今週末は雇用統計
さて、月の初めとくれば、米雇用統計です!
2010/7/2 21:30(日本時間) 米国雇用統計
・6月非農業部門雇用者数変化 前回:+43.1万 今回市場予想:-11万
・6月失業率 前回:9.7% 今回市場予想:9.8%
こんな感じで、やや弱気な予想のようです。。
弱気といえば、今日は日経平均が4日続落して年初来安値をつけたり、ドル円も88円台をうろつくなど、どことなく、この梅雨空のような、じめじめ感が続いていますね。。
やや、惰性でご紹介するようになってきた感のあるこの米雇用統計ですが、場合によっては、注目度・影響力とも、今年に入って最大の指標となるかもしれません。。
良いサプライズで一気に懸念払拭、梅雨明けの一助となって欲しいですね・・・。
クウシンサイ
俺みたいに「うまい菜」にしときゃ良かったのに、変わったのをまくから。。
てな感じです。(^^;)
ところが!

いつの間にかにこんなに大きくなっていました。。
育ったとなると話しは別です。何しろ、クウシンサイは私の好物なのです。炒め物最高。。
気がつけば、なんとか分け前に預かろうと、周りをせっせと除草する自分がいました(^^;)
動かない南アランド
W杯やったからといって、そう簡単に動くものではないんですね。。
とにかく明日はパラグアイ戦!
是非、勝って、ベスト8進出を果たして欲しいですねー!
枝豆第一弾

おおおー、なっていました!!!
まだ薄っぺらいですが、枝豆の形をした枝豆に間違いありません!
それにしても、いつの間に花が咲いたのか。。
日照不足なので収量が気になるところですが、今はとにかくこの第一弾が膨らんでくれさえすれば・・・。
そう願いながら、(マルチしていない株を)土寄せ&追肥しておきました。(^^;)
頭上の木

日差しがもろに木立ちで遮られていました・・・。
これまでは気にならなかったのですが、この時期になって伸びて葉がついたようです。。
うーん、いろいろありますね。。
生まれて初めて、よくTV通販で売ってた「高枝きりバサミ」が真面目に欲しくなりました。。(^^;)
マルチの穴あけ
移植ごてでバスッとあけているのですが、よく注意していないと、

こういういびつな形になってしまいます。。
専用の穴あけ器も売っているらしいのですが、1度に開ける穴は多くても十数個なのでわざわざ買う必要あるのかなーと思ってしまいます。。
何か良い代替え品があると良いのですが、今のところ、思いついたのは空き缶を半分に切ったものぐらいで、それもすっかりビールをのむ口実になっています(^^;)
失敗したもの

まず、アスパラ。
出ないので、駄目だったようです。
苗の段階で枯れていたのかも知れませんが、植え方が深植え過ぎたのかも知れません。。

次に、オクラ。
2本植えたうちの一本が、跡形もなく消失してしまいました。。
鳥についばまれたか、ハクビシンの仕業か、はたまた。。
跡地には「秘伝」をまいて見ました。(肥料をタップリ入れた場所なのが気になりますが、これも勉強です。)

最後にうまい菜。1株ほど残して大きくしてみようとしましたが、枯れてしまいました。。
残念ですが、生き物相手なので、仕方ないですよね。。
コリアンダー地獄の悪寒

タイ産のようです。
しかし、ちょっ、、ちょっとまってくれ。。。。。
御存知の方も多いと思いますが、コリアンダーの中国名は「香菜」シャンツァイ、またの名(タイ語)をパクチーともいいます。
でも、どの呼び名であっても構いません。
肝心なことは1つだけ・・・。
私はあれ、苦手なんです!!!
なんといっても、香りがおかしいです!
絶対、あれは食用の草ではありません!(^^;)
袋の裏には英語で土壌を選ばないとあります。。。
ああ、ラーメンに1本のっているだけでつらいのに、万一あれがそこら中にはびこったら。。。。。。
これはもう、中国出身のハクビシン様に、故郷の味として食べまくってもらうしかないのかもしれません。(^^;)
FC2ブログ投稿iPhoneアプリ
iPhoneにはフルブラウザがついているので、管理画面にログインすることはできるのですが、写真のアップロードができないために不便に思っていました。
そんなおり、このアプリならアップロードも出来るということで、喜び勇んでインストールし、使って見ましたが。。
うーむ、いまなんとかこうして投稿できたものの、他のレビューにもある通り、まだ発展段階のようですね。。
かなりしばしば、「何らかのエラーが発生しました。」というメッセージがでて通信が途切れてしまいます。。なんか入力画面が妙に操作の邪魔しますし、全角一文字のカテゴリ名が文字化けしているようです。
とりあえず、今後に期待したいと思います。(^^)

