fc2ブログ

FXレバレッジ規制へ

FXの取引倍率規制、金融庁が導入決定 来年8月から

金融庁は31日、少ない元手(証拠金)で多額の外貨が取引できる外国為替証拠金取引(FX)について、取引倍率を抑える規制の導入を正式に決めた。来年8月から取引額を元手の50倍以下に抑え、2年後の11年8月からは一律25倍以下に制限する。業者側の反発は根強いが、投資家保護を優先する姿勢だ。


現行のFX業者さんって、
レバレッジ100倍とかが
多いのでしたっけ??

それが50倍以下、25倍以下となると、
確かに冷めるでしょうね。。

いろいろな議論はあるでしょうが、それでも、
まだまだ不安定な要素が多い為替市場のこと、
大きな損をしてしまう方を少なくするという
意味においては、有効なのかもしれませんね・・・。

Type74.orgへの保護者制限

家のPCをVistaノートに買い換えたので、
早速設定し、IE8にアップデートしました。

あまりネットをやらない家人も使うPCなので、
フィッシングやウィルスや有害情報に遭ってはいかんと思い、
念のために保護モードなるものをONにしました。

そして、今、このPCからブログを更新しようと思って、
Type74.orgにアクセスしたところ・・・。

Windows 保護者による制限によってこの Web ページへのアクセスが禁止されています。


なんてこった・・・。

この手のソフトは自動判別だと、スパムフィルタと同じように
判定が難しいのは確かですが、よりによってうちのサイトまで・・・。

セキュリティ系の用語が多いからなのかな・・・。
それとも、単に敏感な設定なだけ?

または、ブログの方もドメインごとオミットされている気もしますので、
単に信頼サイト以外はだめということかな。
うーむ・・・。

ともかく、即時、管理者権限で許可しました。(^^;)

高校野球神奈川決勝

夏の全国高校野球神奈川大会決勝、
桐蔭学園 対 横浜隼人
おそいお昼だったので、終盤をTVで見ましたが、
いやー、すごい好試合でしたねーー。(^^)

得点では桐蔭が終始押していて、隼人が
負けじと点を取り返して粘っている感じでしたが、
最後は延長11回のサヨナラ勝ちでした。

両チームの健闘を讃えたいとおもいます(^^)。

ところで、今回の試合で中でも目立って良かったのは、
隼人の今岡投手です。どんなピンチのときでも、
驚くほどのクールな笑顔を絶やさないところは、
将来大物になりそうな予感がします。
(その際、王子系のニックネームだけは
できればやめてほしいかも・・・^^;)

・・・こんな非常なローカルネタですみませんが、
それでもこれはまもなく、甲子園の開幕と共に、
ローカルではなくなると思います。(期待)

神奈川代表の隼人の今岡投手を是非、
チェックしてみてもらえればと思います。
きっと驚くと思います(^^)。

隼人ファイト~(^^)/~

異常気象

最近、天気がおかしいですよね。
横浜は夏らしい天気の日は
まだいく日もありません。

ほんと、梅雨が続いている感じで、
いたるところじめじめしており、
このままでは、頭の中まで
カビが生えそうです・・・。

我がまちの中田市長が不可解な
理由で辞めてしまったのも、
この煮え切らない天気と関係が
あるのやもしれません(汗^^;)

・・・なんて冗談はさておき、冷夏は
経済にも作物にもよくないですから
早く太平洋高気圧に出ばって
もらいたいものですよね。(^^)

ニンジン受難

今日は午前中、やや久々にニンジン畑に行くことができましたが、

うおおおおおおおおおおおおおおおおだめになってるううううう。。。。(TT)

これは最初にまいた株ですが、不鮮明な写真でも、
異常にひょろ細いことがお分かりいただけることと思います・・・。

良く見ると、葉っぱがもぎ取られたように
カットされています。
これはひょっとして鳥の仕業か・・・。

なんとなく、土や私の畝に問題がありそうですが、
まずはとりあえず有害鳥獣の仕業であると
考えた方が気楽です。(^^;)

