ダブル13日の金曜日
いつもながらなんで2月はこんなに短いのだろうと思います。(TT)
ところで、来月のカレンダーをみていたら、
3月13日が金曜日であることに気がつきました。
あれったしか今月の13日も金曜日だったような。。
うへー。ダブルで「13日の金曜」かよ・・・。
と思っていたのですが、そういえば、「うるう年でなければ、
2月と3月の同日は曜日が同じ」なんですよね。
28が7で割り切れるので当然といえば当然なのかもしれませんが、
こういうきれいな法則ってなんか好きです。(13日の金曜はいただけませんが。。^^;)
ちなみにこれ、ちゃんと証明するのは楽しい算数問題かもしれません。
よく、電車に乗っていると、学習塾の広告で、ちょっとトリッキーな
有名難関<中学>とかの入試(お受験)問題とかでてきたりして、
大人がプライドをかけて取り組んで案外玉砕したりします(笑)が、
なんかそんな感じですね。
<算数>
「うるう年でなければ、2月と3月の同じ日が同じ曜日であることを証明しなさい。」
(○△年度、○×中学)
(答えは日能○のホームページで!)
あるいはもうちょっとひねって。。
<算数>
「うるう年でなければ、同じ年のバレンタインデーとホワイトデーが
同じ曜日であることを証明しなさい。」
(○△年度、○×中学)
(答えは日能○のホームページで!)
もしこんな車内広告があったら結構面白そうです。(笑)
・・・ともかく、2月(うるう年以外)を、ちょっと見直しました。(^^)
日本一のスパコン vs ED
1秒間に131兆回の計算ができるそうです。(汗)
こういう記事を見るたびに、ED、というかAESの
解読に使われたらどうなるかと思ってしまいます。
そこで「机上の計算」を行ってみました:
お断り:以下はかなり適当(よってジョーク扱い)です。。
間違っているかもしれませんし。。。
ED(AES設定の場合なので、以下AES256の場合とする)を使用し、
8文字の完全にランダムなパスワードで暗号化されたデータを、
上記スパコンの全力で総当り解読することを考えます。
パスワード1文字は1バイトなので256通りですが、実際は、
・アルファベット26文字*2(大文字小文字分)
・数字10文字
・残り、記号その他ちょびっと漢字とか
で、100通りとします。(計算楽ですし^^;)
すると8文字のパスワードの場合、可能な組み合わせは
100の8乗で、10000000000000000通りです。
あとはそれを上記の131兆=131000000000000で割るだけでオーケーで、
その結果は。。。およそ76.3秒か!!?
うおおおおおおおおおおおおお短かすぎるーーーー。(汗)
いや、まてよ。。1つのパスワードでの復号処理に
かかるサイクル数を加味できますね!
AES-256の場合、実装法にもよりますがキー1つの
初期化と復号で2500サイクルぐらいはかかるみたいです。
よって76.3*2500=190750秒
およそ最大2.2日ですか・・・。(汗)
まあライバルは189億円もかけたハードウェアを
総動員したわけですから、よしとしましょうか。。
もっとも・・・・・♪
もしパスワードが9文字なら、最長220日、
10文字なら最長22000日(約61年)です。(^^)
上記スパコンのリース期間は6年とのことなので、
10文字のパスワードのAES解読で1890億円がふいになるかもです♪
つまり、よっぽど大事なファイルの暗号化では
10文字以上のパスワードが良さそうです!
最後に、EDの最大設定である20文字なら。。
60垓1000京0000(兆)0000(億)0000(万)0000年です。
サイクリック宇宙論によると、宇宙の寿命は約300億年だそうなので、
解読までには、最長で、宇宙が約2000億回生まれ
変わるだけの時間がかかることになります♪
#いずれの見積もりも、途中の技術進歩は無論一切加味してません・・・。(^^;)
これだけの永劫の時間守りたい、
あるいは解読したい情報とは・・・一体なんでしょう。。(^^;)
EDご意見募集:不正復号防止機能
先日暗号化ソフトにこんな機能があったらいいのに,と思いついたことがありま
してメールを差し上げた次第です。
それは,「複合化する際に複合化パスワードを間違えるとファイルを削除してし
まう」という機能です。
ファイルのコピーまでは防げませんから,無駄かなとも思いましたが。うっかり
紛失した際,第3者が開こうとした場合に有無を言わさず削除してしまうモード
があってもいいかな,と思った次第です。ポイントは「削除します」などという
メッセージは一切出さないで実行すると言うことです。どうでしょう?
