いかん、これは雷鳴に違いない。ということは夕立かな、ゲリラ豪雨かもしれない・・・。

そう思ったのですが、いつまでたっても音の大きさが一定。不審に思って最上階に上がってみたら・・・。

案の定、花火でした。

しかも、距離こそ遠いものの、複数の方角で打ちあがっていて、うちからみると、丁度、はさまれてる状態・・・。

どおりで、方向がつかめないわけです・・・。(^^;)

あとで調べてみたら、多摩川と、鶴見と、綾瀬のようです。

夏の終わりの遠くの花火というものは、まるで去り行く夏を惜しんでいるかのようで、せつない感じががしますが、それゆえの風情もありますね。(^^)

東海大相模が決勝へ

夏の高校野球:興南、東海大相模がそれぞれ勝ち21日対戦
 第92回全国高校野球第14日の20日、準決勝2試合があり、決勝は沖縄勢の夏初優勝と春夏連覇のかかる興南(沖縄)と、40年ぶり2回目の優勝を目指す東海大相模(神奈川)の対戦に決まった。


おおおーーー。

我が神奈川勢、ついに決勝まできましたか!

ここまで勝ち上がったのは久々ですね~。

・・・といっても、白状すると、今まで試合を見ていなかった・・・。
ごめんなさい・・・。m(__)m

優勝できるよう、明日の決勝こそは、応援したいと思います(^^;)

ドキュメント書き

今日は、一日の大部分を、「ドキュメント書き」の仕事で過ごしました。

これ結構、つらいんですよね・・・。

なにしろ、クリエイティブな要素がほとんどなく、既に終わったことをなるべく分かりやすくなぞる必要があり、しかも、実質的に重要度がなさそうなことでも、おろそかに出来ないからです・・・。

やってみせれば一瞬で終わることでも、文章にするとトテモ長くなったりしますし・・・。

こういうのって、いっそのこと、Youtube動画かなんかにして、URL貼って、ここみれ、とかいうのは駄目なんでしょうか??

・・・やっぱりそうか・・・。(TT)

いつまでたっても寝ようとしないセミの大合唱を聞きながら、Word様とともに更けていく夏の夜です・・・。(^^;)

お盆明け

今日は多くの企業でお盆明けですね。

色々動き回ったあとで、またPCの前にずっといる作業に戻るいうのは、なんとなくだるい感じです。。(^^;)

私も連絡が来たりして忙しかったですが、それ以外の点では、酷く暑いことを除けば、とても平凡な一日でした・・・。

不思議な「紅葉」

今日、車で新潟の山道を走っていたら、非常に不思議な光景に出くわしました。

どうでしょう、一見何の変哲も無いようにみえるかもしれませんが。。

よく見ると、紅葉しているように見えません?

もっと遠くから見ると、ますます、紅葉に見えます。

これが、そこらじゅうの山肌に見られるのです。。

しかし、聞くところによると、これは特定の広葉樹(確か、クヌギ)で、なんと全て、枯れてしまったものらしいです!

原因は害虫かなにからしく、見たかぎりでは、被害は深刻な状況とおもわれます。。

その後、横浜への帰りの道は、ゲリラ豪雨に、実測値38℃の猛暑と続き。。

昨日出没したクマと考え合わせると、古くからの日本の里山にも、温暖化とかの影響が、でてきてしまっているのかな~、と、思ってしまいました・・・。

クマが出た!

今は新潟県の上越のとある山里にいるのですが・・・。

聞くところによると今朝、クマが出たらしいです!!

しかも自分が寝ているところからたったの100m以内の近さで、ハンターがやってきて銃声3発!!!