090727_5.jpg
それでも、あとに蒔いた方は発芽してくれました。
これをなんとかして不当な鳥の弾圧から
保護してやらねばなりません。

090727_8.jpg
そこでこうしてネットをかけてあげました。
これぞまさにドロナワというやつです(^^;)。

・・・適当な資材もなく、ありあわせの応急ネットなので
鳥よけにしてはやりすぎかもしれませんが、
日差しが強すぎる土地なので良いかもしれません。
ともかくこれでどうなるのか、実験してみたいと思います。

090727_6.jpg
ちょっと嬉しいことといえば、間引きした芽を
少量ですがげっとしたことでしょうか。
まさにニンジン・スプラウト。
これでも初の収穫といえます。
(ちなみに香り高くて非常においしかったです。
Mooさんのおっしゃる通りでした。^^)

090727_11.jpg
本日の成果。
左が私の収穫物。右が家人の収穫物です。

・・・なんと不当な。(^^;)

ETCはどうなるのか

「1000円高速」夏休みシーズン突入 ETC特需、途切れず
 高速道路の自動料金収受システム(ETC)割引の波及効果が広がっている。「1000円高速」が継続する中で夏休みシーズンに突入、旅行や帰省を控えてETC車載器を購入する人が相次ぐ。


ということは、あのETC超品薄状態は、
いくらかは良くなったのでしょうか・・・。

そうはいっても、ゴールデンウィークには間に合わなかった
我が車のETC、というか1000円高速、
お盆休みにも間に合いそうにありません・・・。

もともと品薄の際に入手することを
諦めていた感もありますが、今度の解散総選挙をうけて、
ますます購入するのをためらうようになりました。

結果しだいでは本当に高速が無料になったり
するかもしれず、購入やら取り付けやら手続きやらの
煩雑さもあるので、それならもちょっと様子をみよう、
などと、考えてしまいます・・・。(^^;)

上総掘り

突然ですがうちの畑には水道がありません。
雨水をためていますが、
たったのバケツ3杯ほどです。
これではほとんど何もできませんよね・・・。

といって、大きな雨水溜めをつくれば、
うまくやらないと、ただでさえ異常に多い蚊の
天国を築くことになりそうです・・・。

では、井戸を掘ったらどうか・・・。

といっても、露天掘りはすごく大変なので、
上総掘りなんてどうかなと・・・。(^^;)

これ、最初に考案した人は本当に偉いですよね・・・。
それになんか井戸掘りってとても楽しそうです。
いつか機会があれば試してみたいと思います(^^;;)。

DNS設定の遷移速度

WEBサイトのサーバ移転などがあると、
よくドメインのネームサーバを切り替えて
様子をみたりすることがあるのですが、
最近思ったのは、ネームサーバの設定が
遷移する速度が、早くなったように感じられることです。

以前は24時間~48時間ぐらいだったと思うのですが、
最近は数十分で遷移したように感じられたこともありました。

これはドメインの取得時なんかもそうみたいですね。
やはり、取得して数十分で
つかえるようになったこともありました。

もちろん、個別の環境によるところが大きい問題ですし、
特にDNS関係を調べたわけではないので、
ご存知の方には当たり前なのかもしれませんが、
いずれにしても、遷移期間中に
両方のサイトにアクセスがあったりするのは、
サーバ移転などにまつわる一般的な悩みの種ですから、
遷移が早くなるのは良いことですよね(^^)。

長梅雨

最近、周辺各地で花火大会が相次いでいるらしく、
夕食時などには、ゴロゴロと、まるで遠くで戦争でも
やっているような音が聞こえることがあります。

もうすっかり夏休みモードですね(^^)。

ただ、横浜はここのところ雨雲に覆われ、
降ったり止んだりと、ぐずついた天気が続いています。
やはり梅雨はまだ明けていないような。。(^^;)

人参にとってはまたとない天気ですが、
もうそろそろ、青い空に入道雲と、強烈な日差しが
恋しい今日この頃です。(^^)

iPhoneのカメラとプライバシーについて

「位置情報サービス」ON になってない場合は問題が無いのですが、「位置情報サービス」ON になっている場合「画像をコピーしてメール」の場合のみ位置情報が削除されずに送られてしまいます。
出典記事


