高尾山へ
どうも、毎度ご無沙汰しております(^^;)
ここの所色々忙しい日々でしたが、せっかくだから紅葉狩りにでも行こうと思い、先週末の連休最終日に、高尾山に行って来ました。
ご存知、日本一のお手軽ハイキングスポットです(^^;)
混むだろうと思い、5時起きして早めに到着したのですが・・・。

想像以上の大混雑・・・。
とにかく人・人・ヒト!!!


駐車場でもロープウェイでも、登山道でも、売店でもトイレでも、どこに行っても人だらけです。
そこにあるモミジの葉の数よりも、人の方が多いくらいでした・・・。

寺院を歩いている時は、一足早い初詣にきたかのような錯覚を覚えました。
その時私は気がつきました・・・
・・・ミシュランガイド掲載以来、日本で最も混雑する観光地の一つに、紅葉見頃の連休最終日という、最も混む日にきてしまった・・・。(汗)
それでもまあ、モミジは綺麗でしたし、賑やかで景気がいい感じでしたので、日本的な群衆の一部になって見るのも、たまにはいいかなと思いました・・・(^^;)
ここの所色々忙しい日々でしたが、せっかくだから紅葉狩りにでも行こうと思い、先週末の連休最終日に、高尾山に行って来ました。
ご存知、日本一のお手軽ハイキングスポットです(^^;)
混むだろうと思い、5時起きして早めに到着したのですが・・・。

想像以上の大混雑・・・。
とにかく人・人・ヒト!!!


駐車場でもロープウェイでも、登山道でも、売店でもトイレでも、どこに行っても人だらけです。
そこにあるモミジの葉の数よりも、人の方が多いくらいでした・・・。

寺院を歩いている時は、一足早い初詣にきたかのような錯覚を覚えました。
その時私は気がつきました・・・
・・・ミシュランガイド掲載以来、日本で最も混雑する観光地の一つに、紅葉見頃の連休最終日という、最も混む日にきてしまった・・・。(汗)
それでもまあ、モミジは綺麗でしたし、賑やかで景気がいい感じでしたので、日本的な群衆の一部になって見るのも、たまにはいいかなと思いました・・・(^^;)

富士山へ
いやー、暑い日が続きますね。。
横浜ではもう十日以上、記憶では一粒の雨も降っていません。。
あんまり暑いので、避暑も兼ねて富士山方面へ行ってきました。
ちょっと遅めの夏休み、といっても昨日一日の日帰りですが。。(^^;)
それでも五合目まで車で登ると・・・気温18度!!
標高2000m前後とあって、いやー涼しいのなんのって・・・。
実際、半袖でウロウロしていたら寒いくらい。
山頂を目指す重装備の人々の中で、非常に浮いた存在になっていました(^^;)。
ともあれ、十分避暑しましたし、温泉も入れて一息つけた一日でした(^^)

小富士(須走口五合目付近)

ミスティな森(^^;)
横浜ではもう十日以上、記憶では一粒の雨も降っていません。。
あんまり暑いので、避暑も兼ねて富士山方面へ行ってきました。
ちょっと遅めの夏休み、といっても昨日一日の日帰りですが。。(^^;)
それでも五合目まで車で登ると・・・気温18度!!
標高2000m前後とあって、いやー涼しいのなんのって・・・。
実際、半袖でウロウロしていたら寒いくらい。
山頂を目指す重装備の人々の中で、非常に浮いた存在になっていました(^^;)。
ともあれ、十分避暑しましたし、温泉も入れて一息つけた一日でした(^^)

小富士(須走口五合目付近)

ミスティな森(^^;)
棚田スポット
今日は墓参に行きました。
といっても、逗留先からさらに車で70km走ったところなので、ちょっとした日帰り旅行です。。
途中は大部分がかなりの山道なのですが、毎年、特に日暮れごろになると、こんな光景が見られる場所があります:

一見すると鉄道写真の方々みたいですが、お目当てはこれです!:

そう、棚田、それも夕日が映える棚田スポットというわけで・・・。
田舎、というと、脳裏に浮かぶ光景の一つです(^^)
といっても、逗留先からさらに車で70km走ったところなので、ちょっとした日帰り旅行です。。
途中は大部分がかなりの山道なのですが、毎年、特に日暮れごろになると、こんな光景が見られる場所があります:

一見すると鉄道写真の方々みたいですが、お目当てはこれです!:

そう、棚田、それも夕日が映える棚田スポットというわけで・・・。
田舎、というと、脳裏に浮かぶ光景の一つです(^^)
田舎へ・・・
連休中(前半の一部)を過ごすため、田舎がある新潟に向かいました。
実は前夜は例の録画やら準備やら仕事やらで遅くなり、朝早く出たためにほぼ徹夜明け・・・。(運転は別の人でした)
途中、関越道で、例のバス事故の現場を下り線で通過したのですが、緊急車両の赤色灯でうずまっており、まさに修羅場の様相・・・。
詳細は着いてからニュースで見ましたが、なんともひどい事故ですね・・・。
高速は渋川伊香保で降り、
あとは17号で行ったのですが、インターを降りてすぐの道の駅で、こんなものを見つけました:

そう、行者ニンニクです。(ひと鉢500円)
行きには買えないなとおもいながら、
じっと眺めていると、店員じゃないけど地元の人らしいお爺さんが近寄ってきて、説明を延々と・・・・・。(^^;)
短い日程のため、わりと駆け足の旅行になりそうですが、初日は渋滞らしい渋滞にもつかまらず、新潟入りすることができました。
実は前夜は例の録画やら準備やら仕事やらで遅くなり、朝早く出たためにほぼ徹夜明け・・・。(運転は別の人でした)
途中、関越道で、例のバス事故の現場を下り線で通過したのですが、緊急車両の赤色灯でうずまっており、まさに修羅場の様相・・・。
詳細は着いてからニュースで見ましたが、なんともひどい事故ですね・・・。
高速は渋川伊香保で降り、
あとは17号で行ったのですが、インターを降りてすぐの道の駅で、こんなものを見つけました:

そう、行者ニンニクです。(ひと鉢500円)
行きには買えないなとおもいながら、
じっと眺めていると、店員じゃないけど地元の人らしいお爺さんが近寄ってきて、説明を延々と・・・・・。(^^;)
短い日程のため、わりと駆け足の旅行になりそうですが、初日は渋滞らしい渋滞にもつかまらず、新潟入りすることができました。