近くの丘からの眺め
消費税10%!?
消費増税「早くて2、3年後」=税率10%は公約―菅首相
菅直人首相は21日午後、国会閉幕を受けて首相官邸で記者会見し、消費税を含む税制抜本改革の進め方について「参院選が終わった中で本格的な議論をスタートさせたい」と述べ、7月の参院選後に超党派で議論に入りたいとの考えを表明した。その上で、税率引き上げの時期に関し「よほど早くても2年、3年、あるいはもう少しかかるのではないか」との見通しを示した。
引き上げ幅について、首相は自民党が打ち出した「当面10%」を参考にすると改めて発言。「そのこと自体は公約と受け止めてもらって結構だ」と語り、民主党の参院選公約と位置付ける考えを示した。
自分でもニュースはそれなりにみているつもりなのですが、
この話題、本当に降ってわいたようにでてきましたね・・・。
「よほど早くても2年、3年、あるいはもう少しかかる」
「当面10%」
「公約と受け止めてもらって結構」
このあたりがどうも気にかかるのですが・・・。(^^;)
うーむ、やむを得ずやるにしても、2倍はちときついので、
財政再建以上に有意義なものであって欲しいですね。。
その他の作業
・枝豆「秘伝」種まき
→今回はマルチした上で直播きしてみることにしました。
理由は、ためしに直播きした早生枝豆が順調なのと、
秘伝は株間が広いので、たくさん種をまくことができず、
かなり種が余ったため、もし失敗してもまきなおせるからです。
野バト対策のため、種をまいたあとに不織布をかけてあります。
・開墾(約3平米)
→いちばん北側のわずかなスペースを新たに開墾しました。
肥料を多めにいれてマルチしました。
目的は↓のトウモロコシ用です。
・トウモロコシの種まき
→家人がまいてハトに食われて失敗した種の余りをもらい、
↑で開墾した畑に、「秘伝」と同じ要領でまいてみました。
株数わずか3ほど・・・なんとか育って欲しいです。
・草取り
・草取り・・・・
・そして、草取り・・・・・・・・
雑草と蚊とハクビシン(?)との闘いの季節がやってまいりました・・・。(^^;)
じゃがいもの収穫時期
朝ブログとなってます(TT)
関東は昨日、今日と晴れて暑い日が続きましたが、明日からまたくずついた天気とのことで、梅雨入り感が本格化しそうです。
ところで、自分の畑のジャガイモは、3月14日に植え付けたので、そろそろ収穫期かなーと思っているのですが、気になる記事を見つけました。
げげっ・・・。
入梅しちゃったし、晴れた日なんて当面なさそう・・・。
うーん、ここは茎が黄色くなったら天気に関わらず収穫するしかないですよね・・・。(汗)
じゃがいもの実について
そして、今後どうなるのか・・・。
不安になったのでWikipediaで調べてみました。(^^;)
以下、引用部分はWikipediaからの抜粋です:
お、これです!・・・受粉能力は低いが、品種や条件によっては受粉してミニトマトに似た小型の実をつける。
なんと、赤くなるとは!もし落ちなかったらほんとにトマトに見えそう・・・。実は熟するにしたがい緑から黄色、さらに赤へと変化するが、落果しやすく完熟に至るものは極希である。
なるほど、こうやって品種改良をしていくんですね!果実の中には種子があり、これを発芽させて生長させることも可能である。ジャガイモの交配はこの種子を利用して行われるが、種芋から育たないため生長しても全体的に小柄である。これを親株と同様の大きさ程度にまで育てるには、3年(3代)程度かかるため草本性植物としては交配に時間のかかる植物と言える。
・・・結局原因は分からずじまいですが、今のところ考えられるのは、以下の仮説?です:
・株間が狭すぎたので、受粉してしまった。
・2種類のジャガイモを近いところに植えたから。
・苦土石灰をいれてしまったので土壌に魅力を感じず、実に託すことにした。(^^;)
最後に気になることが・・・
げげげ、毒があるのか・・・。ジャガイモはポテトグリコアルカロイド(PGA)として総称されるソラニンやチャコニン(カコニン)、ソラマリン、コマソニン、レプチン、デミツシンなどの有毒なアルカロイド配糖体を含む。これらはジャガイモ全体に含まれるが、品種や大きさによりばらつきがあり、特に皮層や芽、果実に多く含まれる。(中略)果実は、芽ほどではないにせよ、塊茎と比PGAの含有量は高いため食用に向くとは言い難い。
・・・ハクビシン様が食ってしまわれたらどうしよう・・・。(^^;)
はやぶさ
<はやぶさ>カプセル回収完了 破損ない模様
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、大気圏に再突入し、オーストラリアのウーメラ砂漠に着地した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルを同日午後4時8分ごろ(日本時間)に回収した、と発表した。
カプセルには、イトカワの岩石などが入っていると期待されている。JAXAによると、破損などは確認されていないという。カプセルは18日、日本へ到着する予定。
いやーこの話題、良いですね~。
最近の宇宙関係の話題は、スペースシャトルが退役してソユーズが登場したり、月にまた行くとか行けないとか、どことなく「懐かしい」ものが目立っていただけに、こういう「人類史上初」というのは、久々のわくわく感です。
ましてそれが日本の船というんだから、たまらなく嬉しいですね~。(^^)
それにしても、スケールの違いこそあれ、小惑星に着陸するというのは、ハレー彗星に着陸する、「2061年宇宙の旅」のシーンを連想させられます。あれを読んだときは彗星に行こうなんていうことをまともに考える人がいること自体、非常に衝撃的でしたが、今回の出来事に接すると、51年後の未来は計り知れなさそうです。
でも、クラークファンとしてひとつだけ思うのは・・・もし「はやぶさ」に、初代のHAL9000が搭載されていたら、最後の献身的な地球帰還&大気圏突入フェーズだけは、断固拒否していたことでしょうね(^^;)。
強敵あらわる
とてもショッキングな出来事がありました。
ふと顔を上げたら、菜園のちょうどきわのところに、このような動物がおり、こちらをじっと見つめているのです:

ケータイで急いで撮ったためにこんなに小さくなりましたが、距離にしてわずか15mほど。
はじめはネコ(あたりに結構いるドラネコ)かと思いましたが、どうみても顔が違います。
相手と同様、こちらもじっと目を凝らしてみてみると・・・。
もしや、ハ、ハクビシン様・・・・・・!??
以前からこのあたりに居ると噂されていたのですが、夜行性ということもあり、久しく消息が途絶えていたのですが、まさかこの時期の昼間にばったり出会うとは・・・。(狸のようにもみえます)
昨年は家人のトマトやきゅうりなどの作物が、正体不明の動物に食われる事件が多発し、「おそらくハクビシンだろう」ということになっていたのですが、この会合でがぜん、疑わしくなってきました。。
果たして植えたトマトやナスは出来るのか、ということが、私の目下の関心事であったわけですが、ここにきてもうひとつの懸念が生まれました:
「出来たとしても、人間の口に入るのか?」(^^;)
彼はしばらくたたずんでいたのち、悠然と畑のふちをとおり、去ってゆきました・・・。
スマートフォン続々
米アップルが「iPhone4」を発表:識者はこうみる
[ニューヨーク 7日 ロイター] 米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)は7日、人気の携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」シリーズの新モデル「iPhone4」を発表した。現在の機種よりも4分の1スリムで、ビデオ通話もできるようになった。
マルチタスクにもなったようで、注目ですね~。
ところで、昨日友人にエクスペリアを
見せてもらったのですが、アンドロイド携帯は
いろいろオープンで自由な感じがして良いですね。
特にXperiaは、まさに小型のLinux端末といった感じで、
おなじみのファイルシステムがブラウズ
できたりしていたのにはかなり惹かれました。。
私はiPhoneを買ってしまっているので、
今のところ検討していませんが、これからスマートフォンを買う人は、
良い意味で、いろいろ悩ましい選択肢があるのではないかと思います(^^)。
それにしてもiPhone、Flashは動いて欲しい・・・(^^;)。
LZH
「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起
国産アーカイバ「UNLHA32.DLL」「UNARJ32.DLL」「LHMelt」を提供するMicco氏はこのほど、同プログラムの開発を中止すると発表した。
拙作ソフトでもずっとお世話になってきた、LZH形式。
こんなことになって残念です・・・。
もっとも、ZIPはWindowsで解凍できるとあって、
私も相手がいる場合は順次、ZIPに
切り替えているのだった・・・。
出来ればLZHも復活して欲しいですね。。
日照不足?