位置情報サービスがONの場合、
iPhoneのカメラで写真を撮ると、JPGの拡張情報として、
撮影場所の位置情報を埋め込むんですよね。

メールに添付して送る際は位置情報は
削除されるそうですが、
コピペだと削除されないそうです。

・・・思ったのですが、これが意味するところは、
ちょっと注意が必要なのかもしれません。

というのも、ブログに写真を掲載するときに、
PCにメールで送り、アップロード
する方は多いと思います。

そして、元画像とアップ画像を比較すると分かりますが、
今のところ、FC2でアップロードされた画像は、
特に加工指定しない限り、そっくりそのまま、
それこそ1バイトの相違もなくアップロードされるようです。

つまり、うっかり位置情報つきで写真をPCに送り、
それをそのままブログに掲載すると・・・。

・・・場合によっては、プライバシー的に
とってもよくないことが起こりそうです(汗)。

一般の方もそうですが、芸能人や有名人の方で、
自らブログを更新されている方とかは、
特に気をつけた方が良いかもしれませんね・・・。(^^;)

なぞなぞ

突然ですがなぞなぞです。(^^;)

集団で失職すると、ほぼみんな喜んで
いるような仕草をする高収入の職業とは?

続きを読む »

人参か、日食か。

最近ちょっと畑を訪れる頻度が増えています。
やはり自分で育てているものが
少しでもあると違うものですね・・・。(^^;)

今日はニンジンの間引きをしてきました。
Mooさんの教えどおり1cm間隔ぐらいに
なるように頑張ってみました。
それがこの写真です:
090720_1.jpg

それから、先週蒔いたばかりのところは
こんな感じになっています:
090720_2.jpg
少し芽がでていました!

・・・もっとも、どちらも、今ひとつ元気がない気もします・・・。
やはり水分不足だからかもしれません・・・。

良く見ると、少ない水をなんとか
株のまわりだけにでもにかけてあげようとした
つつましい跡を、上記の写真に
見出して頂けることと思います。(^^;)

記事のタイトルはちょっとオーバーですが、少なくとも、
明後日の日食の妨げにならないくらいに、
もっと雨がふってくれれば良いなあと思ってます(^^;)。

Xcodeのインストール

いやさんから質問をもらって気がついたのですが、
Xcodeって最初から入っているわけではないのですね。
付属CDのOptional Installだったようです。

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tzwada/Mac/xcode/index.html

私はiPhone SDKをいれたときに、
ダウンロードしたXcodeをいれてたので、
意識せずに使っていました・・・。(^^;;;)

encファイルをEDに関連付けする方法

EDで復号のための手動関連付け設定
(.encの場合復号モードで開くようにする)について
メールで方法のお問合せを頂きましたので、
ブログでご紹介したいと思います(^^):

◎ご注意!

・この手動関連付け設定は、設定自体は簡単ですが、
 いろいろな意味で<上級者向け>です。
 お使いの環境によっては、想定外の弊害が
 でる可能性もありますので、
 必ずご自身の判断で行い、必ず不要なファイルで
 暗号化・復号テストを慎重かつ十分にしてください。

・なるべく一番下のご参考URLを読み、
 内容を理解されてからコマンドを確認して
 実行されることをお奨めします。

・関連付けによってEDが開いたら、
 処理対象の一覧をよく確認し、復号モードで、
 正しいファイルの一覧になっていることを
 チェックしてください。

・この例はEDのexeが"C:\Program Files\ed33\E_D.exe"に
 インストールされていることを想定しています。
 そうでない場合は当該部分を適宜を変更してください。

・下記コマンドでのファイルの種類名「edencryption」は
 適当につけたものです。

・この例はWindowsXPで試しました。
 他のWindowsでは試していませんので、
 方法が違っていたらコメント頂ければ幸いです。

○方法(例)
 「コマンドプロンプト」を開き、以下の2つのコマンドを
 上から順に入力するだけでOKです。(行末ではEnterします。)
 ダブルクオート(")を忘れないようにしてください。

assoc .enc=edencryption
ftype edencryption="C:\Program Files\ed33\E_D.exe" -d "%1"


○手動関連づけ設定に関するご参考URL

 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/841ftypes/ftypes.html
 (↑上記コマンドの意味を知る上で参考になると思います。)

 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/482ftype/ftype.html
 (↑GUIから行いたい方は参考になると思います。)


くれぐれも安全第一で行ってください・・・。(^^;)

梅雨明けしてなかった?