2通目のお便りではより詳しい理由なども頂きました:
私がこのようなことを思いついたのは以下のような事情
によるものです。
・原則持ち出し禁止のファイルであるが,管理者の了解のもと持ち出す場合,暗号化はするが,紛失・盗難にあった際の二重の保険とする。(内容が予測されるようなファイル名は変える等の手も加えます)
・原本は確実に保護されているので,持ち出されたファイルが消去されても問題ない。操作を誤って消去してしまうリスクを理解して使用する(家族が開こうとして消去することも当然ありうることを了解し,適切に使用する)。原本にはこのオプションを施さない。
・持ち歩く場合だけに,このオプションをほどこす。
以上のような感じです。なお,消去しなくても復号不可能な形式に変えてしまうという手もあると思いますが,どうでしょう。
これは興味深いご提案だと思いました。
パスワード間違えによるロックアウトは、総当り攻撃や辞書アタック、
そして「推測アタック」を防ぐのに、おそらく唯一の「積極的な」対策です。
ただ、それは普通は、OSやATMなどのように、パスワードの入力において、
システム側が独占的なインターフェイスを提供していることが前提となります。
暗号化の場合、使用しているアルゴリズム(手順)などを
解析されてしまえば、特定のアプリケーションを介さずとも、
データに直接、上述の総当り攻撃などをかけることができます。
従って、EDに当該機能を実装する場合は、
いろいろな工夫をする必要があるかもしれません。
もちろん、事故を防ぐための安全装置も大切です。。
それはともかく、このご提案について、広くご意見を募集することについて、
メールを下さった方の同意を頂きましたので、なにかございましたら、
是非コメント↓にて皆様のご意見等を頂ければと思います!(^^)
誰がドルを買っているのか?
・12月S&Pケースシラー住宅価格指数(予想-18.30のところ結果-18.55)、
・2月消費者信頼感指数 (予想35.0のところ結果25.0)
といった感じで、ダウ平均とともに依然、というか一段と厳しい状況です。
ところが、相変わらずドルが不気味な堅調さを維持しています。。
今日は97.31円の高値をつけました。
今月に入って7円近く上げたことになります。。
一体全体こんなときに、だれが(なぜ)ドルを買っているのでしょう?
あるいは、だれが(なぜ)円を売っているのでしょう?
いろいろ調べてみても専門家の方の意見もまちまちなようです。
以下に諸説や可能性を列挙してみました:
・年金資金による実質的な為替介入(まじですか!?^^;)
・オプション取引がらみ
・機関投資家
・仕掛け買い
・バーナンキ議長の景気回復見通し発言
・オバマ大統領期待
・底を打った感(これからよくなる感)
・日本のGDPや株安を嫌気して円が安全通貨じゃなくなった。
・中川さんの会見。(^^;)
・・・もはやこれだけあると何がなんだかわかりません。。
もしかしたら全部少しずつなのかもしれません。
一応、私は自説である最後の2つをメインの原因と思っておこうと思います。(^^;)
・・・ともかくいえることは、円高になるよりは良いということと、
FXとかやってる人は、今はドル円には手をださない方が
良さそうということだと思います。(^^;)
医薬品のネット販売は規制するべきか?
下げ渋った背景には、円安が不気味なほどに順調に進行していることが
あるようです。(とするとやはり悪い円安じゃないのか^^;)
中川さん、ゲームなぞになってしまったようですが、
もし本当にあの会見のおかげで円が下がったのなら、
やっぱり結果オーライなのかも(^^;)。
ところで、今のような不況下でも伸びているのがネット販売業界らしいですが、
医薬品のネット販売規制をめぐって激しい議論が展開されているようです。
以下は全て個人的な意見ですが、私は風邪薬程度の
医薬品のネット販売は、今後も許可しても良いのではないかと思います。
私は薬局行っても風邪薬を買うのに薬剤師や店員の意見を
聞いたりすることは、割合的にはほとんどないと思います。
まして、普通は「パブロン」なり「ルル」なり「葛根湯」なり、
決めた商品を買うだけです。
それに、もし新しい医薬品を買う場合でも、
情報提供はネットでも十分できるという点で、
私は基本的に三木谷さんに賛成です。
多くの場合、ネットの方が便利に、かつ落ち着いて選べそうです。
また、さらに重要なことに、ネットなら価格比較も容易にできます。
これを実店舗でやろうと思えば、特に風邪をひいていた場合など、
高熱でフラフラになりながら、いくつか「はしご」することになり、
したがって普通はできないと思いますし、他の人に感染させる恐れもあります。
もちろん実店舗の方が良いことも沢山ありますし、
実際私はほとんど、近くの薬局で買ってます(笑)。
でも、それは両方利用できればいいわけで、
わざわざネット販売だけを規制することは
ないのではないかと思います。
医師不足や過疎地医療の解決策として、
「遠隔医療」が注目されているほどの今日です。
風邪薬をネットで安全に売る技術的な解決策は容易にあると思います。
薬屋さんの保護という点でも、薬屋さんとネット業者が提携して、
商品を早く届けられるようにするなど、なんらかの互恵関係を
構築することは可能なのではないかと思います。
いずれにしても、検討会の皆様には是非、私のような一般消費者の
利益と安全性を最大化するための、前向きな議論をして欲しいと思います。(^^)
寅さんにもオスカーを
Wオスカーおめでとうございます!