射殺されたのは体長1.5mのツキノワグマらしいです。

どうも畑の作物を狙って山から降りてきたらしく、付近には食われたトマトか何かがあった模様。

なんか、自分の菜園の被害を想起させられましたが、ハクビシンとツキノワグマではシャレになりません。。

菜園を虫捕りアミで囲い、ペットボトルをぶら下げて満悦していた私にとっては、まさに衝撃的な出来事でした(^^;)

新潟行き

今日は新潟の田舎にきています。

お盆も終わりに近いし、下り方向は混まないだろうと踏んでのことです。

が、途中、圏央道の「あきる野IC」入り口で渋滞に巻き込まれてしまいました。。

下り方向なのに何故と思ったら、サマーランド渋滞。。

直後に狭山PAで降りたら暑いのなんのって・・・。熱した鉄板のようでした。。 プールに入りたくなるのも分かります。。

ようやく着いたら、今度は土砂降りのにわか雨・・・。

おまけに夜にブログを書こうとしたら、ソフトバンクがほとんど通じなくて困りました・・・。

いろいろありますね。。(^^;)

落花生

家人が落花生を育てています:

へえ~こんなんなるんですね。私は間近で落花生の株を見るのは初めてでした。

しかし、「育てている」と書きましたが、より正確には、「植えて放ってある」ので、ちゃんと収穫できるのかと思いますが。。

もし、首尾良くできたら・・・。

その時は、枝豆と交換で、いくらか分け前にあずかろうと画策しています(^^;)

増える青じそ

夏になると、畑は雑草でいっぱいですが、はびこるのは雑草ばかりではありません。。

うちの場合は、こいつです:

そう、青じそです!

これがどんどん増え、何十株とあるので、ちょっと困っています。。。

なにせ、青じそってあんまり沢山&頻繁に食べるもんじゃないですよね。。

そうめんのつゆに入れるなど、薬味にするなら、一株で十分でしょうし、刺身のツマも時期的にほとんどないし。。

青じそドレッシングの製造業者でもないかぎり、有効活用は無理っぽいのですが、もし何か良いレシピを御存じの方は、秋になる前に、教えていただければと思います。(^^;)

お盆は国民の休日にするべき!?

〔焦点〕政府・日銀が円高対応で協調アピール、強まる日銀包囲網
[東京 12日 ロイター] 野田佳彦財務相と白川方明日銀総裁は12日、相次いで進行する円高に警戒感を表明し、政府・日銀の協調をアピールしたが、市場が期待した具体的な対応策を打ち出すことはできなかった。具体策なき協調演出の背景には、円高回避に向けて政府・日銀が連携して対応する準備があることを市場に印象づけるとともに、円高対応の金融政策に距離を置く日銀から、実質的な円高懸念を引き出す狙いが政府側にあったようだ。


昨夜は円高が15年ぶりの水準となり、今日は日経平均が5営業日連続で下がったわけで、政府に対してなにか緊急の対策を求める向きもあるようですが・・・。

実際のところ、率直な気分としては、「まあ、お盆明けに。」という感じなのではないでしょうか(^^;)。

なにしろ、トップも軽井沢だそうですし。。

それをいえば、市場参加者も、日本側は少ないでしょうから、薄商いのなか、流動性が高まって、神経質で極端な値動きとなっているのかもしれませんね。

この点、いっそのこと、株も為替も、お盆の最中と前後は、東京市場はクローズした方が良いような気もしますが、特に祭祝祭日ではないので、やってるんでしょうね・・・。

それをいえば、そもそも、盆暮れというように、お盆というものは、正月と同等の休みであるにも関わらず、国民の休日が1日もないのは、変な気がします。

政教分離とかが影響しているかもしれませんが、それこそ7月にある「海の日」とか、そういったユニバーサルな名前にすればOKでしょうし・・・。

とにかく、猫も杓子もお盆明けということで、来月には円高が和らいで株価も上がり、案件がたくさんくることを願ってます(^^;)。

お盆休み

今週に入った頃から、平日なのに仕事関係では電話もメールもほとんどこないなあーと思っていたら。。

そうかもう各社順次、お盆休みなんですね~!