今日は横浜は一日中湿っぽい天気でした。
結構まとまった雨が降っていた時間帯もあり、
まるで梅雨時のようでした。

それに、天気図を見ても、
くっきりと梅雨前線らしきものが・・・。

一昨昨日に梅雨明けしたとみられる宣言を
した気象庁の方も、もしかしたら残念に思う反面、
断言しなかったことを安堵されているかもしれませんね。(^^;)

もっとも、私はといえば、
昨日ニンジンを蒔いたばかりなので、
まさにまたとない恵みの雨となりました(^^)。

もう数日ほど、梅雨が続いてくれても
良いものとみられます(^^;)。

畑奪還

今日は午前中に畑仕事ができました。(^^;)

1週間ほど前に発芽してたニンジンは、こんな感じになりました:
090716_1.jpg
ていうか、そろそろ間引きした方が良いですよね・・・。

今日の大きな収穫は、ジャガイモ畑として家人に
開墾されてしまっていたスペースを奪還できたことです(^^;)
さっそく、クワをふるい、ウネをおこし、残ったニンジンを蒔きました。

できたスペースの全貌はこんな感じです。
右下が先週発芽した「先駆者」。(^^;)
090716_2.jpg
しっかり立ち入り禁止にしました(^^;)。

今日は2日前から続くもの凄い暑さで、
ウネお越しに夢中になってたらあやうく
熱中症になりそうでした・・・。

Mooさんによるとニンジンは発芽するか
どうかが峠だそうなので、梅雨明け後の
こんな日照りで、無事芽をだしてくれるのか心配です・・・。

せめて、にわか雨ぐらいは降ってくれないかなあ・・・。(^^;)

畑でITの仕事をするには

もう表題からしてかなりきている感じですが、
まだニンジンをちょっと蒔いただけなのに、
最近特にそう思うようになってきました。。(^^;)

畑の近くで仕事をしていれば、
ちょくちょく様子をみることができますし、
除草や収穫ももっとこまめにできます。

そしてなにより、リラクゼーションや、
ストレス解消にもなるでしょう。

しかし、問題があります。
第一に、インターネットもACも畑までは来ていません。
第二に、夏場は蚊がすごいです。
第三に、エアコンも扇風機もありません。

ゆえに、これは今のところ、実現はかなり難しいです・・・。(^^;)

続きを読む »

畑の水源

今日はこちらは暑かったです~。
まだ慣れていないせいもあり、
とてもたまりませんでした・・・。

関東は梅雨明けらしいとのことで、
これからは晴れの日も多くなり、まとまった雨は
夕立か台風ぐらいなのかもしれません。。

ところで、うちの畑には近くに水源がないので、
種まき後や植え付け後の水やりに苦労します。

ようやく雨水をためてはいますが、
量が確保できず、日照りが続いた日などに、全体的に
水をあげたりしたいときは、文字通り焼け石に水です・・・。
井戸でもあればなあ・・・。(^^;)

ともかく、この夏は適度な雨が
降ってくださることを祈っています・・・。(^^;;)

「政治の空白」

東証大引け、9日続落 一時上昇も政治空白を嫌気、主力株に売り


最近の経済はなんか失速気味で、いやな感じですね・・・。

政治の空白を嫌気ということですが、確かにそんな感じで、
昨日の都議選とかみても、どうも景気対策が
なおざりにされているような気もします。

現在は、少なくとも、アメリカみたいに、強力なリーダーシップと
支持率の政権が、経済の動向にしっかりと張り付いて、
一貫した十分な政策を絶え間なく打ち出していくべき時だと思います。

それでやっと成功するかどうかというところなのに、
この状況では、せっかく持ち直してきたものも、
根づかないものになるかもしれません・・・。

どちらの党、あるいは誰が良いとかいうことは置いておくとして、
とりあえずだれかが強力なリーダーシップを発揮して、
そうそうに政策を安定させ、再び上昇基調に戻して欲しいものですよね・・・。