「おくりびと」は外国語映画賞ということは、
奇しくも昨日の映画の1年後輩ですね。。
アカデミー賞というもの自体にはいろいろな評価があるようですが、
ともかくここは喜びたいと思います。(^^)
・・・といっても、私は「おくりびと」も「つみきのいえ」も見てないので、
これらの作品については正直、よく分かりません。(^^;)
それに、最近映画はTVで見るので、
感想はずっとあとになると思います。。
ところで、今日NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」に
前田吟さんがでてましたので、ちょっと脱線しますが、
「男はつらいよ」シリーズはなぜ、
アカデミー賞(外国語映画賞や、その前身の特別賞)を
とらなかったのでしょう?!(^^;)
私の個人的な意見では、同ジャンルでは、これを
超える邦画というのは過去も未来もなかなか想像が難しいです。。
トレンドというか、そういう時代ゆえだったのでしょうか、
それとも、やはり「TORASAN」は
外国の方(少なくともオーストリア人以外)にとっては、
「おくりびと」や「羅生門」以上に、難解なのでしょうか。。(^^;)
映画「ヒトラーの贋札」
ナチスの強制収容所ものは、
「シンドラーのリスト」と、「戦場のピアニスト」
でもうこりごりだったはずなのですが、
やはり観てしまいました。。
「ベルンハルト作戦」という大規模贋造作戦に、
強制収容所の囚人が駆りだされるというものです。
第80回アカデミー賞外国語映画部門受賞らしいです。
5段階おすすめ度:☆☆☆☆
オスカーとった作品が皆良いとは限りませんが、
これは良い作品です!昨日の映画のように、
見終わったあとに脱力感を感じたりしません。
隙の無い脚本もさることながら、何よりも俳優の演技と演出がすばらしいです。
こういうところはヨーロッパ独特のものなのかもしれません。
私の印象では、強制収容所ものにつきもののひどいシーンは、
極力、抑えられているように感じます。
もちろん、少しはありますが、少なくとも
「シンドラーのリスト」のような酷さではありません。
むしろ、そういった外面的な描写を控えることで、
登場人物の内なる苦悩に焦点をあてているようです。
月並みな感慨かもしれませんが、いつもながら
こういう映画を見ると、平和の有難さをつくづく感じます。
昨今の不景気なんて戦時下に比べれば全然ですよね。。
映画「ナショナル・トレジャー2 リンカーン暗殺者の日記」
この映画、謎解きがメインなので期待していましたが、
ツッコミどころは満載です。(^^;)
たとえば、パスワードを探すおなじみのシーンがあったのですが、
5桁のとてもポピュラーな単語であせっていました。
辞書アタックすれば良いのに。。とか。(^^;)
おすすめ度:☆☆
(今後映画は5段階でMy評価することにしました^^;)
二つ目の☆は私の大好きな俳優エド・ハリスの分です!
でもこの映画での役柄はとっても曖昧でした。。
基本的に悪役なのですが、終盤の探検シーンで、
めまぐるしく善悪が入れ替わり、最後は自分だけ助かるぜモードになった
直後に、なんとわが身と引き換えに皆を援けてヒーローになるんです!(^^;)
(このギャップは言葉で説明しにくいので、まだな方は
是非ご覧になってみてください。ただし苦情は受け付けません。。。^^;)
ちょっと残念でしたが、脚本のせいなので、むろん俳優には責任はありませんよね。。
悪い円安
2日連続で、「リスク回避の円買いは終わったのはいいことでは」などと書きましたが、
私のように、「円安になれば輸出株買いになって経済上昇」と
考えるのは、少し楽天的にすぎたのかもしれません。
そんな中、こんな記事を見つけました:
・・・1ドル100円を切っているようなひどい円高下では、
少しでも円が下がればなんでも良いじゃん、と思っていたのですが、
円安にも良し悪しがあるのですか。。(TT)
しかも、この記事には、日本株がPERベースで割高になってきている
ようなことも書かれていて、ここにきて、一斉に、
日本経済への懸念が集中してきたように思います。
日本にとって最初、今回の金融危機は、アメリカという対岸の火事が
飛び火したように見えたぐらいだったと思います。(それでも結構深刻でしたが)
それゆえ、麻生総理は「日本が一番最初にこの不景気を脱出する」と
おっしゃっていましたし、それを聞いた当時はあまり違和感は感じませんでした。
そしてそれは、世界各国から見ても、そうだったと思います。
それゆえの円買いだったはずです。
それが今回、ここにきて、
「どうも一番深刻な打撃を受けているんじゃないか」
などと言われるようになりつつあります。。(^^;)
輸出に頼る日本経済の特殊性からなのでしょうが、
これでは対岸のボヤがこちらの石油基地に
引火したようなものなのかもしれません。(TT)
みんな最初は一番セーフな国だと思って円を買ったが、
その行為自体が、日本経済に深刻な被害をもたらし、
そのせいで、アンセーフな国になりつつある。
それでみんな円売りに走り、「悪い円安」につながっているのであれば、