左下に見えるのがジャガイモで、
その隣がうまい菜(収穫済み)、
中央の囲ったところが数日前に植えた夏野菜スペース、
奥が枝豆用地です。ほぼ北方向にカメラを向けてます。
しかしこの菜園、日照はあまりよくないです・・・。
周囲を林やら木やら石垣やら竹やぶやら建物やら、
様々なもので囲まれており、朝日や西日は
ほとんど期待できません。
日照時間は60%ほどでしょうか・・・。
いまさらですが、夏野菜は大丈夫かな・・・。(汗)
ちなみに、右手前に写っているのは家人のトマトで、
こちらはぐんぐんのびています。
こうやって隣が良く育っているのは、安心材料ではありますが、
反面、差をつけられまくりなので、複雑な気持ちです(^^;)
ロリポップ!のPHP5化
新サーバになるとPHPのバージョンが4から5になるそうで、うちも該当するので問題ないかチェックしとかなくては・・・。(ていうかかなり移転日が近いので焦り気味・・・。^^;)
PHP4からPHP5になっても、たいていの場合はそのまま動くのですが、一部古い表記とかしていると、設定しだいでは不具合の原因になるんですよね。。
ちなみに、私が古いPHP4コードが動かないケースでよくでくわすのは、入力とかにHTTP_系のサーバ定義済み変数を使ってる場合で、これがPHP5になり、さらにregister_long_arraysがoff(その方が良い)に設定されたため、「空っぽ」になる件・・・(汗)
趣味などで使う上で、ロリポップさんはとても手軽で好きなサーバなので、無事移行が済めば良いと思います(^^)。
夏野菜を植える
これは「うまい菜」の隣にあった空き地を、
2、3週間前に開墾し、準備していた新しい畑です。

敷地は大体正方形で、広さは5平米ぐらいでしょうか。
これでも開墾時は結構、汗かきました・・・。
肥料は堆肥約3kgと化成肥料約150gを施してあります。
(規定よりかなり少ない?)