FC2ブログのコメント削除用URLについて

FC2ブログは、コメントが投稿されると、
管理者に内容が書かれたメールがいくようになっており、
そのメールの下には、「削除用URL」があります。

このURLは、その名の通り、アクセスするだけで、
当該コメントが削除されるというものです。

私のブログにも、かなりしばしば、アダルト系と思われる
スパムコメントが投稿されるので、この機能で消しており、
携帯からとかでもこまめに対応できるので、
結構便利に使っていました。

ところが、今朝誤って、このURLを2度目にアクセスしたところ、
消す対象でなかった、別の通常のコメントが消えてしまいました(TT)
あわててメールから同じ文面で代理再投稿しましたが、
順番が違ってしまっています。

もちろん私のミスではありますが、同じ「削除用URL」の、
2度のアクセス(クリック)で、全然別のコメントが
消えるというのは、ちと怖い仕様な気がします・・・。

この削除リンクのURLの情報構成をちょっとみてみると、
 1、削除コマンド
 2、記事ID(連番)
 3、コメントID(連番)
 4、(多分)認証用のコード
という構成のようです。

そこで、削除対象だったスパムと、
その次に投稿してくださった通常のコメントとの
削除リンクを比較してみました。

すると・・・驚くべきことに、上記のうち1、2はともかく、
3の、コメントIDも同じだったのです!

この事実からの私の推測ですが、
どうも、最新のコメントを削除すると、
その次に投稿されたコメントは、
削除されたコメントのIDを
引き継いでしまう仕組みみたいですね。

認証コードの作りにもよりますが、
これだと今回のような事故に
つながりやすいと思います。

通常は、IDは使いまわしせず、
削除になった場合は欠番にするのが良いと思うのですが、
なぜこのようになっているのでしょうね・・・。

ひょっとしたら・・・
コメントの追加時にIDを取得する際、
$new_comment_id=count($comments)+1;
とかになってるということは・・・。(^^;)

それにしても、普通はDBから次のIDを
貰ったりするわけですし、記事の方は
しっかり固有のIDになるようになっているようなので、
コメントだけこうなのは不可解な気がします。。

最近、この削除機能はワンクッション、確認画面が
おかれるようになったのかなと思っていただけに、
ちょっと気になった出来事でした。

もっとも、私の方でも気をつけますーー。m(_ _)m

#上記はあくまで私がさっと見て思った所感です。
間違ってたらすみません・・・。(^^;)>FC2様

行列・予約・在庫切れ

iPhone 3GS、ついに予約しました!

在庫は不足気味で、量販店の店頭などであれば
電撃的に入荷したりするものらしいですが、
忙しいのでお店めぐりをしている暇もなく、
ソフトバンクのオンラインショップで予約しました。

なんかキャンペーンみたいなものもやっているらしく、
私のように新規契約の場合は割引になるようです。

入荷まで2週間ほどとかで、ちょっと気長に
待つことになりそうですね。
ただ、入荷のメドが経たない場合は注文を
取り消されてしまうこともあるようなのには少し驚きました。

基本的に私はモノもサービスも、並んだりするのは、
なんか売り手市場にもろに巻き込まれてる気がして、
あまり好きな方ではないのですが、仕事にも関係しそうとあれば、
今度ばかりはそうもいっていられません。。。

それに、並んで買う、といえば、行列や在庫切れや整理券が
嫌いとかいってる私も、20年ちょっと前の、「ドラクエ3」は
やっぱり、並んだような覚えがあります。(笑)

そして今日はドラクエ9発売、とのことで、
最近コンシューマ機ではゲームをしなくなった私ですが、
なんか昔と全然変わってない光景
TVで見て懐かしかったです。

やっぱ、いつの時代になっても、
誰だって、欲しいものは並んででも
欲しいものなのでしょうね。(^^)

iPhoneもとても楽しみです(^^)。

獣害?