結果論としては、とても切ない皮肉だと思います。(TT)
円安かドル高か
円買いの流れが変わった!?、という着眼点は、昨日の私の記事と同じようです。
やぱり、リスク懸念時の円人気は終わったのか。。
原因分析は、当然のことながら、ロイターの方がずっと専門的で多角的ですが、
共通点としては、例のGDPのことが挙げられています。
もっとも、私のように、GDPに加え、はからずも、中川さんのG7会見のおかげで
円高が一服し、日本経済が良くなるかも、なんていう放言は、
仕事で責任ある記事を書いている方は絶対に書かないと思います・・・。(^^;)
それに、通貨全体をみると、ドルは対ユーロや、対ポンド、
対オセアニア通貨でも、上昇傾向にあります。
つまり、「円安」ではなく、「ドル高」に焦点をあてるべきであり、その実は、
オバマ政権とその政策への期待感なのだ、ということもできるのかもしれません。。
さて、こんなことを書いているうちに、
本日日本時間22:30に予定されていた、
以下のアメリカの指標がでました:
・1月生産者物価指数(前月比): 市場予想+0.3%、結果+0.8%
・新規失業保険申請件数: 市場予想62万、結果62.7万
うーむ。。あまり材料にはならなそうですが、
相変わらず雇用が心配ですね。。
今晩は0時にも、1月景気先行指数と、
2月フィラデルフィア連銀景況指数がでるので
注目したいと思います。(^^)
円はもはや安全通貨じゃない?
それに伴う世界的な株安の流れなどを受けて、-111.07円となりました。
最近の日経平均は、NYの下げ幅(ドル)と不思議なほどに
数字(単位を除く)が連動していただけに、250円ぐらいは下がると
予想していましたが、それほどではありませんでした。
下げ渋った原因の一つは、続落3日目で、節目の7500円の壁もあり、
いいかげんもう下げようがないということもあると思いますが、
トヨタなど輸出関連株には上昇するものもあったことを考えると、
もう一つの理由としては、やはりドル円の為替相場がここ数日
92円前後で、底堅いことが考えられると思います。
(トヨタ上昇はGMとクライスラー懸念の一服感もあるでしょうが。。)
このドル円の落ち着きぶりは、一見不気味なほどに解せないことであり、
専門家の中にも首をかしげている方がいらっしゃるようです。
私も昨夜のNYの下げっぷりをみて、「あーあこれでまた円高かあ、
恐らく88円台ぐらいかな、そしたらまた明日の日本は輸出株売りに
なっちゃうのかなあ」と思っていました。
なぜなら、これまで円相場は、日本を含めたどこかの国や地域で、
株安や指標悪化、大型倒産などの「リスク懸念」が生じるたびに、
非常に神経質なほどの上昇(円買い)になっており、
そして、そうしたことが発生するたびに、
「比較的安全な通貨とされる円が買われ・・・。」
という、超おきまりのフレーズが使われていたからです。
でも、今のこの「予想外」を冷静になってあらためて見つめると、
円って今後も本当にそんなに安全なのか?
と思ったりします。(^^;)
確かに、日本はゼロ金利政策を維持していますし、
大企業の内部留保は相当なものがあるなど、
潜在的な経済基盤はまだまだしっかりしていると思います。
そんな中で、円が一定の信頼を勝ち得てきたのは当然ともいえます。
しかしながら、サブプライムショック以来、各国の中央銀行は金融緩和のカードを
切りまくっているため、政策金利は一斉に下がっており、アメリカのように、
ゼロ金利政策に突入し、日本と金利面でほとんど肩を
ならべてしまった国(通貨)もでてきています。
また、日本の企業業績も、一部のデフレ型(安売り)産業や食品などを除き、
軒並み減収減益、または赤字転落となっており、これではいかに
内部留保が潤沢な企業でも、いつまで持つか分かりません。
政策的なところでも、財政赤字は先進国の中で最も深刻なものとなっており、
各種統計や指標も、GDPに至っては、これまた
先進国の中で群を抜いて悪化しています。
そうした環境がある中、先週末のG7での中川さんの件と、その後の顛末は、
「円」への信頼性に疑問を投げかける上で、極めて象徴的な結果となり、
円の神話的な信頼感が、薄らいだのかもしれません。
もっとも、このドル円相場の落ち着きは、果たして本物なのか、
また、他に理由があることなのか、そして、いつまで続くのか
だれにも100%確かなことは正直いって分からないと思います。
「やっぱり円じゃん!」、ということで、いきなり
ドル円が85円台に落ち込んでもおかしくありませんし、
「そもそも100円を切っているだけで十分じゃないか」ということかもしれません。
でも、強調したいのは、今までのような、
どこかでリスク懸念発生→円買い→輸出株売られて日本株安→新たなリスク懸念
という、不健全で悪循環的なパターンこそ、日本経済にとっては大きな害だということです。
そして、今回の動きは、それを是正する上で注目すべき転換点なのかもしれません。
(・・・とすると、皮肉なことですが、中川さんのG7会見も、
長期的に見れば日本経済にプラスに働いたり・・・。^^;)
やはり闇?