この機会に、色々まとまった仕事を片付けよう!と作業していたら、、結局、明け方近くまでかかってしまいました。。

気がついたらこの記事を書きかけにしたまま寝入りかける始末。。

再び猛烈に鳴き始めたセミの声でたたき起こされました。。

今年は久しぶりに、夏らしい夏ですね(^^;)

秋まき野菜

今日は近くの衣料品店に行ったのですが、売り場の主役はすでに秋モノ。。

まあ毎年繰り返される当然のサイクルなのですが、なにぶん外が酷暑なのに、濃い目の長袖ジャケットとかは、ひどく季節外れに見えました。。

今年は残暑が長く厳しくなりそうですので、夏物処分のバーゲンがありがたかったです(^^;)

ところで、畑でも、この時期になると、そろそろ、秋まき野菜の準備をしなければいけないと思うのですが、まだ何もしてません。。

原因は暑さ・・・。これでは鍬を振るうどころか、草むしりでも、長時間無理すれば熱中症になりかねません・・・。

大根や白菜などが育っている冬の畑を夢想しつつ、収穫系の作業ばかりしています。(^^;)

モロコシを囲う

昨日の段階で、トウモロコシはこんな感じでした。

このように、なんかそれらしくなってきました!

そうなってくると、気になるのがハクビシン様の存在。。

何しろたった4株しかないので、何もせずにいたら全滅しかねません。。

そこで、トマトのように、周囲をネットで囲む事にしたのですが、問題が。

資材が足りない・・・。(TT)

支柱となる杭も2本しかないし、第一、ネットがありません(^^;)


施工後。

結局、足りない分の杭は、近くの竹林から切り出してきていた竹を、木杭と同じ長さに切って使いました。

2枚を継ぎ足してどうにか囲えたネットに至っては・・・。これは厳密には、防虫用です。(^^;)

ハクビシン様も、きっと努力は、評価してくれることでしょう(^^;;)

秘伝はやっぱりでかい!

今日も畑に行ってきました。

晩生枝豆「秘伝」は、7、80センチほどの高さに成長しました。

早稲枝豆の2倍はあるように思います!

やっぱり大きくなるんですね~。株間が広いのもうなずけます。

気になるのは、連日の猛暑のため、乾燥、というか、プチ干ばつ状態なこと・・・。

予報では明日降るという雨に、期待したいと思います。。

熟れたゴーヤ

今日は立秋ですね。

暦の上では秋という事になるのでしょうが、全然涼しくなる気配ありませんよね。~。
そもそもこういう暦は一月ほどずれているので、無理もないのでしょうが。。(^^;)

畑ではちょっと目を引くものを見つけました。

熟れすぎてしまったゴーヤです(^^;)

ゴーヤの実をとり忘れると、夏の終わり頃に見られるものなのですが、もうこの時期にこんなに黄色く熟してきたのは、暑さで成長速度が速いからでしょうか。

実際、ゴーヤは暑いの大歓迎なようで、他の作物が暑さで参り気味なのに対し、ゴーヤはぐんぐん育っています。

暑さに強いゴーヤにあやかって、青い実をチャンプルーにしましたが、苦さも十分、ありました(^^;)

雇用統計結果

米国雇用統計 結果 2010/8/6 21:30(日本時間)
・7月製造業雇用者数変化 前回:9千 今回市場予想:1.3万 結果:3.6万人
・7月民間部門雇用者数変化 前回:8.3万 今回市場予想:11万 結果:7.1万人
・7月非農業部門雇用者数変化 前回:-12.5万 今回市場予想:-7万 結果:-13.1万人
・7月失業率 前回:9.5% 今回市場予想:9.6% 結果:9.5%


うへーー、これは予想以上に弱い結果ですね・・・。

失業率こそ横ばいだったものの、非農業部門の雇用者数の変化は、予想より大幅に減少しているようです。

雇用統計発表前からじりじりと値を下げ、85円台に突入していたドル円ですが、この結果をうけてだと思います、一気に85円台前半まで下げたようです。もしかしたら今夜中に84円台に突入するかもしれませんね・・・。