うちの畑ですが、家人が育てていた農作物が
何者かによって食われる事件が昨年頻発していました。

最初は人間のしわざかと思ったのですが、
良く見ると食い散らかした
ナスやトマトが落ちていました。

通常の人間が、とったナスを生のままかじり、
そこに捨てるということは考えられませんので、
恐らく動物だろうということになり、ネットをはったところ、
一応は防げるようになりました。

しかし、ネットを隙間無くはるのは大変ですし、
なによりも気味悪いので、できれば
動物を特定したいところです・・・。

今のところの容疑動物は以下の通りです:

1、ネコ
2、カラス
3、ハクビシン
4、タヌキ
5、やはり人間(^^;)

3はありえない感じもしますが、
以前に付近で目撃情報が
あったようなので、一応加えました。
5は・・・万一そうだった場合は
相当危険な人物かもしれません。(^^;)

これから夏や秋の収穫期になりますので、
今年も出没することでしょう。
なんとかして現場を押さえたいものです(^^;)。

久々の畑

今日は仕事の合間を縫って、久しぶりに畑を訪れました。

するとどうでしょう!
090709_1.jpg
こんなにとれましたよーー!(^^)

・・・なんていうのは簡単ですが・・・実はこれは厳密には
自分で育てたものではありません(^^;)。
となりの家人の畑の収穫の手伝いをしただけです。
しかし結構とれるもんだなあ・・・。

占領地域に入植されてしまったジャガイモも、
目出度く収穫期をむかえました。
090709_2.jpg
こんな感じで、わりと小ぶりですが結構とれました。

・・・でも、くりかえしますが、上記は全て私が育てたものではありません。(笑)

私が育てているのはいまのところこのニンジンだけです:
090709_3.jpg
おおーーーかなりまばらですが、芽がでていました!
Mooさんによると間引きしたものは
天麩羅がおいしいそうですので、とても楽しみです。

例によって蚊に食われながら除草をしました。

いろいろ「収穫」があった日でしたが、しいていえば、
ジャガイモの跡地に追加で蒔く種を家に
忘れてしまったことが残念でした・・・。
次回蒔こうと思います(^^;)。

ドル円が・・・。

今日は今年初めての蝉の鳴き声を聞きました。

などと、深夜にブログを書いていたのですが、
なんかドル円が大変なことになってますね。
一時91円台??
ねぼけて別の通貨を見てるのかなと思うほどです。

NY市場で、米の企業決算や雇用統計などでリスク懸念が
生じて、円が急進したようですが・・・。

しかし、こんなに一気に下がるというのは、
どうもいやな感じですね・・・。(TT)

明日のマーケットはどうなるのでしょう・・・。

法人均等割税の不思議

いつも会社の年度が替わるたびに思い出すのですが、
法人の地方税には、均等割り分があり、
毎年最低7万円(市民税5万、県民税2万)は
たとえ利益がでていなくても課せられます。

地方税なので一応自治体によって
違っても良いと思いますが、
多分どこも同じ額だと思います。

それほど高額ではないし、決まってるのだからと、
今までとくに意識せず払ってきました。

でも、これどういう趣旨なんでしょうね・・・。(汗)

国税(法人税)には均等割りはないのですから、
やっぱり固定資産税みたいに、「そこに(法人が)ある」ということ
自体が課税対象なのかな・・・。

まあそれをいえば、印紙税とかも趣旨がぱっと見、
分かりにくそうなので、ともかくそう決まってるということで、
今年もおとなしく納税義務を果たしますですだ・・・。(^^;)

円高脱出は・・・。

最近冴えませんねードル円。。。
今年4月中旬に一瞬100円超えをして以来、
ここのところ95円-99円をうろうろしており、
今晩一時94円台の安値をつけました。

しかも移動平均をみると、中期的にも
下落傾向が強まっているようです。
もうすぐ75日線が100日線と交差して下抜けしそうですし、
そうなれば一層、ドル売りが強まるかもしれません。

しかし、ファンダメンタル的には、先週の雇用統計は
悪かったとはいえ、今晩の先月6月米ISM非製造業指数は
市場予想46のところ47と、良い結果でした。
この指数は50を超えると景気判断がプラスらしいので、
もう一息ともいえそうです。