G7や日本のGDPなど(そして、中川さんの辞任?)をうけて、
景気の見通しへの懸念がまた強くでているようです。
市場予想-23.75のところが、-34.7というひどい結果でした。
今日は深夜まで見守っていましたが、1:30の時点で
ダウは-252ドルと、大幅安となっています。
今のところGM株も急落しているようです。
UPDATE1: 2月の独ZEW景気期待指数は‐5.8に大幅に改善、予想も上回る
UPDATE2: 1月の英CPIは前年比+3.0%、予想上回る
12月のユーロ圏貿易赤字、7億ユーロに縮小=EU統計局
このように、欧米の景気指数の方は予想よりわりと良かったのですが、
大きな負の波に埋没している感じです。
あとは例の3つ目のGである、GMその他米自動車大手の再建計画です。
これがまずまずであれば、持ち直すかもしれません。
逆はあまり考えたくありません。
まさか破産法適用は無いと思いますが。。?^^;
朝には状況判明してそうです。
為替は、今のところ円とドルが買われているようなのと、
流石に日本のGDPの懸念などのこともあってか、
ドル円はまだ下方向には動いていませんが、
このアメリカの状況次第では再び大幅に円高に
なる公算もあり、引き続き注意が必要だと思います。
すでに世界株安などといっている記事もあり、
本当にこの先世界経済どうなることやらと思って寝ます。。
一寸先は。。
第一のG(G7)はもちろん、中川さんの会見が最も話題となりました。
(映像拝見すると本当につらそうで、お気持ち分からなくもないですが。。^^;)
第二のG(日本のGDP)は、
でした。
そして第3のG(GM)の今後は、他の米自動車大手2社も含めて、
再建計画の提出期限である、米国時間17日には判明しているでしょう。
先週14日に報道された、「連邦破産法」の可能性は、
たぶん組合を牽制するためであり、実際にGMに適用されることは無いと思いますが、
万一そういうことになったら、各市場は再び、大混乱になるかもしれません。
今日(16日)のNY市場は「大統領の日」でお休みであり、
G7後の最初の取引が、17日に行われます。
しかも、同17日には、欧州の景況感調査や、
2月ニューヨーク連銀製造業景気指数などの
重要指標も発表になります。
つまり、日本時間17日の夜~18日は、世界経済にとって、
不安定要因満載の「一大スロットマシーン」になる見通しなのです。
今日、日本株が方向感に乏しい展開だったのは、
恐らく嵐の前の静けさだと思います。
少なくとも、為替は大変動が予想されますので、
FXなどで外貨を買ってる人は、よっぽどのギャンブラーか、
証拠金を十分積んでいる人でない限り、
今のうちに手仕舞いした方が良いかもしれません。(^^;)
ED Ver3.4bを公開しました。
本日ようやくベータ版に移行し、公開することができました!
ダウンロード先:
http://type74.org/downloads/ed34b.zip
(SHA-1ハッシュ:9C5B327B CE97619A 6A6CD2F6 B0788181 E4827D47)
Ver3.3からの主な改良点
・再暗号化機能
→これは復号後、そのままの画面で、「再暗号化」ボタンを押すだけで、
暗号化時と同じファイルセット&パスワード&ヒントで
再度暗号化してくれるという機能です。
普段は暗号化して保管しているファイルを復号し、
閲覧したり印刷したり修正したりしたのち、
再度暗号化する際に便利かと思います。
(パスワードを実行中に保持されたくない方はオプションで無効にできます。)
・抹消ごみ箱をメイン画面の下部に
出すオプションを設けました。
・抹消ごみ箱実行時、確認メッセージを2重に出すようにしました。
・ファイルをドラッグ&ドロップした際に、
処理画面がなるべく前面にでるようにしました。
・処理画面のレイアウトを少し調整しました。
・オプション画面の追加・変更
・ヘルプファイルをHTMLとPDFのマニュアルに変更しました。
(WEBにもオンラインマニュアルを設置しました。)
HTMLマニュアルのPDF化は、Moo様が行ってくださいました。
ありがとうございます!
また、アルファテスト時にご協力下さいました皆様も、ありがとうございます!
引き続き、ソフトの改良に努めますので、宜しくお願いします!
