Macのマウスカーソルの動きに違和感を感じる時
長年Windowsを使ってきた私がMacを使い出すと、違和感を感じることも多いのは当然ですが、中でも最も負担に感じていたことがあります。
それは、「Macはマウスカーソルの動きがおかしい」ということです。
なんというか、言葉ではうまく説明しにくいのですが、マウスカーソルの速度が落ちてくると、突然、それに倍加するような感じで、もっとカーソルの動きが鈍く(重たく)なるんです。
なので、例えば、ある遠くのボタンを目指してマウスを動かした場合、Windowsの慣れのままでマウスカーソルを動かしても、減速したところでさらに重くなるため、一瞬、手前でカーソルが止まってしまいます。
一見、些細なことですが、マウスはGUIにとって肝心かなめの装置なため、これが結構、ストレスになっていました。
OSの環境設定にはマウスの設定がありますが、速度(速く動かしている時の速度)とかは調節できても、この、多めに減速してしまう仕様は、設定では変更できないようでした。
そこで今日、このことについてちょっと調べてみると、やっぱり同じことを感じている方は多いようです:
http://www.maar.co.jp/blog/design/index.php?ID=14
http://white.hana-neko.com/?eid=207348
上記ブログ記事にはこんなリンクもありました:
Mac OSXのマウス加速問題
海外の方も非常に熱く考察されているようです。(^^;)
技術的に考えると、本当に些細な修正(オプション追加)で済むはずなのですが、この問題を一番手っ取り早く解決するには、サードパーティ製のソフトを入れると良いようです。
いろいろあるようですが、私は上記ブログ記事にあった、「ステアーマウス」にしてみました。
インストールして使ってみた感想では、とても良いです!!
まるでマウスカーソルについていた足かせがとれたかのよう。有料ソフトですが試用できるようですし、値段もシェアウェアなのでそんなに高くないと思います。それに、ウインドウが開いたときに、アクティブなボタンにカーソルを自動で合わせてくれるような機能など、他にもいろいろ便利な特徴があります。
他にもなにかソフトや方法があるかもしれませんが、とにかくMacのマウスカーソルの動きにストレスを感じているWindows系の方は、試してみると良いと思います。(^^)
それは、「Macはマウスカーソルの動きがおかしい」ということです。
なんというか、言葉ではうまく説明しにくいのですが、マウスカーソルの速度が落ちてくると、突然、それに倍加するような感じで、もっとカーソルの動きが鈍く(重たく)なるんです。
なので、例えば、ある遠くのボタンを目指してマウスを動かした場合、Windowsの慣れのままでマウスカーソルを動かしても、減速したところでさらに重くなるため、一瞬、手前でカーソルが止まってしまいます。
一見、些細なことですが、マウスはGUIにとって肝心かなめの装置なため、これが結構、ストレスになっていました。
OSの環境設定にはマウスの設定がありますが、速度(速く動かしている時の速度)とかは調節できても、この、多めに減速してしまう仕様は、設定では変更できないようでした。
そこで今日、このことについてちょっと調べてみると、やっぱり同じことを感じている方は多いようです:
http://www.maar.co.jp/blog/design/index.php?ID=14
http://white.hana-neko.com/?eid=207348
上記ブログ記事にはこんなリンクもありました:
Mac OSXのマウス加速問題
海外の方も非常に熱く考察されているようです。(^^;)
技術的に考えると、本当に些細な修正(オプション追加)で済むはずなのですが、この問題を一番手っ取り早く解決するには、サードパーティ製のソフトを入れると良いようです。
いろいろあるようですが、私は上記ブログ記事にあった、「ステアーマウス」にしてみました。
インストールして使ってみた感想では、とても良いです!!
まるでマウスカーソルについていた足かせがとれたかのよう。有料ソフトですが試用できるようですし、値段もシェアウェアなのでそんなに高くないと思います。それに、ウインドウが開いたときに、アクティブなボタンにカーソルを自動で合わせてくれるような機能など、他にもいろいろ便利な特徴があります。
他にもなにかソフトや方法があるかもしれませんが、とにかくMacのマウスカーソルの動きにストレスを感じているWindows系の方は、試してみると良いと思います。(^^)