今のところ硬軟とりまぜといった環境で、
予断を許さない部分があるともいえますが、
私としてはそろそろ再上昇し、
ドル円100円、日経平均1万円台を
回復することを願ってます(^^)。

ゴーヤー

涼感、ゴーヤー“カーテン” 瑞浪市民図書館、高さ3メートルに

 瑞浪市民図書館で5月から栽培されてきたゴーヤー(ニガウリ)の“カーテン”が最盛期を迎え、来館者に涼を与えている。


最近は植物カーテンなど、エコな清涼手段としても
注目されつつあるゴーヤーですが、
うちの畑でも育っています。
これ、けっこう簡単なんですよね。

基本的に勝手にのびてくれ、ツル植物なので
雑草もあまり関係ありません。
苦いせいか虫もほとんどつかないようでした。

昨年、収穫を手伝ったのですが、
細いツタなのに大きな実が
ごろごろなってくれました。

ところで、ゴーヤーといえばチャンプルーですが、
サラダでも食べられるんですよね。

でもこれ、健康ジュースのような青臭味が
ありますし、なによりとっても苦いのです・・・。

タケノコとかは、採れたてだとあまりエグくなく、
刺身でもいけるイメージがありますので、
そのノリで、収穫したその日に薄切りにして
サラダにして食べてみたこともありますが、
たとえ採れたて新鮮でも、
普通に苦いのはやはりゴーヤーです(^^;)。

でもアクの苦さとは違って胃腸に良いらしいですし、
ビタミン等も豊富、それに慣れてくると暑いときは
その苦さがかえって欲しくなったりするんですよね。

ちなみに、実を採り忘れたりして熟してくると、
これがアケビのように割れて、中から種が顔を覗かせます。
その周りにゼリー状のものがついているので、
恐る恐る食べてみると・・・これがけっこう、甘くて感心しました。
もっとも、苦かったらだれもその種を運んでくれませんものね・・・。

今年も楽しみにしてます。(^^)

ネットゲームのテスト

突然ですが、今夜22時から、
私の仕事関係の知人が
ネットゲームのテストを行います!

これは、ゲームもさることながら、
実は、DirectXでの通信(DirectInput)に関する
重要な技術的試験でもあります。
なので、私もチームの一員として参加します。(^^)

PBF
http://games.kozane.com/pbf/

今夜暇な方はもしよければ是非是非・・・。(^^;)

除湿乾燥機

沖縄は数日前に梅雨明けしたようですが、
関東はここのところじめじめした天気が続いています・・・。

そんな気候に耐えかねてか、
家人が除湿乾燥機を買ってきました。


水とり名人 RV-HC60


さっそく電源ONすると、なんか乾いているけど
少しだけ室温より暖かい風がでてきました。
クーラーでの除湿に慣れている私は最初あれっと思いましたが、
調べてみると、こういうゼオライト式
除湿乾燥機の一般的な特徴なんですね。

そもそも電気を使う製品を、室外機などもなく
独立(なにも外に排出しない状態)で置いて使って、
それでその部屋の室温が下がることは、
普通はないですよね(^^;)。

そうこうしているうちに数時間でも結構
水がたまってきて、部屋干しの洗濯物も乾きました。
湿気はとりたいけど、クーラーの除湿が
寒くて困っていた家人も満足したようです。

・・・

・・・なんて書いてたら、アフィリエイト記事
みたいになっちゃいました・・・。(^^;)

6月米雇用統計

09年6月のアメリカ雇用統計でましたね。

・非農業部門雇用者数
 市場予想-36.5万のところ-46.7万(先月は-34.5万)

・失業率
 市場予想9.6%のところ9.5%(先月比+0.1%)

ですか・・・。

前者が予想より大幅悪化、後者が悪化も予想ほどでは
なかったということで、全体としては弱い結果でした。
それをうけてか、今のところダウは下げ幅を拡大し、
また円高になっているようです。

でも先ほど発表の米先々月5月製造業受注指数は、
予想より良かったですから、独立記念日を
盛大に祝って気分を変え、きっと来週には
ふたたび持ち直してくれる、と期待したいと思います(^^;)。