(そうです、既にTODOはかなりあります。。^^;)
今回のベータ版についても、何かありましたらコメントくださいまし。(^^)
丸数字の恐怖
あとはフレームで目次をつくり、PDF化してもらえば。。
早ければ明日にでもベータ版をリリースできそうです。(^^)
ところで、現行のEDのヘルプマニュアルを読み返してみると、
機種依存文字(①②③のような丸数字)が使われていました。(^^;)
ヘルプファイルは普通Windows上でしか開かないので、
機種依存文字も構わないと思いますが、これからは、
htmlにしてWEBでも公開したいので、変換しておきました。
ちなみに、IT技術者の業界では丸数字はタブーなようで、
うっかりメールに使うと人によっては激怒されてしまいます。(TT)
それをいえば機種依存文字はみなそうなのですが、
なぜか特に丸数字は怖いことになるケースが多いような気がします。(^^;)
試しに、技術者系BBSの質問スレで丸数字を使うと。。。
ガクガクブルブル。。。((((;゜Д゜)))
コアラ救出
火を逃れて海に逃げても、
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-36453520090213
サメがいるようです。(TT)
そんな中、妙にほっとするニュースというか動画にでくわしました!
人気動画なので見た方も多いと思いますが。。
コアラってユーカリ食べてるだけじゃなくて水も飲むのですね。(当たり前か^^;)
かわいすぎます。。
宇宙ごみ
でも、そうなってくると本格化するのが、スギ花粉の飛散。(^^;)
私はまだ大丈夫ですが、周囲を見渡すといつなってもおかしくありません。
空気中の花粉やチリを除去するための空気清浄機が売れているそうです。
ところで、こんな記事がありました。
最近は宇宙の真空中も、人間のゴミやチリが漂いまくっているようです。
これらのゴミに軌道上でぶつかると、そのゴミは蒸発するか、
対象を銃弾のように突き抜けるかのどちらかだと思います。
若田さんのディスカバリー、大丈夫なのか!?と
思いたくなりますが、SFファンなら知っている方も多い、宇宙での
確率に関する有名な話があり、それによると、銀河系の小惑星帯には
無数の小惑星が漂っているものの、その空間はあまりに広いので、
そこを宇宙旅行しても、ぶつかって粉みじんになる確率は、
「地上で雷にやられる確率ぐらい」だそうです。
きっと、地球の軌道上の船外活動中などで、
宇宙ゴミにやられる可能性も、その程度なのでしょう。
そうはいっても、あまり気持ちよいことではなく、
勇気が要ることだと思います。
若田さん、どうぞご無事で頑張ってきてください!(^^)
USB経由のウイルスについて
感染してしまう被害が目立っているようです。
セキュリティが気になる人は誰でもそうだと思いますが、
オートラン機能を見てからというもの、
いつか問題になるとは思っていました。。
上の記事はどれも正しいと思いますが、
少し付け加えるならば、セキュリティ担当者は、
「USB機器に細工をされる可能性」も、
十分に考慮にいれるべきだと思います。
今のUSBメモリチップはとても小さいですので、
自動起動などで感染するウイルスを仕込んだUSBメモリを、
マウスなどのUSB機器に埋め込まれる可能性があります。
さらに、ちょっと手先が器用な人であれば、
USBのプラグ内に隠すことも、恐らく可能でしょう。
(ちょっとでかいプラグぐらいに出来ると思います。)
ハブ機能も兼ねれば、それぞれ本来の機器
としても使えるでしょうから、普通の人には
発覚されにくいようにされてしまう可能性もあります。
しかも、これはまだまだ稚拙なレベルで、
実際はもっと高度で悪質な方法があると思います。
なので、もし最高のセキュリティ水準を求める場合は、
よくあるように、USB端子をハード的にもソフト的にも
使用禁止(撤去)することがもっとも有効な対策です。
(もちろんCDドライブなども同様です。)
それが難しい場合は、最高のセキュリティレベルを
必要とするPCにつなぐUSB機器は購入段階からすべて厳格に管理し、
少しでも外部に渡ったり、権限の無い人が触れた、
可能性のあるUSB機器は、メモリはもちろん、
それこそマウスから小型扇風機に至るまで、外見にとらわれず、
一切、使用禁止とすることが必要だと思います。
#さすがに家庭で普通に使うPCとかではそこまでやらないと思いますが。。(^^;)
ゴールドラッシュ
今週はまだ為替、株価とも動きが鈍いようです。
アメリカの先月1月失業率が7.6%と非常に悪かったことを考えると、
このままだと日本が経験した「失われた10年」のようになってしまうという
オバマ大統領の演説ににじむ危機感はもっともだと思います。
そんな中、
金融不安で「有事の金」、1000ドルを超え最高値更新も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36401920090210
また金に注目が集まっているのですかー!!