昨日は全く逆の流れを期待していましたが、弱い雇用統計→リスク懸念増大→ドルを売って円を買う動き→・・・なんていうのは、避けて欲しいと思います・・・。

今週末は米雇用統計

いい加減言い飽きた感もありますが、今日も暑かったですね~。。。

ニュースでは今日が暑さのピークとか言っていたのに、今夜の天気予報では、明日がピークとか言ってますし・・・。ほんとにいつまで続くことやらですね・・・。

さて、明日は雇用統計ですね!

米国雇用統計 2010/8/6 21:30(日本時間)
・7月製造業雇用者数変化 前回:9千 今回市場予想:1.3万
・7月民間部門雇用者数変化 前回:8.3万 今回市場予想:11万
・7月非農業部門雇用者数変化 前回:-12.5万 今回市場予想:-7万
・7月失業率 前回:9.5% 今回市場予想:9.6%


昨日8/4に発表された、アメリカの7月ADP雇用統計は、前回1.9万、今回市場予想3.0万のところが、結果4.2万だったので、割と改善が期待できるのかもしれません。。

雇用統計改善→景気後退懸念解消→円を売ってドルを買う動き→日経平均大幅反発、10000円回復、といきたいところですね。。

巨大オクラ

10日ほど前、2、3本収穫する事が出来たオクラですが、そのときすでに、指の先ほどの「オクラの子」がでてきてくれてました。

来週も収穫できるな、楽しみだなーと思っていたのですが・・・。


うわーっ、やってしもうた・・・。

15cmはあるでしょうか。予想より成長速度が早く、見事にタイミングを逸してしまったようです。。

やっぱオクラは、毎日見ないといけないのでしょうね。。

仕方ないので、伸びすぎたら種でもとってみようかと思います(^^;)

JVCケンウッド

JVCケンウの4~6月期、最終赤字4億円 特損43億円計上
 JVC・ケンウッド・ホールディングスが28日発表した2010年4~6月期連結決算は、最終損益が4億1800万円の赤字(前年同期は95億円の赤字)だった。カーエレクトロニクス事業は国内外で好調だったが、ビクター本社売却や過年度決算訂正に伴う課徴金などで特別損失を43億円計上した。


ここはたしか数日前は株価30円台だったと思うのですが、今日みたら251円になってる!
と思いきや、良くみると、10株を1株に株式併合したのですよね。。

という事は、併合前の価格に換算すると、25円相当という事?!

うーん、ビクターもケンウッドも、個人的には良いモノを作っている大好きな会社なのですが、どうしてこんなに売られてるのでしょう?

本社工場を売却したとは言え、どちらも横浜や神奈川に縁が深い企業なので、頑張って欲しいと思います!!

トウモロコシの人工受粉

昨日の朝、ちょっと驚かされた事がありました。

畑に行く前に、Mooさんからトウモロコシの人工受粉についてコメントを頂きましたので、さっそく方法をネットで調べていました。

その直後、NHK教育の「やさいの時間」を見たら、いきなり人工受粉の解説!

そして、畑にいってみると、

まさにタイムリーではありませんか!

すごい偶然の一致・・・。

さっそく、人工受粉を実施しました。

ところで、Webでは、てっぺんにあるススキの穂のような雄花を切って、写真のような雌花にふれさせ、花粉をつける方法を紹介していましたが、「やさいの時間」では、雄花を揺らして花粉を落とすだけ・・・。

どちらが良いかと迷いました。花粉をつけるという意味では、前者は後者より遥かに効果的なものの、雄花を切り取ってしまうだけに、タイミングを間違うと大変です。。

結局、雄花の一部を切り取って雌花につけ、その後、残った雄花をたたいて花粉を出しておくという、「折衷案」に落ち着きました(^^;)

ハクビシンも心配ですが、まずは実って欲しいと思います。