植え付け後。
奥から、トマト、ナス、オクラです。
畝間は80cmほどありますが、苗間は60cmほど・・・。
うーんオクラとトマトにしてはちょっと狭いかもしれませんが、
限られた面積の中、どうしても3種類作りたかった・・・。
(そして、本当はきゅうりも作りたかった・・・。^^;)
横浜だと夏野菜を植えるのはもう数週間ほど早くからなので、
今後が気がかりですが、なんとか挽回して欲しいと思います(^^)。
米雇用統計結果
2010/6/4 21:30(日本時間) 米国雇用統計
・5月製造業雇用者数変化 前回:+4.4万 今回市場予想:+3.5万 今回結果:+2.9万人
・5月非農業部門雇用者数変化 前回:+29万 今回市場予想:+50万 今回結果:+43万
・5月失業率 前回:9.9% 今回市場予想:9.8% 今回結果:9.7%
おおー一見、良い結果ですね!
でも
ダウ急反落、一時204ドル安=米雇用統計に失望感〔米株式〕(4日午前)
【ニューヨーク時事】週末4日午前の米株式市場は、根強い欧州の信用不安に加え、米民間部門の雇用低迷を映す統計の発表に失望感が広がり、優良株で構成するダウ工業株30種平均の前日終値比下げ幅は一時約204ドルに達した。午前10時現在は、ダウが同170.04ドル安の1万0085.24ドル、ハイテク株中心のナスダック総合指数が32.05ポイント安の2270.98で、それぞれ取引されている。
市場は逆の反応のようで、うーん・・・。
週末は畑へでもいこうと思います。(^^;)
今週末は雇用統計
2010/6/4 21:30(日本時間) 米国雇用統計
・5月製造業雇用者数変化 前回:+4.4万 今回市場予想:+3.5万
・5月非農業部門雇用者数変化 前回:+29万 今回市場予想:+50万
・5月失業率 前回:9.9% 今回市場予想:9.8%
今日はNYダウ終値が+225.52ドル、日経平均が+310.95円、
ドル円相場が92円台と、軒並み強気になりましたが、
その背景には、上記のように、明日の雇用統計が
好転するという観測があるようですね。
アメリカも、この勢いで一気に景気回復し、
世界経済を牽引して欲しいて欲しいところですね。
あとは・・・日本も取り残されないように、
明日選ばれる新リーダーと、その内閣には、
大いに頑張って欲しいと思います(^^;)。
今日の出来事
ホームセンターに農業資材を買いにいくことを思いつきました。
そんで、それを畑に運び、ちょっとばかりすきこんでおこうかと。
実にすばらしいアイデアのように思えました。
培養土、堆肥、苦土石灰、よう燐などを買い、
レジにえいっと持ち上げると、
袋から漏れた培養土だか堆肥だかが舞い上がり、
もろに吸い込んでむせまくりました。
半分涙目のまま、買った土をカートにのせて
駐車場まで移動する途中で、大切な仕事の電話。
ホームセンターではとても楽しげなBGMが、
かなりの音量で鳴っているため、
外にでる必要があるのですが、荷物が・・・。
「今堆肥を10kgほど買っているのでちょっと待ってください」
「培養土が少々、気管に入っているのでちょっと待ってください」
むろん、これはIT業者の受け答えではあり得ません。(汗)
カートを同行者に託し、猛ダッシュ。
なんとか対応できました。
大急ぎでPCの前に戻ると、鳩山さんが辞任を表明したニュース。
畑にもちょっぴり顔をだしましたが、
その後もいろいろ対応が続き・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・うーむ。
平日の畑はやっぱ、キビしいですね(^^;)
衣替え
かりゆし姿の福島氏に北沢防衛相「チャイナですか」 福島氏「かりゆしです! 沖縄の!」
チャイナに見える? 参院厚生労働委員会にかりゆしウェアを着て臨んだ福島瑞穂・社民党党首=6月1日午後、国会・参院第43委員会室(酒巻俊介撮影) 夏の「クールビズ」の一環として、首相官邸側が閣議に沖縄の正装「かりゆし」を着用するよう各閣僚に求めた1日、すでに閣僚を罷免された社民党の福島瑞穂党首も黄色のかりゆし姿で参院厚生労働委員会に出席した。
今日から6月ですね!
6月といえば衣替え、クールビズとあって、
電車に乗っててもノーネクタイの人が目立ちます。
IT屋さん、特にエンジニアは私服OKなことも多いので、
わりと関係ないのですが、ちょっと困るのは満員電車。
どうも、連帯感を感じている?スーツ組に
手荒く取り扱われるようで・・・(^^;)。
「かりゆし」を着ていれば、あるいは、
丁重な扱いを受けるのかもしれませんが、
流石にこれをきて客先に行く勇気は・・・
ちょっとないです(^^;;)
| ホーム |