こう騰がってくると、アメリカではかつてゴールドラッシュに沸いた地域などで、
採算がとれるようになることもあるようです。
日本も、かつて黄金の国といわれたほど金が採れたのだから、
どこかに採り忘れた金鉱があるのではないでしょうか。
真面目に電子基板を溶かして「都市鉱山」も良いですが、
「徳川埋蔵金」のようなロマンを金鉱に求める人が出てくると楽しそうです。(^^;)
英語教材スパム再び

スパムに優劣はないかもしれませんが、このスパムは、
一度に大量に届くので、特に困りものです。。
しかも今回は、日付が1日ぐらい進めてあるので、
削除するまでは、日付順の一覧の上部を占めるようになっており、
新たに届く普通のメールが隠れてしまいます。。
スパムに文句をいうほど無意味なことはないかもしれませんが、
こういう方法での宣伝は止めて欲しいです。。
(それに、効果も疑問ですし逆効果なのでは。。。)
映画「バイオハザード3」
こういうSFものはよく、国家機密級のパスワードが5桁だったり、
辞書アタックに弱そうな単語だったりして少し興ざめすることもあるのですが、
今日はあまり深追いせずにお気楽に鑑賞しました。
(あやしい人工知能はでてきましたが^^;)
印象としては、なんか地上のシーンのタッチが、
「マッドマックス2」にものすごく似ていると思います。
砂漠で、車で移動してて、コスチュームが特異で、
みんな孤立しててサースティでハングリー。
さらにはガソリンが貴重なことまで。。
そして、ゾンビ化したカラス?が襲ってくるシーンは。。
これはもうヒッチコックですよね。
それはともかく、アクション映画として、普通に楽しく見られました。
ちょうど口に含んでいたお昼ごはんの味にちょっぴり影響しそうなシーンが、
全体的にちりばめられてはいましたが。。(^^;)
脱出ゲーム「666円さがし」
WEBブラウザ上でクリックするだけのゲームで、
アイテムを集めたり謎を解いたりして、
部屋やダンジョンから脱出したりするとクリア、というゲームです。
ふつうは、Flashでできてます。
ああいったゲーム、私も好きなので、いつか作りたいと思っていましたが、
私はアクションスクリプトはまだ書いたことがありません。
JSやJava Appletを使えば、書くことは出来ますが、
いっそのこと「プラグインフリー」にしたいと思い、
HTMLとHTTPの仕組みだけで作ってみようと思いました。
そうして完成したのが、Dash2.orgのシステムです。(^^;)
ためしに、「666円さがし」というゲームを作ってみました。
これは文字通り、家の中を探し回って666円を
集めるという、ナンセンスなゲームです。(^^;)
たしか昨年の秋ごろ、テスト公開したのですが、
しばらく忘れていました。(汗)
よくよく考えると、クリックのたびにサーバと通信を行うため、
ホスティングしてくれているサーバ様に負担がかかりそうですので、
ずっとこのまま公開できるか分かりませんが、多分そんなにアクセスが
集中するほどのことはないと思ってます。(^^;)
自分でも久々にやってみましたが、結構難しい部類かもしれません。(汗)
もし初めてやって10分以内にクリア出来る方がいれば、その方は
おそらく天才だと思いますが、1時間以上かかっても不思議はありません。。
暇で暇で暇で暇で暇でしょうがないときにでも、
遊んでみてもらえたらと思います。(^^)
↓
http://dash2.org/
※ちなみに、通常の脱出ゲームと少し異なり、左側にあるアイテムのうち、
特定のものを選択してからクリックすべき箇所があります。。
今晩の米雇用統計
今週、いや今月の最重要経済指標ともいえる、
アメリカの雇用統計(先月1月分)がでます!
具体的には、
・アメリカ1月非農業部門雇用者数(前回-52.4万人、今回市場予測-54.0万人)
・アメリカ 1月失業率(前回7.2%、今回市場予測7.50%)
です。
今日の日経平均(+126.97)は、対ドルで円が
下落したのを好感したようですが、
やはり上値は重かったようです。
その為替も、ドル円の上値が重いのは、やはり目前に迫った
この重大イベントをにらんでのことでしょう。(強引^^;)
来週の相場はこれ次第で大きくふれそうです。
・・・ところで、この時期にブログでやらない方が良いことは、
株価の予測と為替の予測だと思います。(^^;)
なので、おとなしくあと何時間か待ってから書いた方が賢明かもしれません。
しかし、専門家の方もしょっちゅう行う(?)うまい予測方法があったのです!
それは条件付きで予測することです(^^;)。
そこで今晩~来週明けの市場を以下のように予測してみました:
○ケース1、米1月失業率が7.3%以上だった場合
ドルが88円台以下に急落
↓
NY-300ドル超
↓
週明け日経-500円超
○ケース2、米1月失業率が7.2%~7.3%だった場合
ドルが+-1円
↓
NY+-100ドル程度
↓
週明け日経+-300円
※一番難しいパターン。
当面の安心感がでるか、
やはり悪い数字ととられるかのどちらかか。
○ケース3、米1月失業率が7.2%未満だった場合
ドルが93~95円台ぐらいに回復
↓
NY+300ドル超
↓
週明け日経+500円超
このようにすべてのケースについて、
当然ともいえるシナリオを並べただけであります(^^;)。
もっとも、もう一つの非農業部門雇用者数もありますし、
他にもいろいろ材料は出てくるでしょうから、
もちろん「番狂わせ」も十分ありえると思います。(もう逃げ腰^^;)
減らないお金?
映画「用心棒」
BSで映画「用心棒」がやっていました。
1時間ぐらい見てPCに向かうつもりが、
結局、ラストまで見入ってしまいました。。
やはり、黒澤監督は偉大ですね。。
ところで、この映画の中で、三船敏郎さん扮する素浪人が
名前を尋ねられると、窓の外に広がる桑畑を見て、
「桑畑三十郎」と、いかにも適当に名乗るシーンがあります。
この間リメイク版の「椿三十郎」を見たものとしては、思わずニヤリとしました。
その後続けて、「もうすぐ四十だがね」、ということは、アラフォーなんですね。^^
「椿三十郎」、織田裕二さんの演技もなかなかでしたが、
今度オリジナル版(黒澤作品)も見てみたいです。
ちなみに私は映画大好き人間なのですが、
最近忙しいこともあって、あまり見ていないです。。
そういえば、もうすぐアカデミー賞ですね。
今年はノミネート作品もあまり知りませんが、
ブラット・ピット夫妻が来日したらしいですね。
・・・ふむふむ。。年をとるほど若返るのですか。(『ベンジャミンバトン 数奇な人生』)
アンチエイジング真っ青ですね!
興味津々ですが、とりあえず今は、ブログの超定番ともいえる、
「映画」カテゴリをつくるにとどめておきます。。(^^;)
今週末まで株価動けず?
記事によると、発表された、日銀が銀行株を買うとかいう政策への期待から
上げたものの、決算発表の時期だけに、企業業績悪化懸念が強く、
結果的に押し戻されたということですが、
上値が重い理由には、今週末に「重要イベント」が控えている
ということもあるのではないかと思います。
それは米雇用統計(先月1月分)の発表です。(日本時間2月6日、22:30予定)
具体的には、
・1月非農業部門雇用者数(市場予想:53.0万のマイナス)
・1月失業率(市場予想:昨年12月より0.3ポイント悪化して7.50%)
で、これがサプライズな結果だと上にも下にも
大きくふれそうですので要注意だと思います。
ちなみに、他にも、
4日夜(5日午前0時)には、
・米1月ISM非製造業景況指数
5日夜には、
・英、ユーロ圏政策金利発表
・米12月製造業受注指数(6日午前0時)
などの重要指標が続くだけに、今週は難しい展開になりそうですね。。
ネットバンク運営してます。
その名も「おやゆびバンク」。
http://oyb.jp/
これは、ネット銀行のようなシステムですが、特徴的なのは、
扱う通貨が、円やドル(法定通貨)ではもちろんなく、個人や地域が
自由に発行できる「自分ポイント」や「地域通貨」であるという点です。
PHP+DBで構築しました。携帯にも対応しています。
通貨発行・貯蓄(照会)・送金・小切手発行などが出来ます。
(不渡り小切手発生にも対応しています^^;)
ちなみに、「海軍航空隊」で全面クリアしてランキングに参加し、
しかも有効なメールアドレスを入力してくださった方には、
「撃墜」というポイントが届きますが、これがそれです。(笑)
あまり宣伝していなかったのでしばらくそのままになっていましたが、
なんか楽しいことが出来そうなので、DB等をメンテナンスし、
本日リニューアルオープンしました。
「こども銀行」や「文化祭の通貨」が好きだった方、
価値創造や、地域通貨や地域振興、ボランティア活動などに
興味のある方は是非みてみてくださいまし。。
利用アイデアなど頂けたら嬉しいです。
もしくは、とにかくmy通貨や地域通貨を発行し、
「大富豪」や「頭取」、そして「総裁」になってみてください。(^^)
(リアル通貨の発行はだめです! 笑)
それから、万一不具合を見つけたら教えてくださいまし。
ED追加要望2点
1、関連付けで開いたときに、拡張子がencの時は復号ダイアログを出して欲しい。
コマンドラインオプションで-Dする方法はあるとはいえ、
確かにそうなので、次回以降で検討したいと思います。
確か以前、二重に暗号化しないようにして欲しいというご要望を
頂いたことがあったと思いますので、いっそのこと、
EDでの暗号化ファイルをヘッダーで判別するようにし、
ファイル単体が渡された際、暗号化ファイルの場合は復号処理にまわし、
一括処理の時は二重に暗号化しないようにしたいと思います。
(オプションでOFF可能)
2、暗号化ファイルの出力先を指定できるようにしたい。
これはUSBメモリデータへの移動時や、ネット送信用だと思います。
現在はコマンドラインオプション(-A)で、
1ファイル単位であれば出力先ファイル指定が出来ますが、
複数ファイルの場合はバッチファイルなどを作る必要が
あると思いますので、何か手軽に出来る機能を考えたいと思います。
ちなみに、現行のVer3.4aは、そろそろベータ移行したいのですが、
ヘルプファイルをhtml化している関係でちょっと手間取ってます。。
今しばらくお待ちくださいませ。。
なお、他に先月頂いた改善点ももちろん把握しています!
| ホーム |